

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KDL-40W920A |
棚の施工 | 棚なし |

名古屋市でダーク調のアクセントクロスに65インチ液晶テレビ(65U9H)を壁掛けしコンセントを新設

東京都目黒区で寝室にソニーブラビア40インチ液晶テレビ(KDL-40W920A)を壁掛け

東京都 目黒区でエコカラット(グラナス ヴィスト)を貼り、77インチ有機ELテレビを壁掛け

千葉県流山市で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

名古屋市の新築住宅でハイセンスの50インチ液晶テレビ(50U7F)を壁掛け

愛知県長久手市で東芝レグザ65インチテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラットが貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に58インチ液晶テレビ(TH-58JX750)とフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市瑞穂区でエコカラット(ストーングレース)を施工し、ソニー65インチ有機ELテレビ「XRJ-65A80J」を壁掛け

滋賀県大津市で壁内を補強し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛け

愛知県安城市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

神奈川県横浜市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、パナソニック ビエラ65インチ液晶テレビ(TH-65LX800)を壁掛け

東京都北区で壁一面にエアストーン(クローム)を貼り、東芝レグザ77インチ有機ELテレビ(77X9400)を壁掛け

静岡市の新築住宅でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

兵庫県明石市のマンションでコンセントのない壁面にエコカラットを貼り、65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市でLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G1PJA)を専用金具(WB20GD)で壁掛け

三重県桑名市でエアコン配管を避けつつ、ソニー75インチ液晶テレビ(KJ-75X85J)を壁掛け

愛知県日進市でフェイクウォール「PIXY 600」の1200mmバージョンを施工し、49インチ液晶テレビ(TH-49EX850)を壁掛け

千葉県市川市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県北名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ液晶テレビ(65M550K)とサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け

愛知県刈谷市のマンションで、エコカラット(ストーングレース)を貼り、アクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)とウォールシェルフを壁掛け

大阪市でフェイクウォールPIXYを設置し、シャープ85インチ8K液晶テレビ(85DX1)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県川崎市のマンションでフェイクウォール「PIXY 600」を設置し、パナソニック55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県みよし市のモデルハウスで東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

愛知県春日井市で壁内部分補強を施し、シャープアクオス8K対応 70インチテレビ(8T-C70CX1)を壁掛け

三重県四日市市で65インチ液晶テレビ(4T-C65DN1)を壁掛けし、コンセントにHDMI端子を追加

滋賀県栗東市でエコカラット(ストーンⅡ)が貼られた壁面にLG77インチ大型有機ELテレビ(OLED77C1PJB)を壁掛け

神戸市で壁紙クロスを貼り替え、ソニーブラビア65インチの有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

横幅60cmのフェイクウォール 「PIXY 600」を設置し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000E)を壁掛け

愛知県安城市で壁内部分補強を施し、ソニーブラビア50インチ液晶テレビ(ソニーKJ-50X85J)を壁掛け
■東京都目黒区でのテレビ壁掛け工事

(↑)東京都目黒区で寝室に40インチ液晶テレビを壁掛けしました。壁面は石膏ボード+壁紙クロスというオーソドックスなつくり。壁内部に下地補強が無いため、カトー電器が壁内部にピンポイントで補強子往時を施しました。

(↑)床上コンセントからテレビまでは壁内配線。テレビで隠れて見えませんが、テレビ背面には専用のコンセントを新設しています。奥のレコーダー機器までは壁外配線です。モールと呼ばれる配線カバーで極力目立たないよう処理しました。

(↑)テレビはお客様ご用意のソニーブラビア KDL-40W920A。40インチの液晶テレビ。壁掛け時の本体サイズは横幅が917mm、高さが541mm、本体の厚みは61mmになります。

(↑)壁の内部で補強しているため壁と金具の接合面はフラットでとてもすっきりしています。壁掛け金具は角度固定式タイプ。壁の色に合わせたホワイトを選択。

(↑)床上の既存コンセント。壁内で上方向にアンテナ線や電源を延長し、右側のレコーダー機器にはHDMIケーブルなどを壁外配線で延長。お部屋の壁に合わせホワイトのモールで配線をカバーしました。
東京都目黒区でのテレビ壁掛け工事です。先にご紹介したリビングでのエコカラット+テレビ壁掛け同時施工と同じお客様。2か所同時壁掛けは1日で施工可能なのですが、リビングの壁掛け工事はエコカラット施工もおこなうことになりましたので、さすがに1日では難しく、寝室は後日再訪問という日程を組ませていただきました。
前回ご訪問時のエコカラット+壁掛け施工はこちら
https://www.cato.co.jp/gallery_kabekake/detail.php?id=1293
施工当日はスタッフ2名が名古屋から東京へ。今回の施工場所は寝室にあります。壁面に下地補強は無いため、カトー電器が得意とする壁内部分補強を用いて強度をしっかり確保。さらに床上の既存コンセントから電源とアンテナ線を壁内に通し、テレビで隠れる位置にコンセントを新しく作ります。壁掛けテレビの難所ともいえる「補強工事」と「配線工事」が完了したら一つのヤマを乗り越えたといえます。
角度固定式金具を取り付け、お客様ご用意の40インチ液晶テレビを慎重に取り付け。各種ケーブル類を接続し、動作確認を済ませたら工事は完了。
写真のように場所を取らない、機能性に富んだ壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
これより以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。壁掛けテレビから床上の既存コンセントからまでは壁内配線。既存コンセントから右奥のレコーダー機器までは壁外配線+配線カバーとなります。
■寝室の壁掛けテレビも承ります
寝室のテレビ壁掛け工事も承りますのでお気軽にご相談ください。据え置きのテレビを壁掛けにすることでテレビ台が不要になり、広々としたスペースが生まれます。ベッドで寝ながら視聴したい方のためにテレビを少し高い位置に設置したり、角度を変えられる可動式金具での取り付けもご提案いたします。
お問い合わせ、ご相談はホームページの「無料壁掛け診断」から是非どうぞ。