

ハウスメーカー | 玉善 |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(グラナスライン) |
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | 4T-C55EU1 |
棚の施工 | 棚なし |

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け

東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け

和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け

長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け

東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け

愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け

東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け

兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け

愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け

名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け

兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け

三重県鈴鹿市でエコカラットが貼られた壁面に東芝レグザ65インチテレビ(65M530X)を壁掛け

愛知県一宮市で壁内部に補強を施し、ソニーブラビア65インチテレビ(KJ-65X9500G)を壁掛け

名古屋市で壁面にエアストーンを貼り、シャープアクオス65インチ液晶テレビ(4T-C65NE1)を壁掛け

愛知県名古屋市で東芝レグザ49インチ液晶テレビ(49Z730X)とIKEのベストーを壁掛け
■エコカラット壁へのテレビ壁掛け

(↑)名古屋市で既にエコカラットが帯状に貼られた壁面に55インチのテレビを壁掛け

(↑)エコカラットはハウスメーカー(玉善)さまによるものです。テレビはシャープのアクオス 4T-C55EU1

(↑)4T-C55EU1の壁掛け時のサイズは横幅が1228mm、高さが728mm、本体の奥行きが86mmです。壁内を経由し、床上の既存コンセントに各種ケーブル類を通しています。

(↑)エコカラットの壁内にはテレビを支えるために下地が無いため、カトー電器が壁内部にピンポイントで補強工事を行っております。

(↑)側面からの覗き込んだところ。壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプを採用。

(↑)床上の既存コンセント。右下にHDMI端子を増設し、ゲーム機やパソコン、DVDプレイヤーを接続できるようにしました。

(↑)工事前の様子。床上コンセントにも、まだHDMI端子がありません。

(↑)こちらはお問い合わせ時にお客様がUPしてくださった写真です。壁掛けにするとテレビが倒れてくるような危険性はなくなります。小さなお子さんや室内でペットを飼われている方に壁掛けは特におすすめです。

(↑)壁掛け前の使われ方と壁掛け後の比較写真。転倒の危険性が無くなり、テレビボードの上も広々と使えるようになりました。
LIXIL(リクシル)のエコカラットが貼られた壁面に大型テレビを壁掛けしたいというお客様が増えています。ただエコカラットの材質上、金具の設置やコンセントの新設には高い技術が必要なため敬遠される施工業者さんが多いのも事実です。カトー電器商会ではエコカラットへの壁掛けはもちろん、普通の壁にエコカラットを自社で貼り、さらにテレビも壁掛けする工程まで承っております(エコカラット貼り+壁掛けテレビ同時施工)。
他の施工会社様に断られたり、不安をお感じになられた方が実績豊富なカトー電器商会にお問い合わせ・ご相談ください。現状の壁の写真を送っていただければ施工担当者が壁掛け可能かどうかを判断し、可能であればお見積もりまで含めたメールをその日のうちに返信いたします。
■名古屋市でエコカラットへの壁掛け
ご紹介するのは名古屋市でのテレビ壁掛け工事。お客様宅は戸建てマイホーム。ハウスメーカーは玉善(たまぜん)様。写真のように帯状にエコカラットが貼られた面に55インチの液晶テレビを壁掛けされたいとのご相談です。弊社にとってはよくあるパターンのため施工担当者がすぐにお見積もりを作成。詳細なプランとご一緒にメールでご連絡し、お客様から正式に工事のご依頼をいただきました。
施工当日はスタッフ2名でご訪問。壁内には補強が無いためエコカラットを通して壁内補強工事を行い、十分な強度を確保した上で壁掛け金具を設置。さらにテレビを取り付け、床上コンセントにはテレビにつながるHDMI端子を増設しました。テレビの位置決め相談からスタートし、施工時間は2時間半ほど。その日のうちにエコカラットを背景にしたスタイリッシュな壁掛けテレビが誕生しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。床上コンセントにテレビとつながるHDMI端子が増設されている点にご注目ください。
■テレビ台を無くすならHDMIコンセントがおすすめ
今回のお客様はテレビの買い替えを機に壁掛けを検討し、ネットで検索して弊社を見つけてくださったそうです。(ありがとうございます)将来的にはテレビボードを無くされる予定とのことで、ゲーム機などをつなぎやすいように床上コンセントにHDMI端子の増設を提案させていただきました。
「壁掛けテレビにしたらテレビの周りに何も置きたくない」
という方は多く、そうした方々には「録画機器はテレビの背面に」「ゲーム機器などはHDMIコンセントで接続。使い終えたら外してお片付け」という組み合わせをおすすめしております。どちらもカトー電器にお問い合わせいただきましたら一日で実現可能しますので、お見積もり・工事ご相談の方はお気軽にお問い合わせください。