

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65A80J |
棚の施工 | 棚なし |

静岡市の新築住宅でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

兵庫県明石市のマンションでコンセントのない壁面にエコカラットを貼り、65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市でLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G1PJA)を専用金具(WB20GD)で壁掛け

三重県桑名市でエアコン配管を避けつつ、ソニー75インチ液晶テレビ(KJ-75X85J)を壁掛け

愛知県日進市でフェイクウォール「PIXY 600」の1200mmバージョンを施工し、49インチ液晶テレビ(TH-49EX850)を壁掛け

千葉県市川市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県北名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ液晶テレビ(65M550K)とサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け

愛知県刈谷市のマンションで、エコカラット(ストーングレース)を貼り、アクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)とウォールシェルフを壁掛け

大阪市でフェイクウォールPIXYを設置し、シャープ85インチ8K液晶テレビ(85DX1)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県川崎市のマンションでフェイクウォール「PIXY 600」を設置し、パナソニック55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県みよし市のモデルハウスで東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

愛知県春日井市で壁内部分補強を施し、シャープアクオス8K対応 70インチテレビ(8T-C70CX1)を壁掛け

三重県四日市市で65インチ液晶テレビ(4T-C65DN1)を壁掛けし、コンセントにHDMI端子を追加

滋賀県栗東市でエコカラット(ストーンⅡ)が貼られた壁面にLG77インチ大型有機ELテレビ(OLED77C1PJB)を壁掛け

神戸市で壁紙クロスを貼り替え、ソニーブラビア65インチの有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

横幅60cmのフェイクウォール 「PIXY 600」を設置し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000E)を壁掛け

愛知県安城市で壁内部分補強を施し、ソニーブラビア50インチ液晶テレビ(ソニーKJ-50X85J)を壁掛け

愛知県豊田市で造作壁に55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

東京都江東区のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの49インチ液晶テレビ(49LF6300)を壁掛け

東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

鹿児島市のお店でコンクリートの天井に55インチテレビを天吊り

名古屋市のマンションで壁内に補強を施し、ソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X9000F)を壁掛け

愛知県春日井市で補強とコンセントをハウスメーカ様にお願いし、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県 名古屋市でエコカラットが貼られた壁面に75型大型液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

兵庫県尼崎市のマンションでエコカラットを貼り、75インチの液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

愛知県みよし市で寝室の壁に55インチ液晶テレビ(55Z740XS)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県みよし市で65インチ液晶テレビ(65Z740XS)を上下左右可動式金具(A8050)で壁掛け

神奈川県 川崎市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーの85インチ大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛け

愛知県刈谷市でソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)をお客様ご用意の上下左右可動式金具にて壁掛け

愛知県刈谷市で壁内に補強を施し、パナソニック55インチテレビ(TH-55JX950)を壁掛け
■クロス貼り替えと壁掛け工事の同日施工

(↑)神戸市のマンションで壁紙を貼り替えたあとに65インチの有機ELテレビを壁掛けしました。ご指定の壁にはコンセントが無いため、90度対角壁のコンセント(写真奥)から壁内をL字型に延長し、100ボルトの電源とアンテナ線をテレビ背面まで延長させています。この配線工事が本工事の最大の難所でした。

(↑)配線工事のあとに壁紙を貼り替え。壁紙はサンゲツ社の「RE53659」。石目調のクロス壁紙です。

(↑)テレビはソニーのブラビアシリーズ XRJ-65A80J。65v型の有機ELテレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1448mm。高さが836mm。本体の厚みは最大でも53mmという薄さ。重量はさすがに重く22.3kg。これに金具の重量も加わりますので壁内にはしっかりとした下地補強が求められます。

(↑)金具は上下左右に角度調節できる可動式タイプ。お客様は「床に座って視聴することが多い」とのことでテレビ全体の高さもそれに合わせた位置となっています。

(↑)可動式金具のアームをたたんだ状態で横から撮影、壁内で補強しているため壁と金具の接合面はフラットで美しい仕上がりとなりました。テレビで隠れる位置には専用コンセントが新しく作られています。
今回ご紹介するのは壁紙の貼り替えと壁掛けテレビの同日施工です。テレビを壁掛けする前に、お部屋の壁紙を貼り替えます。クロス貼り替えを担当するのは協力会社のクロス職人。神戸市で合流しお客様宅をご訪問。
1.壁掛けテレビの位置決め
2.壁内補強と壁内配線工事
2.クロス貼り替え
3.テレビの壁掛け
…という段取りで工事を進めました。今回のポイントは壁内配線工事。ご指定の壁にはコンセントが無いため90度対角壁から100ボルト電源とアンテナ線を壁内を通して延長しなければいけません。各種ケーブルをL字型に壁内を通すのは難易度が高く、電気工事士の資格を持つスタッフがフル装備で作業にあたりました。幸い工事は順調に進みテレビで隠れる位置に専用のコンセントを作ることができ、ひと段落。
電気配線の下準備が済めばクロス職人の登場です。既存の壁紙をはがし、真新しい壁紙を邸内に貼り進めていきます。今回使用した壁紙はサンゲツ社の「RE53659」。石目調の壁紙クロスです。
サンゲツ社の「RE53659」
https://www.sangetsu.co.jp/product/detail/RE53659/
新しい壁紙を貼り終えたらテレビの壁掛け工事に戻ります。k上下左右可動式タイプの金具を慎重に取り付け、テレビ本体の壁掛け。電源、アンテナ線を接続し、動作確認をして工事完了。写真のように角度を変えられる機能性の高い壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。
サンゲツ社の「RE53659」
https://www.sangetsu.co.jp/product/detail/RE53659/
■壁掛けテレビと一緒に壁紙の張り替えやエコカラットはいかが?
壁掛けテレビと同時にお部屋の壁紙を張り替えたり、エコカラットを貼ってみてはいかがでしょう?カトー電器商会では「壁紙貼り替え」「エコカラット施工」いずれも対応しております。テレビの壁掛け工事と合わせても一日で工事が完了しますので、その日のうちに新しい壁を背景にした壁掛けテレビが楽しめます。
お問い合わせの際には、事前に壁の横幅と高さ、それにご希望の壁紙(もしくはエコカラット)の品番をお調べいただき、ご連絡くださると見積が出しやすくなります。
もちろんテレビ壁掛け工事のみのご依頼・お問い合わせも大歓迎です。