

ハウスメーカー | 地元の工務店 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65X90J |
棚の施工 | 棚あり |

静岡市の新築住宅でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

兵庫県明石市のマンションでコンセントのない壁面にエコカラットを貼り、65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市でLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G1PJA)を専用金具(WB20GD)で壁掛け

三重県桑名市でエアコン配管を避けつつ、ソニー75インチ液晶テレビ(KJ-75X85J)を壁掛け

愛知県日進市でフェイクウォール「PIXY 600」の1200mmバージョンを施工し、49インチ液晶テレビ(TH-49EX850)を壁掛け

千葉県市川市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県北名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ液晶テレビ(65M550K)とサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け

愛知県刈谷市のマンションで、エコカラット(ストーングレース)を貼り、アクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)とウォールシェルフを壁掛け

大阪市でフェイクウォールPIXYを設置し、シャープ85インチ8K液晶テレビ(85DX1)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県川崎市のマンションでフェイクウォール「PIXY 600」を設置し、パナソニック55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県みよし市のモデルハウスで東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

愛知県春日井市で壁内部分補強を施し、シャープアクオス8K対応 70インチテレビ(8T-C70CX1)を壁掛け

三重県四日市市で65インチ液晶テレビ(4T-C65DN1)を壁掛けし、コンセントにHDMI端子を追加

滋賀県栗東市でエコカラット(ストーンⅡ)が貼られた壁面にLG77インチ大型有機ELテレビ(OLED77C1PJB)を壁掛け

神戸市で壁紙クロスを貼り替え、ソニーブラビア65インチの有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

横幅60cmのフェイクウォール 「PIXY 600」を設置し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000E)を壁掛け

愛知県安城市で壁内部分補強を施し、ソニーブラビア50インチ液晶テレビ(ソニーKJ-50X85J)を壁掛け

愛知県豊田市で造作壁に55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

東京都江東区のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの49インチ液晶テレビ(49LF6300)を壁掛け

東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

鹿児島市のお店でコンクリートの天井に55インチテレビを天吊り

名古屋市のマンションで壁内に補強を施し、ソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X9000F)を壁掛け

愛知県春日井市で補強とコンセントをハウスメーカ様にお願いし、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県 名古屋市でエコカラットが貼られた壁面に75型大型液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

兵庫県尼崎市のマンションでエコカラットを貼り、75インチの液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

愛知県みよし市で寝室の壁に55インチ液晶テレビ(55Z740XS)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県みよし市で65インチ液晶テレビ(65Z740XS)を上下左右可動式金具(A8050)で壁掛け

神奈川県 川崎市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーの85インチ大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛け

愛知県刈谷市でソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)をお客様ご用意の上下左右可動式金具にて壁掛け

愛知県刈谷市で壁内に補強を施し、パナソニック55インチテレビ(TH-55JX950)を壁掛け
■設計・建築段階からのお問い合わせ

(↑)静岡市の新築住宅リビングに65インチの液晶テレビを壁掛けしました。

(↑)テレビはソニーブラビア XRJ-65X90J。スタンドを外した壁掛け時のサイズは横幅が1452mm、高さが834mm。本体の厚みは最大で72mm。重量は22.9kgあり、これに壁掛け金具の重量が加わります。壁掛けには相当の重量がかかりますので壁面にはしっかりとした補強は欠かせません。

(↑)写真のテレビボード、コンセントはマイホームを建築された工務店様によるものです。

(↑)今回使用した金具は角度固定式タイプ。壁掛けテレビで薄さを重視される方は角度固定式タイプがおすすめです。

(↑)金具取付時に用意されたコンセントパネルと干渉することが変わり、金具が少し左にずらすことで対応しました。テレビの取り付け位置は壁中央に揃えています。

(↑)側面の様子。壁の内側で補強されると壁家とテレビとの隙間を最小限に抑えることが出来ます。

(↑)こちらは工事前にお客様が送ってくださった写真。テレビで隠れる位置にコンセントが用意されているのが分かります。このコンセントが壁掛け金具とぶつかることが分かり、金具の方を少し左にずらすことで対応しました。テレビや金具が決まる以前にコンセントを先に作られてしまうと、こうした干渉や衝突が起こりやすくなります。マイホーム建築中の方は、なるべく早い段階でカトー電器にご相談ください。
今回ご紹介するお客様は静岡市にお住まい。マイホーム建築中の段階からカトー電器にご相談くださいました。新築での壁掛けテレビの場合、ハウスメーカー様によって下地補強やコンセントが作られることが多いのですが、いざ壁掛け工事にお伺いすると下地の範囲が足りなかったり、コンセントが金具と干渉したりすることも多く、想定通りに工事が進まないことが少なくありません。
新築での壁掛け工事ではお家が出来上がる前にご相談くださると失敗のないスムーズな壁掛けテレビが実現しやすくなります。
■静岡市での壁掛け工事
施工当日はスタッフ2名が名古屋から静岡へ。お客様宅は戸建て住宅。ご指定の壁にはフロートテレビボードが設置されており、コンセントパネルも用意されています。お客様とテレビの位置決めを相談し、金具の取り付けに入りましたが、ここで用意されたコンセントと壁掛け金具が干渉してしまうことが判明。工務店様によって作られたコンセントを動かすわけにはいきませんので、ここは壁掛け金具の取付位置を少しずらすことで対処しました。幸いにして使用した金具はテレビ本体の位置を微調整できるタイプでしたので、テレビは壁の中央に配置することが出来、お客様のリクエストにかなうことが出来ました。
帰ってきた施工スタッフに
「今回も現場対応でうまくゆきましたね。」
と声をかけたところ
「でも、コンセントは出来れば私たちが作りたかったですね。そうすればまったく干渉しない場所に作ることが出来たので…。」
とのこと。新築壁掛けの場合、テレビや金具が決まっていないのに、なぜかコンセントまで作られてしまうことが多く、それらが思わぬかたちで足かせになってしまうことが少なくありません。幸い弊社スタッフは「場数の多さ」と「これまでの経験値」でいつも乗り切っていますが、コンセント位置や配線ルートに関しては早い段階からご相談いただければそれに越したことはありません。
弊社ホームページでは「無料壁掛け診断(建築中)」を用意しております。、そこから図面の写真などをUPしていくだされば専任スタッフがハウスメーカ担当者様と協議しながらテレビ壁掛け位置をアドバイスさせていただくことも可能です。
■各部の写真と見どころポイントの解説
これより以下、各部の写真とポイント解説です。先にテレビボードなどが取り付けられている場合、テレビの取り付け位置は「中心を揃える」ことがほとんど。あとは「高さをどうするか」で、お客様と一緒に「もう少し上」「もうちょっと下に」と考えることになります。
■別の金具に変えたりもします
先に作られたコンセントと金具の干渉は思いのほか多く、その都度工事スタッフらは
・金具の取り付け位置をずらしたり
・車に積んでいる別の金具に切り替えたり、
・時にはコンセントを別の場所に作り直したり
などで対応しています。ほとんどの場合、長年の現場経験と技術で「何とかしてしま」いますが、やはり工事前の段階からご相談いただき、コンセントは壁掛け工事の際に邪魔にならな場所に作らせていただくのがベストな手法です。
マイホームを設計・建築中の方で壁掛けテレビをお考えの方は、経験豊かなカトー電器商会になるべく早い段階からご相談ください。