

ハウスメーカー | AVANTIA |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(ストーングレース・整列張り) |
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | LC-60US5 |
棚の施工 | 棚なし |

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け

東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け

和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け

長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け

東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け

愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け

東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け

兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け

愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け

名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け

兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け

三重県鈴鹿市でエコカラットが貼られた壁面に東芝レグザ65インチテレビ(65M530X)を壁掛け

愛知県一宮市で壁内部に補強を施し、ソニーブラビア65インチテレビ(KJ-65X9500G)を壁掛け

名古屋市で壁面にエアストーンを貼り、シャープアクオス65インチ液晶テレビ(4T-C65NE1)を壁掛け

愛知県名古屋市で東芝レグザ49インチ液晶テレビ(49Z730X)とIKEのベストーを壁掛け
■ホームページから写真付きでお問い合わせ

(↑)愛知県名古屋市でエコカラット(ストーングレーズ)が貼られた壁面に60インチ液晶テレビを壁掛け

(↑)テレビはシャープのアクオスLC-60US5。壁掛け時のテレビ本体のサイズは横幅が1354mm、高さが803mm、奥行きが97mmです。

(↑)テレビと金具を支える補強、配線はすべてエコカラットの壁内で処理しています。テレビ下にケーブルなど見えない点にご注目。

(↑)テレビで隠れていますが、エコカラット壁に新しくコンセントを1カ所新設しています。

(↑)側面から見たところ。テレビの背面スペースを利用して録画用のハードディスクを設置。

(↑)こちらは工事開始直前の写真です。エコカラット壁にはまだコンセントなどはありません。

(↑)テレビの位置決めが終了し(青いマスキングテープ)壁掛け金具の台座を取り付けたところ。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真です。
カトー電器商会のWebサイトには「無料壁掛け診断」という問い合わせフォームがあります。スマホで現状のテレビと壁面を撮影し、この専用フォームからお送りいただくと、壁掛け工事のスタッフが写真を確認し、壁掛け可能かどうかを判断。可能であれば詳細なプランとお見積もりを作成し、ほぼその日のうちにメール(もしくはお電話)でご連絡いたします。
壁の写真さえ送ればよいお手軽さもあって、これまでに多くのお問い合わせをいただいてきました。東海地区だけでなく関東や関西地区からのお問い合わせも受け付けておりますので「和が家でも壁掛け出来るかな?」とお考えの方はお気軽にご利用ください。
■名古屋市のお客様より問い合わせ
今回ご紹介するお客様は名古屋市にお住まい。「無料壁掛け診断」からテレビ、壁面、さらに間取り図面までUPしてくださいました。エコカラット壁であることを気にされていましたが、弊社はエコカラットへの壁掛けも数多く手がけており、スタッフは問題なくできると判断。早速お見積もりまで作成し、お客様に返信。何度かメールで打ち合わせを行い、施工の運びとなりました。
■施工の流れ
工事当日は壁掛け専任スタッフ2名がお客様宅へ。戸建て住宅。ハウスメーカーはAVANTIA様です。さっそく壁を見せていただきお客様と一緒にテレビの位置・高さを決めます。テレビの位置が決まれば工事スタート。床上の既存コンセントを一度分解し、アンテナ線や100ボルト電源を分岐。壁内を経由させてテレビで隠る位置に新しくテレビ用のコンセントを作ります。また今回エコカラット壁には補強がありませんので金具を取り付ける箇所にピンポイントで壁内補強を施しました。これで強度を確保したら壁掛け金具(台座)の取付です。エコカラットの上から慎重に設置し、金具本体、さらにテレビを取り付けていきます。HDMIケーブルやアンテナ線をつなぎ、テレビ背面には録画用のハードディシクも設置。2時間半ほどでエコカラットを背景にした壁掛けテレビが完成しました。
■以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。配線などはすべてエコカラットの壁内で処理しているためテレビの下からコード類が見えていない点にご注目ください。
■エコカラットの壁掛けテレビが得意です
カトー電器はエコカラットが施された壁面でのテレビ壁掛けを得意としています。補強が無ければ壁内に補強を施し、コンセントが無ければ壁内配線を経由してテレビで隠れる場所にコンセントをご用意します。エコカラット壁でテレビ壁掛けを諦めかけている方は、この機会にぜひカトー電器にご相談ください。