

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(ストーンⅡ) |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | OLED77C1PJB |
棚の施工 | 棚なし |

名古屋市でダーク調のアクセントクロスに65インチ液晶テレビ(65U9H)を壁掛けしコンセントを新設

東京都目黒区で寝室にソニーブラビア40インチ液晶テレビ(KDL-40W920A)を壁掛け

東京都 目黒区でエコカラット(グラナス ヴィスト)を貼り、77インチ有機ELテレビを壁掛け

千葉県流山市で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

名古屋市の新築住宅でハイセンスの50インチ液晶テレビ(50U7F)を壁掛け

愛知県長久手市で東芝レグザ65インチテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラットが貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に58インチ液晶テレビ(TH-58JX750)とフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市瑞穂区でエコカラット(ストーングレース)を施工し、ソニー65インチ有機ELテレビ「XRJ-65A80J」を壁掛け

滋賀県大津市で壁内を補強し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛け

愛知県安城市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

神奈川県横浜市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、パナソニック ビエラ65インチ液晶テレビ(TH-65LX800)を壁掛け

東京都北区で壁一面にエアストーン(クローム)を貼り、東芝レグザ77インチ有機ELテレビ(77X9400)を壁掛け

静岡市の新築住宅でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

兵庫県明石市のマンションでコンセントのない壁面にエコカラットを貼り、65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市でLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G1PJA)を専用金具(WB20GD)で壁掛け

三重県桑名市でエアコン配管を避けつつ、ソニー75インチ液晶テレビ(KJ-75X85J)を壁掛け

愛知県日進市でフェイクウォール「PIXY 600」の1200mmバージョンを施工し、49インチ液晶テレビ(TH-49EX850)を壁掛け

千葉県市川市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県北名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ液晶テレビ(65M550K)とサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け

愛知県刈谷市のマンションで、エコカラット(ストーングレース)を貼り、アクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)とウォールシェルフを壁掛け

大阪市でフェイクウォールPIXYを設置し、シャープ85インチ8K液晶テレビ(85DX1)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県川崎市のマンションでフェイクウォール「PIXY 600」を設置し、パナソニック55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県みよし市のモデルハウスで東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

愛知県春日井市で壁内部分補強を施し、シャープアクオス8K対応 70インチテレビ(8T-C70CX1)を壁掛け

三重県四日市市で65インチ液晶テレビ(4T-C65DN1)を壁掛けし、コンセントにHDMI端子を追加

滋賀県栗東市でエコカラット(ストーンⅡ)が貼られた壁面にLG77インチ大型有機ELテレビ(OLED77C1PJB)を壁掛け

神戸市で壁紙クロスを貼り替え、ソニーブラビア65インチの有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

横幅60cmのフェイクウォール 「PIXY 600」を設置し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000E)を壁掛け

愛知県安城市で壁内部分補強を施し、ソニーブラビア50インチ液晶テレビ(ソニーKJ-50X85J)を壁掛け
■滋賀県でのテレビ壁掛け工事

(↑)滋賀県栗東市でのテレビ壁掛け工事。壁はエコカラット仕様です。写真はエコカラットプラス「ストーンⅡ」仕上げ。

(↑)テレビはLG有機ELテレビ OLED77C1PJB。77インチの大画面が特長です。壁掛け時の本体サイズは横幅1723mm、高さが993mm、厚みは最大で55.3mm。有機ELならではの薄さです。

(↑)壁掛け金具はお客様ご希望にてLGの純正金具を使用。エコカラットの上から直接取り付けており、横から覗き込んでもフラットな仕上がりと自然な接合部がポイントです。
今回ご紹介するのは滋賀県栗東市でのテレビ壁掛け工事です。エコカラットが貼られた壁に77インチの大型有機ELテレビを壁掛けしました。壁内は補強済み。エコカラットプラス ストーンⅡの上に直接壁掛け金具を設置してのテレビ壁掛けです。金具はメーカー純正品。上下左右に角度が調節できるタイプです。
専用コンセントも用意されており、こちらはテレビで隠れる位置に作られています。床上にはフロートタイプのテレビボードがあり、この中に各種録画機器が収納されています。HDMIケーブルを3本、USBケーブル1本、それにLANケーブル1本を接続し、壁内配線経由で各種機器と接続。エコカラットを背景にした迫力あふれる壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。
■壁掛けテレビの理想的な流れ
通常はテレビの位置を決めてから金具やコンセントの場所を考えます。これが壁掛けテレビの工事で理想的な流れです。具体的に言えば
1.お客様とご一緒にテレビの壁掛け位置を決めます。
2.壁掛け金具の取付位置を決めます。金具は種類によって台座の形状がさまざまです。
3.テレビで隠れ、なおかつ金具と干渉しない位置に専用コンセントを新設します。
コンセント位置はテレビと金具が決まったあとに考えるのが王道です。金具やテレビと干渉せず、テレビからはみ出したりしないコンセントをお考えでしたらこの手順が断然おすすめです。
ところが先にコンセントが作られてしまう例が少なくなりません。「壁掛けをお願いしたいです」とお客様から送られてくる写真を見ると、壁面に専用コンセントが用意されているケースです。しかもそれが壁の中央に作られていることが多く
「これは金具とぶつからないかな?」
「この高さだと…テレビでうまく隠れますかね?」
「何でテレビも金具も決まってないのに、先にコンセントだけ作られてしまうかなー。」
と、施工スタッフが頭を抱える案件が増えています。
マイホームを設計・建築中の段階でテレビの壁掛けを既にご計画中でしたら、コンセントはテレビや金具が決まってから作られることを強くおすすめいたします。カトー電器商会では設計・建築段階からの各種ご相談も承っております。ハウスメーカー様に最適なコンセント位置などを示した指示書等も作成いたしますので、興味のある方は是非ご相談ください。