神奈川県横浜市でエコカラット(グラナスヴィスト)を…

壁掛けテレビガイドのホームページへ戻る

問い合わせ

横浜市でのエコカラット+テレビ壁掛け同時施工。カトー電器が一日でエコカラットを貼り、テレビの壁掛け工事までおこないます。
  • 横浜市でのエコカラット+テレビ壁掛け同時施工。カトー電器が一日でエコカラットを貼り、テレビの壁掛け工事までおこないます。
  • エコカラットを貼る前に壁内補強と壁内配線工事を済ませてしまいますので仕上がりはケーブル理が一切見えません。
  • 今回のテレビはお客様ご用意のパナソニック ビエラ65インチ液晶テレビ(TH-65LX800)
  • エコカラットはグラナスヴィスト。手前の端部には見切り材を設置しています。
  • エコカラットは床から天井まで貼られています。
  • テレビとエコカラットの接合面。エコカラットの上から直接壁掛け金具を設置するのがカトー電器が得意とする工法です
  • お部屋の入り口と反対側の接合面。こちらにコンセントを作りケーブル類を集約させることで、お部屋の出入りの際ケーブル類が視界に入らないようにしています。

神奈川県横浜市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、パナソニック ビエラ65インチ液晶テレビ(TH-65LX800)を壁掛け

■人気の「エコカラット同時施工」
何もない壁にご希望のエコカラットを貼り、その上からテレビを壁掛けする「エコカラット+テレビ壁掛け同時施工」が人気です。ご指定の壁にコンセントが無ければ電気工事士の資格を持つスタッフが手早くコンセントを新設します。エコカラットは壁一面はもちろん、壁の一部分のみ貼ることも可能です。工事は一日で完了し、その日のうちにエコカラットを背景にしたスマートな壁掛けテレビを満喫できます。ご希望のお客様はまずはお部屋の写真を撮影し、ホームページの「無料壁掛け診断」から現状の壁の写真をUPしてください。
マイホーム建築中などで撮影が難しい方は、図面の写真でも問題ありません。また現地での下見などが可能な方は「Zoomによるリモート相談」も対応しております。

■横浜のお客様とZoomで現地下見
今回ご紹介するお客様は横浜にお住まい。遠方ということもありZoomを使った「リモート下見」でお部屋の現状を見せていただきました。「リモート下見」ではお客様のスマホやタブレットを使い、カメラで壁の様子やコンセント位置などを見せてもらいます。
このZoomによる下見はなかなか楽しく
「テレビのご希望の位置は…?」
「ああ、このあたりです!配線は壁内配線でお願いしたいです」
「そうなりますと、そこから一番近いコンセントはどこですか?」
「ここです!ここです!見えますか?」
「あー、…見えました!2m位離れてますか?」
「そうですね。大体2.5mくらいでしょうか」
と、お客様とワイワイ話しながらモニターを見つつ懸命に情報を収集します。最終的に壁掛け可能であると判断すれば、詳細な見積もりを作成して送信。お客様の家族会議にゆだねる…という流れになります。

■施工当日の様子
施工当日はスタッフ2名がエコカラットを積み名古屋から一路横浜へ。
ご挨拶の後、まずはテレビの壁掛け位置をお客様と一緒に決めます。テレビの位置が決まれば壁内部の補強工事と壁内配線工事です。エコカラットを貼る前にしっかりとした下地補強を作り、同時にテレビ用のコンセントパネルも用意しておきます。(エコカラット同時施工では、エコカラットを貼るまで下準備が最も重要な工程となります。)
下準備が終われば次はエコカラット施工。床から天井へとパーツごとに丁寧に貼ってゆきます。今回は天井まで敷き詰め、引き戸と接する箇所には見切り材を設置し、エッジ部の見映えを整えてあります。
最後に壁掛け金具を設置し、お客様ご用意の65インチテレビを開梱、壁掛け。各種配線を接続し動作確認まで済めば工事は完了。写真のようにケーブルなどが一切見えないすっきりとした壁掛けテレビが出来上がりました。

■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビ背面のコンセントをあえてお部屋の出入口は反対側に設置し、お部屋の出入りの際に目立たないようにしている点にご注目ください。

横浜市でのエコカラット+テレビ壁掛け同時施工。カトー電器が一日でエコカラットを貼り、テレビの壁掛け工事までおこないます。
(↑)横浜市でのエコカラット+テレビ壁掛け同時施工です。カトー電器が一日でエコカラットを貼り、テレビの壁掛け工事までおこないます。その日のうちに壁掛けテレビを満喫できるのが特長です。

エコカラットを貼る前に壁内補強と壁内配線工事を済ませてしまいますので仕上がりはケーブル理が一切見えません。
(↑)「エコカラット同時施工」はエコカラットを貼る前に壁内の補強工事と壁内配線の工事を済ませます。そのため仕上がり時にはテレビ周りにケーブル類などは一切見えません。

今回のテレビはお客様ご用意のパナソニック ビエラ65インチ液晶テレビ(TH-65LX800)
(↑)今回壁掛けしたテレビはお客様ご用意のパナソニック ビエラTH-65LX800。65型の液晶テレビです。壁掛け時のサイズは横幅が1453mm、高さが841mm、テレビ本体の厚みは83mmです。重量はテレビ単体で20kg以上あり、これに壁掛け金具の重量も加わりますので壁内補強などしっかりとした下地が求められます。

エコカラットはグラナスヴィスト。手前の端部には見切り材を設置しています。
(↑)エコカラットはグラナスヴィスト。写真手前の端部は見切り材を使用し見映えを整えています。

エコカラットは床から天井まで貼られています。
(↑)エコカラットは床から天井まで施工。壁掛け部分はくり抜いたりせず、エコカラットの上から直接金具を取り付けます。

テレビとエコカラットの接合面。エコカラットの上から直接壁掛け金具を設置するのがカトー電器が得意とする工法です
(↑)壁掛け金具とエコカラットの接合面。エコカラットの上から直接金具を取り付けるのがカトー電器が得意とする工法です。一部分だけエコカラットをくり抜いたり、板を貼ったりもしないので、接合面はフラットなまま。

お部屋の入り口と反対側の接合面。こちらにコンセントを作りケーブル類を集約させることで、お部屋の出入りの際ケーブル類が視界に入らないようにしています。
(↑)お部屋の入り口と反対側の接合面です。こちらにコンセントを作り各種ケーブル類を集約させることで、お部屋の出入りの際、ケーブル類が視界に入らないようにしています。

■遠方ならばZoomで下見も承ります
カトー電器は愛知県名古屋市に拠点を置いています。遠方にお住まいの方で下見訪問をご希望の方は、Zoomを使った「オンライン下見」がおすすめです。
カメラを内蔵したスマホ、タブレット、ノートパソコンにZoomを入れていただければ、お部屋の壁を見ながら当社スタッフとリモートで壁掛け相談が実現します。弊社ホームページでも「壁掛けTV」のページにZoom下見専用ページをご用意。お申し込みも専用フォームで受け付けておりますので、興味のある方は是非お問い合わせください。

【Zoomオンライン下見】
https://www.cato.co.jp/wall_tv_btob/online_meeting.php

参考データー
壁の種類石膏ボード
テレビメーカーパナソニック
テレビ型番TH-65LX800
棚の施工棚なし
■建築段階からのご相談
今回ご紹介するお客様は名古屋市にお住まい。マイホーム建築中の段階からカトー電器商会にお問い合わせくださいました。壁の写真はありませんが、その代わり設計図面(PDF)を送ってくださり、65インチのテレビを壁掛けされたいのとリクエスト。さっそく施工担当者が写真を確認し、お客様へご連絡。メールを通して何度か打ち合わせののち、工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)

■壁掛けテレビはダーク調で統一
施工当日、ご希望の壁面を見せていただくとダーク調のアクセントクロス壁。床上にコンセントパネルが作られています。これなら問題なく壁掛け出来そうです。そしてお客様からの追加リクエスト
「向かって左側の棚スペースにレコーダー機器など置きたいので、棚スペースにコンセントを作っていただきたい」
実はこれが思いのほか難工事となりました。壁内を調べると柱などの関係で壁掛けテレビから棚スペースに壁内配線で延長することは難しく、お客様と協議の結果、棚スペースの間にあるT字状の飛び出た壁を経由してコンセントを作ることになりました。テレビ真下のコンセントを一旦分解し、壁外配線でL字90度に電源とアンテナ線、HDMIケーブルを延長。ここから一旦壁内に入り、向こう側へとのばします。作業用に壁には開口部を設けますが、この開口をコンセントにしていまうことで見た目と機能性をUP。
電気工事士の資格を持つスタッフがこれまでの経験と知識を活かして写真のようにまとめあげました。

配線工事が出来上がれば、後はオーソドックスな壁掛け工事です。角度固定式タイプの金具を取り付け、テレビ隠れる位置にもコンセントを新設。お客様ご用意のハイセンス65インチテレビを慎重に取り付け、各種ケーブル類を接続すれば完成です。配線まわりに苦労しましたが写真のように黒で統一されたシックなテレビ壁掛けが出来上がりました。


■各部の写真と見どころポイント解説

thumbnail.php?id=1307_15_a3bd8a41d9.jpg&alt=名古屋市でダーク基調のアクセントクロスに65インチ液晶テレビを壁掛けしました
(↑)名古屋市の新築戸建て住宅でダーク基調のアクセントクロス壁に65インチ液晶テレビを壁掛けしました。テレビから床上のコンセントまでは壁内配線です。

thumbnail.php?id=1307_16_596f33e09c.jpg&alt=壁掛けしたテレビはハイセンスの65U9H。
(↑)壁掛けしたテレにはお客様がご用意されたハイセンスの65U9H。脚部スタンドを外したテレビ本体のサイズは横幅が1452mm、高さが858mm、最大奥行きが78mmです。

thumbnail.php?id=1307_17_17f90716ca.jpg&alt=奥の壁向こうにある棚スペースにレコーダーなどを設置されるため、電源などをL字型に曲げて延長しています。
(↑)奥の壁にある棚スペースに、レコーダーなどを設置されるため電源などをL字型に曲げて延長しています。壁掛けテレビではテレビ本体の壁掛け作業よりも配線工事の方が難易度が高くなりがちです。

thumbnail.php?id=1307_18_bfd444fc22.jpg&alt=こちらは壁掛け工事前の壁の様子。床上に用意されたダークカラーのコンセント。左の壁や棚のスペースにはコンセントはありませんでした。
(↑)こちらは壁掛け工事前の様子。床上にはハウスメーカー様によって作られたダークカラーのコンセント。左の壁や棚のスペースにはコンセントはありませんでした。

thumbnail.php?id=1307_19_b97e3b7c5f.jpg&alt=そこでダークカラーのコンセントを一旦分解し、100ボルト電源やアンテナ線、壁に這わせて左方向へ延長。
(↑)そこで床上コンセントを一旦分解し、100ボルト電源やアンテナ線を引き出し壁に這わせて左方向へ延長させます。

thumbnail.php?id=1307_20_182ded430f.jpg&alt=L字型に曲がって新設したコンセントを通って壁の向こう側へ。配線はブラックのカバーで色調を統一。コンセントもダークカラーをご用意しました。
(↑)L字型に曲がり、新設したコンセントを通って壁の向こう側へ。配線はブラックのカバーで色調を統一。コンセントもダークカラーをご用意しました。

thumbnail.php?id=1307_21_5648770679.jpg&alt=全体はこのような構造です。壁内部でのL字延長は構造上難しかったため、ご覧のような配線ルートとなりました。
(↑)全体を撮影するとこのようになります。壁内部でのL字延長は構造上難しかったため、ご覧のような配線ルートとなりました。

thumbnail.php?id=1307_23_26d40060ea.jpg&alt=棚スペースに設けられたカトー電器による新設コンセント。100ボルト電源の他、テレビと直接つながるHDMI端子も用意しています。
(↑)棚スペースに設けられたカトー電器による新設コンセント。100ボルト電源の他にテレビと直接つながるHDMI端子も用意しています。

thumbnail.php?id=1307_22_ca95ecd211.jpg&alt=こちらは側面の様子。壁掛け金具はブラックを採用しました。
(↑)こちらは側面の様子。壁掛け金具はブラックを採用しました。


■コンセントや配線カバーのこだわりがあればお伝えください
壁掛けテレビ工事でコンセントパネルや配線カバーなどに関して、お客様のこだわりがありましたらお気軽にご相談ください。
「壁の色にあわせて白系統(黒系統)でお願いしたい。」
「ここにもコンセントを追加してほしい。」
などご要望いただきましたら、オプション扱いとなりますが、可能な限り対応させていただきます。

名古屋市でダーク調のアクセントクロスに65インチ液晶テレビ(65U9H)を壁掛けしコンセントを新設

■東京都目黒区でのテレビ壁掛け工事
東京都目黒区でのテレビ壁掛け工事です。先にご紹介したリビングでのエコカラット+テレビ壁掛け同時施工と同じお客様。2か所同時壁掛けは1日で施工可能なのですが、リビングの壁掛け工事はエコカラット施工もおこなうことになりましたので、さすがに1日では難しく、寝室は後日再訪問という日程を組ませていただきました。

前回ご訪問時のエコカラット+壁掛け施工はこちら
https://www.cato.co.jp/gallery_kabekake/detail.php?id=1293

施工当日はスタッフ2名が名古屋から東京へ。今回の施工場所は寝室にあります。壁面に下地補強は無いため、カトー電器が得意とする壁内部分補強を用いて強度をしっかり確保。さらに床上の既存コンセントから電源とアンテナ線を壁内に通し、テレビで隠れる位置にコンセントを新しく作ります。壁掛けテレビの難所ともいえる「補強工事」と「配線工事」が完了したら一つのヤマを乗り越えたといえます。
角度固定式金具を取り付け、お客様ご用意の40インチ液晶テレビを慎重に取り付け。各種ケーブル類を接続し、動作確認を済ませたら工事は完了。
写真のように場所を取らない、機能性に富んだ壁掛けテレビが出来上がりました。


■各部の写真と見どころポイント解説
これより以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。壁掛けテレビから床上の既存コンセントからまでは壁内配線。既存コンセントから右奥のレコーダー機器までは壁外配線+配線カバーとなります。

thumbnail.php?id=1303_13_631b580952.jpg&alt=東京都目黒区で寝室に40インチ液晶テレビを壁掛け
(↑)東京都目黒区で寝室に40インチ液晶テレビを壁掛けしました。壁面は石膏ボード+壁紙クロスというオーソドックスなつくり。壁内部に下地補強が無いため、カトー電器が壁内部にピンポイントで補強子往時を施しました。

thumbnail.php?id=1303_14_76d02af652.jpg&alt=床上コンセントからテレビまでは壁内配線。奥のレコーダー機器までは壁外配線です。
(↑)床上コンセントからテレビまでは壁内配線。テレビで隠れて見えませんが、テレビ背面には専用のコンセントを新設しています。奥のレコーダー機器までは壁外配線です。モールと呼ばれる配線カバーで極力目立たないよう処理しました。

thumbnail.php?id=1303_15_ed0b024766.jpg&alt=テレビはお客様ご用意のソニーブラビア KDL-40W920A
(↑)テレビはお客様ご用意のソニーブラビア KDL-40W920A。40インチの液晶テレビ。壁掛け時の本体サイズは横幅が917mm、高さが541mm、本体の厚みは61mmになります。

thumbnail.php?id=1303_16_b3df9cbc55.jpg&alt=壁の内部で補強しているため壁と金具の接合面はフラットでとてもすっきりしています。
(↑)壁の内部で補強しているため壁と金具の接合面はフラットでとてもすっきりしています。壁掛け金具は角度固定式タイプ。壁の色に合わせたホワイトを選択。

thumbnail.php?id=1303_17_0a837dc83a.jpg&alt=床上の既存コンセント。壁内で上方向にアンテナ線や電源
(↑)床上の既存コンセント。壁内で上方向にアンテナ線や電源を延長し、右側のレコーダー機器にはHDMIケーブルなどを壁外配線で延長。お部屋の壁に合わせホワイトのモールで配線をカバーしました。

■寝室の壁掛けテレビも承ります
寝室のテレビ壁掛け工事も承りますのでお気軽にご相談ください。据え置きのテレビを壁掛けにすることでテレビ台が不要になり、広々としたスペースが生まれます。ベッドで寝ながら視聴したい方のためにテレビを少し高い位置に設置したり、角度を変えられる可動式金具での取り付けもご提案いたします。
お問い合わせ、ご相談はホームページの「無料壁掛け診断」から是非どうぞ。

東京都目黒区で寝室にソニーブラビア40インチ液晶テレビ(KDL-40W920A)を壁掛け

■東京都からのお問い合わせ
今回ご紹介するのは東京都目黒区でのテレビ壁掛け工事。お客様はお電話にてお問い合わせくださいました。工事担当者がお話をうかがい、図面を送っていただくようにお願いすると、後日ご丁寧なお手紙と共に図面を含む各種書類が送られてきました。

早速工事担当者がお見積もりを作成。お客様にメールでご連絡し、オーダー各具メーカーの担当者様なども交えて壁掛けプランは着々と進行。お問い合わせをいただいてから約4か月後、施工の運びとなりました。(お住まいが設計中や建築中の場合、お問い合わせから工事までの期間が数か月になることも少なくありません。)

■エコカラット施工とテレビ壁掛け工事
施工当日はベテランスタッフ2名が名古屋から東京へ。お客様宅はマンション。まずはテレビの壁掛け位置を確認し、壁内補強と配線工事に入ります。エコカラット同時施工の場合、この補強工事と配線工事は先に済ませておくのが鉄則。電気工事士の資格を持つ両名が手際よくケーブルを壁内に通していきます。一通りの配線が出来上がれば次はエコカラっとを貼っていきます。今回使用したのはエコカラットプラス グラナスヴィスト。こちらを床から天井まで一枚一枚丁寧に敷き詰めてゆきます。
エコカラットを貼り終えたらいつも通りの壁掛け工事です。コンセントパネルを作り、壁掛け金具を設置。最後に77インチの有機ELテレビを取り付け、アンテナ線やHDMIケーブルなどを接続すれば工事は完了。
写真のようにエコカラットを背景にした大画面の壁掛けテレビが完成しました。

■各部の写真と見どころ解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。壁内配線を施しているため、テレビ周りにケーブル類が見えない点にご注目ください。

thumbnail.php?id=1293_12_d161c72934.jpg&alt=東京都目黒区でエコカラットを貼り、77インチテレビをを壁掛け
(↑)東京都目黒区でtのテレビ壁掛けとエコカラットの同時施工です。まずテレビの位置を決めてから、壁内補強と配線工事。それからエコカラットを貼り、テレビの壁掛けという順序になります。エコカラットを貼る前に配線経路をしっかり作るのが腕の見せ所。

thumbnail.php?id=1293_13_2369c617aa.jpg&alt=エコカラットはグラナスヴィスト。壁一面に貼らせていただきました。
(↑)エコカラットは人気のグラナスヴィスト。壁一面に敷き詰めています。エコカラットを貼ると壁面のクォリティはUPしますが、繰り返しパターンゆえ単調さが増しがち。そのような中で壁掛けテレビは良きアクセントとなってくれます。

thumbnail.php?id=1293_14_42189bd26e.jpg&alt=テレビはソニーブラビア XRJ-77A80J。77インチの有機ELテレビです。
(↑)テレビは有機ELテレビ ソニーのブラビア XRJ-77A80J。横幅が1722mm、高さが995mm、テレビ本体の厚みは54mmという薄さです。77インチちうこともあり、重量は28.9kgとかなり重ため。壁面には十分な強度と下地補強が求められます。

thumbnail.php?id=1293_15_bec60844eb.jpg&alt=お客様から送っていただいた施工前の壁の写真。
(↑)こちらはお客様から送っていただき他壁面写真。図面や壁の写真などたくさん資料を送ってくださったので、当日の工事はとてもスムーズに進めることができました。ありがとうございました。

■エコカラットも貼りますよ!
カトー電器商会はテレビ壁掛け工事とあわせてエコカラット施工も承っております。お部屋のリフォームとして「お好きなエコカラットを貼り、テレビも壁掛けにしたい」方はお気軽にカトー電器商会にご相談ください。現状の壁の写真を撮影し、ホームページの「無料壁掛け診断」から写真をUPしてくだされば工事責任者がすぐに写真をチェック。壁掛け可能であると判断したら詳細なプランとお見積もり、さらによく似た施工事例もあわせてメールにてご連絡いたします。

東京都 目黒区でエコカラット(グラナス ヴィスト)を貼り、77インチ有機ELテレビを壁掛け

■千葉県流山市からお問い合わせ
今回ご紹介するお客様は千葉県にお住まい。65インチの有機ELテレビを購入されており、壁掛け業者を探して弊社にお問い合わせくださいました。(ありがとうございます)
送っていただいた写真と図面を工事チームが確認。「問題なく壁掛けできそうだ」と判断し、さっそくプランとお見積もりを作成。見積内容にお客様もご納得され、工事の日程が決まりました。

施工当日はスタッフ2名が名古屋から千葉県へ。さっそくお客様と一緒にテレビの位置決めについて話し合います。ご希望の壁面には明り取りの窓があり、テレビはこの窓に揃えることで即決。テレビの位置が決まればいよいよ工事開始です。まずはテレビまでの配線ルート(電源、アンテナケーブル)を用意します。今回既存のコンセントとテレビの間には間柱があることが判明したため、一旦壁外配線で電源を延長し、新設コンセントから壁内配線に切り替えることにしました。新しく作るコンセントは2つ。電気工事士の資格を持つスタッフが手際よく作り上げていきます。
同時に壁内部には補強工事も実施。65インチのテレビと鉄製の金具を支えるだけの強度を持った下地補強をおこないました。
ここまでが下準備。次は壁掛け金具の取り付けです。使用したのは角度固定式タイプの金具。水平に注意しながら慎重に取り付け、最後にお客様がご用意されたテレビを設置、各種ケーブル類を繋げたら工事完了です。

写真のようにケーブル類を見せないスマートな壁掛けテレビが出来上がりました。

■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。既存コンセントから伸びる壁外配線+同系色の配線カバーによる処理などにご注目ください。

thumbnail.php?id=1292_13_f2b6d16763.jpg&alt=千葉県流山市で65インチ有機ELテレビを壁掛け
(↑)千葉県流山市でのテレビ壁掛け工事です。下地補強のない壁面でしたので、カトー電器が壁内部に補強を施し、テレビと金具を支える十分な強度を確保しました。

thumbnail.php?id=1292_12_b813b37e6b.jpg&alt=テレビは明り取りの窓に合わせたポジションに
(↑)テレビの取り付け位置は上部の明り取りの窓に揃えるかたちで。多くのご家庭で「壁の中央」「〇〇に揃える」といったご要望をいただきます。

thumbnail.php?id=1292_14_471d3fbf41.jpg&alt=機種はソニー有機ELテレビ XRJ-65A80J
(↑)テレビの機種はソニーブラビア XRJ-65A80J。65インチ有機ELテレビ 横幅1448mm、高さ836mm。テレビ本体の厚みは53mmという薄さです。

thumbnail.php?id=1292_15_83ebfc74c3.jpg&alt=壁掛け金具は角度固定式タイプ
(↑)壁掛け金具は角度固定式タイプです。お客様はサウンドバーもお持ちでしたが、こちらはテレビボードにおいて使われるスタイルに。

thumbnail.php?id=1292_16_b7aaefc18d.jpg&alt=奥に見えるのは既存コンセント間柱がったため壁内配線はできず、ここだけ壁外配線+配線カバー処理
(↑)奥に見えるのが既存コンセント。この右側の壁内に間柱があるため壁内配線は出来ず、ここだけ壁外配線+ハイセンカバーによる処理となっています。

thumbnail.php?id=1292_17_2881bb87e0.jpg&alt=壁内配線が難しい箇所は写真のように壁外配線+同系色の配線カバーで極力目立たないように処理します。
(↑)壁内配線が難しい箇所は、写真のように壁外配線+同系色の配線カバーで極力目立たないように処理します。


■壁掛けテレビのお問い合わせは「無料壁掛け診断」が便利です
壁掛けテレビのご相談は弊社ホームページの「無料壁掛け診断」が便利です。
「テレビを壁掛けしたいけれど、何を伝えたら良いか分からない」
という方のために、業者としてお聞きしたい各種質問を入力形式でご用意。必須項目を入力していただき、お部屋の現状写真をUPしてくだされば工事チームがすぐに内容を確認。壁掛け可能かどうか、可能ならば費用はどのくらいか、完成イメージに至るまで親切丁寧にご連絡いたします。
レコーダーやゲームの置き場所にお悩みでしたら、自由記入欄にその旨お書きくださればスタッフがさまざまな案をご提供いたします。
「壁掛けテレビ、まず何を始めたら良いの?」
という方は、カトー電器商会にお気軽にご相談ください。

千葉県流山市で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

■ハウスメーカー様も交えての壁掛けテレビ相談
お客様はマイホームを建築中の段階で、カトー電器にご相談くださいました。弊社ショールームにも直接足を運ばれ、工事担当者と綿密に打ち合わせ。お客様のリクエストを取り入れた壁掛けテレビプランを作成し、これをハウスメーカー様に送付。壁内の下地と配線ルートの工事をお願いしました。ハウスメーカーは東海地区に拠点を置く新和建設様です。

■名古屋市でのテレビ壁掛け工事
マイホームが完成し、スタッフがお客様宅にお伺い。リビングにお邪魔するとプラン図通りの壁が出来上がっていました。
工事スタッフは「おおぁ。」と驚き。何度も図面で見ていましたが、それが現実となって目の前に登場するのはいつものことながら感動してしまいます。(スタッフ談)
壁にはエコカラット(グラナスルドラ)が全面に貼られており、壁掛けテレビ用のコンセント、配管ルートもばっちりです。
スタッフ2名は早速工事スタート。配管ルートに各種ケーブル類を通し、壁掛け金具を取り付けます。金具は角度固定式タイプ。壁内部に補強が施されているため問題なく取り付けることができました。
最後にお客さまご用意の50インチテレビを慎重に取り付け、各種ケーブル類を接続。動作確認をおこなえば工事完了です。
新和建設様のご協力もあり、スムーズな工事となりました。(ありがとうございます。)

■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真とポイント解説です。後日テレビボードが設置されるということで床上のケーブルはそのままの状態となっています。

thumbnail.php?id=1291_17_2780addee5.jpg&alt=名古屋市で50インチ液晶テレビを壁掛け。壁内の補強やコンセントパネルは新和建設様が担当されました。
(↑)名古屋市で50インチ液晶テレビを壁掛け。お客様はマイホーム建築段階からカトー電器にご相談。そのため壁内の補強やコンセントパネルはハウスメーカーの新和建設さまが担当されました。

thumbnail.php?id=1291_16_2118bef83a.jpg&alt=テレビはハイセンスの50U7F
(↑)テレビはハイセンスの液晶テレビ50U7F。壁掛け時のテレビ本体サイズは横幅が1112mm、高さが647mm、本体の厚みは79mmです。壁掛け時には脚部スタンドを外し、テレビ背面に専用の金具を散り付けます。

thumbnail.php?id=1291_18_18e27f2b5c.jpg&alt=壁はエコカラット グラナスルドラの全面貼り。カトー電器はエコカラットの上から直接壁掛けするのを得意としています。
(↑)壁はエコカラット グラナスルドラ仕上げ。壁全面に貼られており、壁掛け金具はエコカラットの上から取り付けています。カトー電器商会はエコカラットの上から直接壁掛けする工法を得意としています。

thumbnail.php?id=1291_19_494785b438.jpg&alt=後日テレビボードが置かれる予定の床上コンセントまわり。ケーブルを引き出した状態で工事完了となりました。
(↑)後日テレビボードが置かれる予定のため、床上コンセント周りはこの状態で工事完了となりました。レコーダー機器につなげるHDMIケーブルなどを引き出してあります。

thumbnail.php?id=1291_20_f0dc2fb639.jpg&alt=側面の様子。壁掛けな家具は角度固定式タイプです。
(↑)側面から見たところ。壁掛け金具は角度固定器タイプです。壁掛けテレビで薄さを重視されるのでしたら角度固定式がおすすめです。

■マイホーム建築中なら事前カルテ(工事指示書)もご用意します
マイホームを設計中、建築中の段階で壁掛けテレビのご相談をいただきましたら、工事スタッフが事前カルテ(工事指示書)を作成するサービスもございます。これは下地補強の範囲やコンセントの位置、配管ルートなどを図面形式でまとめたもの。こちらをハウスメーカー担当者様にお渡しすれば、理想的な壁掛けテレビが実現します。過去の豊富な経験から
「ここは注意してほしい」
という点を多数盛り込んでありますので、壁掛けテレビの工事経験が多くないハウスメーカー様でも間違いのない補強、コンセントがご用意できるようになります。
人生初めての壁掛けテレビ、見た目の良い快適なテレビ壁掛けをお考えでしたら、なるべく早い段階でカトー電器商会にご相談ください。

名古屋市の新築住宅でハイセンスの50インチ液晶テレビ(50U7F)を壁掛け

■上下左右可動式タイプの金具
壁掛けテレビの基礎となる金具。角度が変えられる可動式タイプと変えられない固定式タイプとがあります。可動式タイプは写真のように向きを変えられ便利ですが、アーム部をたたんでもそれなりの厚みが生まれます。またその構造上あまり大きなテレビ(70インチを超えるクラス)はおすすめできません。
対して固定式タイプの金具は可動部分が無いため出幅を極力抑えることができます。普段テレビを正面からしか視聴せず薄さを重視される方には角度固定式がおすすめです。
壁掛け金具の種類に関しては施工当日まで迷われる方が多いため、弊社では作業者の中に常時数種類の金具をご用意。
「…あの、やはり角度固定式で…お願いします。」
「…可動式にしたいのですが大丈夫ですか?」
といったリクエストにも柔軟にご対応しております。


■愛知県長久手市での壁掛け工事
今回のお客様は愛知県長久手市にお住まい。お客様ご自身で金具をご用意されてのご依頼です。あらかじめ金具の型番を教えていただきましたが特に問題はなさそうです。さっそくお見積もりと工事プランをメールでお伝えし、工事のご予約をいただきました。

施工当日はスタッフ2名がお客様宅へ。ご挨拶を済ませたらお客様とご一緒にテレビの位置決め会議です。お客様のご希望と過去の経験則を合わせて最適な壁掛け位置を決めていきます。今回はプレステ、Nintendo Switch、ケーブルTVチューナーなど接続機器が多く結構な本数のケーブルを壁内に通すこととなりました。入線スペースが心配でしたが実際に調べてみると、思いのほか壁内は広く「これならいける!」とスタッフもガッツポーズ。テレビで隠れる位置にコンセント、さらに床上にも新しくコンセントを作り、コード類を見せない壁内配線を実現しました。

壁掛け金具はお客様ご用意のものを慎重に取り付け。しっかり固定して東芝レグザの65インチ有機ELテレビを壁掛けします。テレビを壁掛けしたらケーブル類の接続です。可動式
タイプの金具ではケーブルの長さ(余裕)がポイント。左右にグイグイ首を振った際、ケーブルがパツンパツンにならないようにしなければいけません。反対にアームを畳んだ際にはダラリと垂れ過ぎないようにもしなければいけません。この絶妙な長さ加減を瞬時に判断し、調整するのが腕の見せ所。
作業は滞りなく進み、写真のような機能性に優れた壁掛けテレビが完成しました。

thumbnail.php?id=1288_19_c503ce5e0b.jpg&alt=愛知県長久手市で65インチテレビを上下左右可動式タイプの金具で壁掛け
(↑)愛知県長久手市で65インチテレビを上下左右可動式タイプの金具で壁掛けしました。隣接するお部屋からも視聴されたい方には写真のような可動式タイプの金具がおすすめです。

thumbnail.php?id=1288_20_4b7679d929.jpg&alt=ケーブル類は壁内部を通す壁内配線。左下に各種機器を集約しました
(↑)ケーブル類は壁内部を通す壁内配線。左下に各種機器を集約しました。テレビはレグザ65X8900K。有機ELテレビです。壁掛け時のサイズは横幅が1449mm、高さが845mm、テレビ本体の厚みは最大68mmになります。

thumbnail.php?id=1288_21_43860b5089.jpg&alt=壁は補強済み壁。下地補強工事は不要ですがコンセントを作るのが少し難しくなります。
(↑)壁はハウスメーカー様による補強済み壁。下地補強工事は不要となりますが、壁の厚みが増している分、それだけコンセントを作るのが難しくなります。

thumbnail.php?id=1288_22_16a9bb0d07.jpg&alt=金具のアームをたたんだ状態で撮影。
(↑)金具のアームをたたんだ状態で撮影してみました。最初の画像と見比べてみてください。

thumbnail.php?id=1288_23_4001cbfdfd.jpg&alt=アームをのばした状態。テレビで隠れる位置に作られた新設専用コンセント
(↑)アームをのばした状態で撮影しました。テレビで隠れる位置に作られた新設専用コンセントが確認できます。テレビを左右に振った際ケーブル類にテンションがかからないように長さにしています。

thumbnail.php?id=1288_24_700b233a54.jpg&alt=アームをたたんだ状態。ケーブルがテレビからはみ出さない長さが求められます。
(↑)アームをたたんだ状態です。この時にはケーブルがテレビからはみ出さない長さが求められます。子のケーブルの長さ具合を決めるのが可動式金具ならではのポイントです。

thumbnail.php?id=1288_25_a11d15e985.jpg&alt=床上に新たに作られたコンセント(下)ここに高さ1mほどの収納棚が設置されるご予定。
(↑)床上に新たに作られたコンセント(下)。ここに高さ1mほどの収納棚が設置されるご予定です。

thumbnail.php?id=1288_26_6993405044.jpg&alt=工事前に送っていただいた写真から。当初床上コンセントは写真のように1枚のみでした。
(↑)工事前に送っていただいた写真から。当初床上コンセントは写真のように1枚のみでした。このコンセントの下に新しくもう一枚コンセントを新設しました。


■いまお使いのテレビを壁掛け予定なら視野角の確認も
いまお使いのテレビで壁掛けをご検討中でしたら、わざと斜めから視聴して視野角の確認も試してみてください。斜めから見て明るさや色合いに極端な違いが出るようでしたら左右に首が触れる可動式タイプの金具が良いでしょう。また金具にはテレビメーカー純正のものと各社に対応した汎用タイプのものとがあります。将来別メーカーのテレビに買い替えたりすることを考えれば各社に対応した汎用タイプの金具がおすすめです。
壁掛け金具一つとってもいろいろと考慮せねばいけないことがありますので、不安がありましたらお気軽にカトー電器にご相談・ご依頼ください。お客様のリクエストに合わせた最適な壁掛けプランを作成し、スピーディーかつ確実な工事をお約束いたします。

愛知県長久手市で東芝レグザ65インチテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

■エコカラットへのテレビ壁掛け工事
今回ご紹介するのはエコカラットが貼られた壁へのテレビ壁掛け工事です。壁掛けテレビを想定しておらず、テレビを支えるだけの下地補強も無ければ、テレビ用のコンセントもありません。難易度はかなり高くなりますが、弊社スタッフにとっては「いつもの案件」といったところ。
まずは慎重にエコカラット壁にコンセント用の開口を作り、そこを足掛かりにして壁内部に補強工事をおこないます。十分な強度が確保出来たら、100ボルト電源やアンテナ線、HDMIケーブル類を壁内に通し、最後に開口部をコンセントパネルとして再利用…という流れです。
「お客様宅の壁には極力傷をつけない(表からの加工は最小限)」
というポリシーに基づいた施工で壁内補強と壁内配線を済ませます。

金具は角度固定式タイプ。エコカラットの上から取り付けるのがカトー電器流。真横から覗き込んでも接合部が目立たず、見た目も美しいのが特長です。テレビはお客様がお使いのソニーブラビア液晶テレビ。脚部スタンドを外して、壁掛け金具に取り付けたら工事は完了。
工事前の写真と見比べていただくと、その違いがお分かりいただけるかと思います。


■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。工事前の状態と工事後の状態とを是非見比べてみてください。

thumbnail.php?id=1287_20_b6ee843007.jpg&alt=名古屋市の戸建て住宅でエコカラット壁に65インチテレビを壁掛け
(↑)名古屋市の戸建て住宅でエコカラット壁に65インチテレビを壁掛け

thumbnail.php?id=1287_26_c0d1cf67bc.jpg&alt=テレビはソニーブラビアXRJ-65X90J
(↑)テレビはソニーブラビアXRJ-65X90J。壁掛け時には脚部sタンドを外します。壁掛け時のサイズは横幅1452mm、高さが834mm、テレビ本体の厚みは72mmです。重量は22.9kgもありこれに壁掛け金具の重量も加わりますので壁内にはしっかりとした補強が欠かせません。

thumbnail.php?id=1287_21_1da4075e4a.jpg&alt=エコカラット壁には下地補強が無かったためカトー電器が壁内部分補強で強度を確保
(↑)既存エコカラット壁には下地補強が無かったため、カトー電器が得意の「壁内部分補強」で強度を確保。極力傷をつけないようにコンセントパネルの開口部を利用して補強を行うのが弊社スタッフの特長です。

thumbnail.php?id=1287_22_d7709e1775.jpg&alt=テレビ周りのコード類はすべて壁内配線。ケーブル類はお客様がお用意のものを使用しました
(↑)テレビ周りのコード類はすべて壁内配線。ケーブル類はお客様がお用意のものを使用しました。ケーブル長が足りない場合は作業車内にある予備ケーブル各種を利用します。

thumbnail.php?id=1287_23_4c7da5484c.jpg&alt=角度固定式金具はエコカラットの上から直接取り付け。
(↑)金具は角度固定式タイプ。写真のようにエコカラットの上から直接取り付けます。

thumbnail.php?id=1287_24_90d23e3637.jpg&alt=お客様は多趣味な方で音響機器なども多くテレビ周りのコード類をなくなりました
(↑)お客様は多趣味な方で音響機器なども多く、ケーブル類も多かったのですが、壁掛けににすることでテレビ周りのコード類がスッキリしました

thumbnail.php?id=1287_25_1e9172544b.jpg&alt=お客様が送ってくださった画像。テレビとテレビボードをわざわざずらして撮影してくださいました。コンセント位置がはっきり確認でき大変分かりやすかったです。
(↑)最初のお問い合わせ時にお客様が送ってくださった画像です。テレビとテレビボードをわざわざずらして撮影してくださいました。コンセント位置がはっきり確認でき、プランやお見積もり作成に大変役立ちました。


■エコカラット壁でも大丈夫
カトー電器は通常の石膏ボード壁はもちろん、エコカラット壁でのテレビ壁掛けも得意としています。
下地補強が無くても大丈夫。施工当日壁内部に補強を施すことでしっかりとした強度を確保します。
コンセントパネルが無くても大丈夫。電気工事士の資格を持つスタッフが、テレビで隠れる位置に専用コンセントを新設します。
レコーダーの置き場所にお悩みでしたら、テレビ背面に小型の録画機器を取り付けたり、テレビの上や下にウォールシェルフを取り付けて対応いたします。
経験が豊かだからこそ、さまざまな状況に柔軟に対応できるのがカトー電器の強みです。
「うちはちょっと特殊かもしれないけど…壁掛けできるのかな?」
お悩み中の方はお気軽にカトー電器商会にご相談・お問い合わせください。

愛知県名古屋市でエコカラットが貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

■お客様はショールームにご来店
今回ご紹介するお客様は名古屋市にお住まい。弊社ショールームに直接ご来店くださり、そこで詳しい打ち合わせをさせていただきました。お話を伺うとご希望の壁にはコンセントが無く、90度対角壁にアンテナ端子を持つコンセントがあるとのこと。この場合、壁内に十分なスペースがあれば壁内配線で、難しければ壁外配線で電源とアンテナ線を延長させることはできます。お客様にその旨ご説明し、詳細なプランとお見積もりをご提案したところ、工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)

■名古屋市でのテレビ壁掛け工事
施工当日はスタッフ2名がお客様宅へ。おうちは戸建て住宅。ハウスメーカーは玉善様だそうです。ご挨拶のあと、さっそくテレビトテレビボードの位置決め相談に入りました。横位置は壁の中心にそろえることで即決。テレビの位置が決まれば配線ルートの確保です。今回は90度対角壁からの電源、アンテナ線の延長工事がメインとなります。電気工事士の資格を持つスタッフが既存コンセントを分解し、壁内部で100ボルト電源を分岐。L字状に延長させて目的の壁に新しくコンセントを作ります。
テレビで隠れる位置には壁内補強工事を施し強度を確保。こちらにもコンセントを作り、テレビボード用にコンセントも作ります。こうして新しく作られたコンセントは計3カ所。
配線ルートが出来上がれば、壁掛け金具の取り付け、そしてテレビの壁掛けです。お客様がご用意されたテレビの背面に金具を取り付け慎重に壁掛け。最後にテレビボードも固定し、写真のような壁掛けテレビが出来上がりました。テレビボードが床と接しないため、掃除もしやすく機能性に優れたレイアウトです。

■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見ぢころポイントの解説です。新しく増設されたコンセントにご注目ください。

thumbnail.php?id=1286_26_5a92d52a06.jpg&alt=愛知県名古屋市で58インチ液晶テレビとフローとテレビボードを壁掛け
(↑)愛知県名古屋市で58インチ液晶テレビとフローとテレビボードを壁掛けしました。ご希望の壁面は壁掛けテレビを想定しておらず、補強が無くコンセントも無い状態でしたので、カトー電器が下地補強とコンセント新設をおこないました。

thumbnail.php?id=1286_27_8fbd6ac7dc.jpg&alt=テレビはパナソニックビエラ TH-58JX750
(↑)テレビはパナソニックのビエラシリーズ。TH-58JX750。壁掛け持の本体サイズは横幅が1300mm、高さが762mm。テレビ本体の厚みは65mmです。

thumbnail.php?id=1286_28_9389aae69f.jpg&alt=ご希望の壁にはコンセントが無いため、写真奥の対角壁のコンセントから100ボルト電源とアンテナ線を延長しています。
(↑)100ボルトの電源とアンテナ線は写真奥に見えている対角90度壁のコンセントから延長しています。ご希望の壁には「テレビ裏」「フローとテレビボード奥」「床上」の計3カ所にコンセントを新設しました。

thumbnail.php?id=1286_29_234b8424af.jpg&alt=壁掛け金具は角度固定式タイプを使用。
(↑)壁掛け金具は角度固定式タイプです。薄さを重視されるのでしたら角度固定式がおすすめです。

thumbnail.php?id=1286_30_0cacd404d0.jpg&alt=テレビボードの下にもコンセントを新設。
(↑)テレビ下に取り付けたフロートテレビボード。床上にはコンセントも新しく新設しました。

thumbnail.php?id=1286_31_4885e749de.jpg&alt=こちらが対角壁の既存コンセント
(↑)こちらが既存のコンセント。壁内部で100ボルト電源を分岐し、配線カバー(モール)の中を経由して目的の壁へと向かいます。

thumbnail.php?id=1286_32_8536729a4c.jpg&alt=一旦このように分解し、壁内部で100ボルト電源などを分岐させます。
(↑)電気工事士の資格を持つスタッフが既存コンセントを分解し、100ボルトの電源を分岐中。

thumbnail.php?id=1286_33_96c1991322.jpg&alt=壁内の配線ルート(点線)「この垂直ラインは壁内部で処理したい」というのがスタッフのこだわりです。
(↑)スタッフのこだわり。壁内の配線ルート(点線)は表に出さず、極力壁内で処理したいとのこと。「この垂直のラインが表に出てしまうと、思いのほか目立つので極力ここは壁の内側で処理したい」そうです。

■コンセントが無い壁でも壁掛けテレビは実現できます
作例のようにコンセントが無い壁面でもテレビの壁掛けは実現できるようになりました。下地補強が無ければカトー電器が壁内部に補強を施しますし、コンセントパネルが無ければ対角壁などから延長するかたちでコンセントを新設します。
「いや、この壁には難しいかな」
と壁掛けテレビを諦めていた方は、経験豊富なカトー電器商会にご相談ください。お部屋の現状写真を見せてくだされば工事チームがすぐに写真をチェック。可能であると判断すれば詳細なプランとお見積もりをメールにてご連絡いたします。

名古屋市でコンセントが無い壁面に58インチ液晶テレビ(TH-58JX750)とフロートテレビボードを壁掛け

■壁幅約3200mm × 壁高約2000mm リビング壁面へエコカラット・ストーングレース(ダークグレー)を施工致しました。

弊社にて壁掛けテレビと同時施工で多く承らせて頂くのが、エコカラット施工です。特に今回のストーングレースは人気の高いシリーズとなっております。
とても高級感のある雰囲気を醸し出してくれますので、最近ではホテルやマンションのエントランスでも多く目にする機会が増えたように感じます。
エコカラットの目地もあるため、中心揃いの馬張りでの施工にて左右対称な仕上がりも美しく感じられました。


■エコカラットを同時施工するメリットは配線イメージで感じられます。

今回のような壁掛け及びエコカラット施工される壁に対して対角面に存在するコンセントパターンは経験上とても多くあります。
この時に配線イメージで考えられるのは2パターンあり、壁内状況によりご提案できる内容も変わって参ります。
壁のコーナー箇所(壁が交わる90度部分)にはほとんどパターンで間柱または軽天がありますので、塞いでいる場合や隙間がかなり少ない場合には、部分的にモール配線にてのご対応となってしまいますが、エコカラットを同時施工する際には、壁掛け面からも開口を作り多くの場所から壁内配線出来る可能性を探る事が出来ますので、多くの施工で配線を全て壁内配線にてご対応させて頂いております。
今回もエコカラットを施工する前に配線工事は完了させておりますので、事前に壁掛けテレビ用にコンセントをご用意されていたように仕上がります。


■各部の写真と見どころポイント
以下各部の写真と見どころポイントの解説です。壁掛けテレビの背面に設置された録画用小型ハードディスクにご注目ください。

thumbnail.php?id=1285_31_6157a8260f.jpg&alt=名古屋市瑞穂区でエコカラット(ストーングレース)を施工し、ソニー65インチ有機ELテレビ「XRJ-65A80J」を壁掛け致しました。
(↑)名古屋市瑞穂区でエコカラット(ストーングレース)を施工し65インチ有機ELテレビを壁掛けしました。

thumbnail.php?id=1285_29_669ba83dc8.jpg&alt=ご希望の壁にはコンセントが無かったため写真左の90度対角コンセントから壁内経由で分配し新設しました。
(↑)ご希望の壁にはコンセントが無かったため写真左の90度対角コンセントから壁内経由で分配し新設しました。

thumbnail.php?id=1285_30_b6763c026c.jpg&alt=テレビはソニーブラビア有機ELテレビ XRJ-65A80J。65インチ。
(↑)テレビはソニーブラビア有機ELテレビ XRJ-65A80J。65インチです。壁掛け時の本体サイズは横幅1448mm。高さ836mm。厚みは最大で53mm。本体重量22.3kgです。壁掛け金具の重量もありますので壁内部に補強はかかせません。

thumbnail.php?id=1285_32_25ceba33b3.jpg&alt=側面からの撮影。壁掛け金具はエコカラットの上から直接取り付けますので出幅を最小限に抑えています。
(↑)側面からの撮影。壁掛け金具はエコカラットの上から直接取り付けますので出幅を最小限に抑えています。

thumbnail.php?id=1285_33_f69f7c5cae.jpg&alt=壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプ。テレビで隠れる位置にコンセントも作ります。
(↑)固定式金具で薄型テレビと相性良く絵画のような仕上がりです。テレビで隠れる位置にコンセントも作ります。

thumbnail.php?id=1285_34_f6af772ac1.jpg&alt=エコカラットの施工風景。専用のりと1枚1枚をカットし貼り合わせていきます。
(↑)エコカラットの施工中の様子。専用のりと1枚1枚をカットし貼り合わせていきます。施工時間約5時間で全行程完了致しました。


■エコカラットの同時施工が人気
ご希望の壁面にお好きなエコカラットを貼り、その上からテレビを壁掛けするのが「エコカラット+テレビ壁掛け工事」です。テレビの壁掛けはもちろん、エコカラットの手配から施工までカトー電器が一貫して行います。スピードも速く午前中から工事を始めれば、夕方にはエコカラットを背景にした壁掛けテレビが満喫できます。リビングのプチリフォームなどをご検討中でしたら是非カトー電器のホームページから「無料壁掛け診断」を使ってお問い合わせください、ベテランのスタッフ陣が写真を確認し、すぐに詳細な施工プランとお見積もりをメールにてお伝えいたします。

名古屋市瑞穂区でエコカラット(ストーングレース)を施工し、ソニー65インチ有機ELテレビ「XRJ-65A80J」を壁掛け

■滋賀県大津市からのお問い合わせ
今回ご紹介するのは滋賀県大津市のお客様。カトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。写真を見るとフロートテレビボードの上にテレビが乗っています。このテレビを壁掛けにされたいとのこと。「フロートテレビボードがすでに壁掛けされている」これはちょっと難しそうな案件です。補強工事、金具取付、テレビ壁掛け、配線工事、これらすべてがテレビボードを避けながらの作業となるからです。それでも出来なくはありませんので、担当者は詳細なプランとお見積もりを作成し、お客様にご連絡。メールやお電話でご相談を経て、工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)

■65インチ有機ELテレビの壁掛け
施工当日はスタッフ2名が名古屋から滋賀県へ。お客様宅は戸建て住宅。ごあいさつの後、ご希望の壁を改めて見せていただきました。すでにフロートテレビボードが壁に取り付けられた状態です。「これなら壁内には下地補強はあるかな」と調べるとテレビボードは問題ありませんが、その上に壁掛け予定のテレビ分の下地が足りません。(高さ不足)そこでスタッフが壁内に追加で補強を施し強度を確保。そこに持参した角度固定式タイプの金具を取り付けさせていただきました。壁掛けテレビ用のコンセントも用意されていましたが、テレビボード内のレコーダー機器と接続する黒いケーブルが丸見えになってしまいます。こちらもテレビボードの奥に新たにコンセントを作ることで解決。現場対応力の高いスタッフ陣がその場その場で一工夫、二工夫し、課題を解決していきます。
お客様ご用意の東芝レグザ有機ELテレビを壁掛けし、各種ケーブルを接続。動作確認も問題ありません。最後にお客様からの追加リクエストであるウォールシェルフ2段を設置して工事完了。収納に優れた壁掛けテレビが完成しました。


■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。左上の二段シェルフはお客様がご用意されたIKEA製です。


thumbnail.php?id=1281_19_d81419d596.jpg&alt=滋賀県大津市でのテレビ壁掛け工事
(↑)滋賀県大津市でテレビ壁掛け工事です。フロートテレビボードが先に取り付けられている状態で、あとからテレビを壁掛けさせていただくという難易度高めの工事でした。

thumbnail.php?id=1281_20_7da9735e52.jpg&alt=フロートテレビボードが先に取り付けられていました
(↑)フロートテレビボードが先に取り付けられていましたが、テレビ用の下地補強は高さが足りず、カトー電器が壁内で追加補強しています。

thumbnail.php?id=1281_21_a5925ea1b4.jpg&alt=テレビは東芝レグザ65X8900K
(↑)テレビは東芝のレグザシリーズ。65X8900K。65インチの有機ELテレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1449mm、高さが845mm、テレビ本体の厚みは最大68mm。

thumbnail.php?id=1281_22_dfb5de0292.jpg&alt=お客様リクエストで手前の二段シェルフも設置
(↑)お客様リクエストで手前のシェルフ(棚)2段も設置しました。部材はお客様がご用意されました。

thumbnail.php?id=1281_23_40ff953151.jpg&alt=壁掛け金具は角度固定式タイプです
(↑)壁掛け金具は角度固定式タイプ。補強を施した壁面の上から直に設置しています。

thumbnail.php?id=1281_24_c9dc741836.jpg&alt=テレビボード奥に新たにコンセントパネルを新設、各種ケーブルを通しました。
(↑)テレビボード奥に新たにコンセントパネルを新設。各種ケーブル類を通しました。


■フロートテレビボードの設置も承ります
カトー電器商会ではテレビの壁掛けと一緒にフロートテレビボードの設置も別オプションで承っております。補強が必要でしたら壁内に補強を施しますし、コンセントが必要ならば電気工事士の資格を持つスタッフが手早く最適な位置にコンセントパネルを新設します。壁掛けテレビ+フロートテレビボードの組み合わせは両方を同時に施工するのが最も効率が良く間違いもありません。フロートテレビボードと壁掛けテレビの組み合わせをお考えでしたら、是非カトー電器商会にご相談ください。

滋賀県大津市で壁内を補強し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛け

■コンクリート壁に壁掛けテレビ
コンクリート壁にもテレビは壁掛けできますが、アンテナ線や電源などの各種ケーブルを壁内に通すのは至難の業。モール(配線カバー)で目立たなくさせることはできますが、完全に見えなくするのは困難です。そこで登場するのがフェイクウォールPIXY。コンクリート壁の手前に、もう一枚「にせの壁(フェイクウォール)」を作り、その中に各種ケーブル類を収めればテレビ周りにコードが無いすっきりとした壁掛けテレビが実現します。

■安城市のマンションでフェイクウォールによる壁掛け
今回ご紹介するのは愛知県安城市にお住まいのお客様。LINE経由でお問い合わせくださり、フェイクウォールPIXYの設置とテレビ壁掛け工事を承りました。(ありがとうございます)
施工当日はベテランのスタッフ2名がご訪問。既存のコンクリート壁にPIXYを設置し、同時購入していただいたソニーのブラビア XRJ-55A80Jを壁掛けさせていただきました。
PIXYの外装は「壁紙クロス」「エコカラット」などが選べますが、今回お客様が選ばれたのは石目調タイルの「エアストーン」。デザインはダークな色調の「クローム」。白系統の壁にはアクセントとしてその存在をアピールしてくれます。角には見切り材を設置し、床上部にはコンセントを追加。壁掛け金具は角度固定式タイプを取り付けました。
出来上がりは御覧の通り。コンクリート壁でありながらコード類が一切見えないスマートな壁掛けテレビが出来上がりました。

■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。

thumbnail.php?id=1280_31_20c7c0d1b0.jpg&alt=愛知県安城市でコンクリート壁にフェイクォールを設置してテレビを壁掛け
(↑)愛知県安城市でコンクリート壁にフェイクォールを設置し、55インチテレビを壁掛けしました。コンクリート壁でも手前にもう一枚「ニセの壁(フェイクウォール)」を設置すれば、写真のようにコード類を一切見せない壁掛けテレビが実現します。

thumbnail.php?id=1280_30_a32821866e.jpg&alt=PIXYの外装は石目調タイルエアストーン クローム仕上げ
(↑)PIXYの外装は石目調タイル「エアストーン クローム」仕上げ。エアストーンは表面が特殊コーティングされており、傷や汚れに強いのが特長です。

thumbnail.php?id=1280_32_9fd2a2ae19.jpg&alt=PIXYの横幅は1500mm、高さは2430mm
(↑)PIXYの横幅は1500mm、高さは2430mm。PIXYは床と天井に接します。占有する床面積も小さくリビングを広々と使えるのでお客様から高い評価をいただいております。

thumbnail.php?id=1280_33_f95ef91b07.jpg&alt=テレビは同時購入していただいたXRJ-55A80J
(↑)テレビは壁掛け工事とセットで同時購入していただいたXRJ-55A80J。壁掛け工事とセット購入の場合特別お値引きが適用されます(お得なのです!)壁掛け時の本体サイズは横幅が1227mm
、高さが712mm。本体厚みは53mmという薄さです。

thumbnail.php?id=1280_34_2c57215a11.jpg&alt=PIXY内部で壁内配線をしているため、接合面は起伏が無くすっきりしています
(↑)誰もが一度は覗き込むテレビと壁との接合面。PIXY内部で壁内配線をしているため、接合面は起伏が無く非常にすっきりしています。こちらはお部屋の出入口から見たところ。

thumbnail.php?id=1280_35_13fdfd7c88.jpg&alt=お部屋の出入口とは反対側にコンセントを作り、ケーブルなどが目立たないようにしました
(↑)お部屋の出入口とは反対側から覗き込んでみます。お部屋の出入りの際に接合面が気にならないように、こちら側にコンセントを作りケーブル類を集約させました。、

thumbnail.php?id=1280_36_7f4649a410.jpg&alt=床上部に作られたコンセント
(↑)床上部に作られたコンセント。PIXYはニセの壁。ニセの壁だからこそ本物の壁には許されないさまざまな追加加工が施せます。コンセント新設以外にも棚を取り付けたり、スピーカーやサウンドバーを壁掛けされる方もいらっしゃいます。

thumbnail.php?id=1280_37_dfef6874df.jpg&alt=工事途中の一枚。コンクリート壁にこれからPIXYを設置していきます。
(↑)工事途中の一枚。PIXYとテレビの位置決めが完了。コンクリート壁にこれからPIXYを設置していきます。


■マンションや賃貸の方に人気です
フェイクウォールPIXYは「これまで壁掛けできないと思われていた場所に壁掛けできる」として、マンションや賃貸にお住まいの方から高い評価をいただいております。既存の壁の手前にもう一枚「ニセの壁」を作り、そこに壁内配線や補強などをすべて肩代わりさせる構造はさまざまな壁面に対応します。オプションでウォールシェルフ(棚)や各種コンセントも追加できますので、「うちで設置できないかな?」
とお考えでしたらお気軽にお問い合わせください、「無料壁掛け診断(PIXY)」からお部屋の現状写真を送ってくだされば担当者がすぐに写真を確認。設置可能であれば詳細なプランと概算のお見積もりを作成し、メールにてご連絡させていただきます。

愛知県安城市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

■人気の「エコカラット同時施工」
何もない壁にご希望のエコカラットを貼り、その上からテレビを壁掛けする「エコカラット+テレビ壁掛け同時施工」が人気です。ご指定の壁にコンセントが無ければ電気工事士の資格を持つスタッフが手早くコンセントを新設します。エコカラットは壁一面はもちろん、壁の一部分のみ貼ることも可能です。工事は一日で完了し、その日のうちにエコカラットを背景にしたスマートな壁掛けテレビを満喫できます。ご希望のお客様はまずはお部屋の写真を撮影し、ホームページの「無料壁掛け診断」から現状の壁の写真をUPしてください。
マイホーム建築中などで撮影が難しい方は、図面の写真でも問題ありません。また現地での下見などが可能な方は「Zoomによるリモート相談」も対応しております。

■横浜のお客様とZoomで現地下見
今回ご紹介するお客様は横浜にお住まい。遠方ということもありZoomを使った「リモート下見」でお部屋の現状を見せていただきました。「リモート下見」ではお客様のスマホやタブレットを使い、カメラで壁の様子やコンセント位置などを見せてもらいます。
このZoomによる下見はなかなか楽しく
「テレビのご希望の位置は…?」
「ああ、このあたりです!配線は壁内配線でお願いしたいです」
「そうなりますと、そこから一番近いコンセントはどこですか?」
「ここです!ここです!見えますか?」
「あー、…見えました!2m位離れてますか?」
「そうですね。大体2.5mくらいでしょうか」
と、お客様とワイワイ話しながらモニターを見つつ懸命に情報を収集します。最終的に壁掛け可能であると判断すれば、詳細な見積もりを作成して送信。お客様の家族会議にゆだねる…という流れになります。

■施工当日の様子
施工当日はスタッフ2名がエコカラットを積み名古屋から一路横浜へ。
ご挨拶の後、まずはテレビの壁掛け位置をお客様と一緒に決めます。テレビの位置が決まれば壁内部の補強工事と壁内配線工事です。エコカラットを貼る前にしっかりとした下地補強を作り、同時にテレビ用のコンセントパネルも用意しておきます。(エコカラット同時施工では、エコカラットを貼るまで下準備が最も重要な工程となります。)
下準備が終われば次はエコカラット施工。床から天井へとパーツごとに丁寧に貼ってゆきます。今回は天井まで敷き詰め、引き戸と接する箇所には見切り材を設置し、エッジ部の見映えを整えてあります。
最後に壁掛け金具を設置し、お客様ご用意の65インチテレビを開梱、壁掛け。各種配線を接続し動作確認まで済めば工事は完了。写真のようにケーブルなどが一切見えないすっきりとした壁掛けテレビが出来上がりました。

■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビ背面のコンセントをあえてお部屋の出入口は反対側に設置し、お部屋の出入りの際に目立たないようにしている点にご注目ください。

thumbnail.php?id=1279_17_68031a9e39.jpg&alt=横浜市でのエコカラット+テレビ壁掛け同時施工。カトー電器が一日でエコカラットを貼り、テレビの壁掛け工事までおこないます。
(↑)横浜市でのエコカラット+テレビ壁掛け同時施工です。カトー電器が一日でエコカラットを貼り、テレビの壁掛け工事までおこないます。その日のうちに壁掛けテレビを満喫できるのが特長です。

thumbnail.php?id=1279_18_52628cd473.jpg&alt=エコカラットを貼る前に壁内補強と壁内配線工事を済ませてしまいますので仕上がりはケーブル理が一切見えません。
(↑)「エコカラット同時施工」はエコカラットを貼る前に壁内の補強工事と壁内配線の工事を済ませます。そのため仕上がり時にはテレビ周りにケーブル類などは一切見えません。

thumbnail.php?id=1279_19_d885af8982.jpg&alt=今回のテレビはお客様ご用意のパナソニック ビエラ65インチ液晶テレビ(TH-65LX800)
(↑)今回壁掛けしたテレビはお客様ご用意のパナソニック ビエラTH-65LX800。65型の液晶テレビです。壁掛け時のサイズは横幅が1453mm、高さが841mm、テレビ本体の厚みは83mmです。重量はテレビ単体で20kg以上あり、これに壁掛け金具の重量も加わりますので壁内補強などしっかりとした下地が求められます。

thumbnail.php?id=1279_20_3bb7c79712.jpg&alt=エコカラットはグラナスヴィスト。手前の端部には見切り材を設置しています。
(↑)エコカラットはグラナスヴィスト。写真手前の端部は見切り材を使用し見映えを整えています。

thumbnail.php?id=1279_21_4f8bc2378a.jpg&alt=エコカラットは床から天井まで貼られています。
(↑)エコカラットは床から天井まで施工。壁掛け部分はくり抜いたりせず、エコカラットの上から直接金具を取り付けます。

thumbnail.php?id=1279_22_20b64328ff.jpg&alt=テレビとエコカラットの接合面。エコカラットの上から直接壁掛け金具を設置するのがカトー電器が得意とする工法です
(↑)壁掛け金具とエコカラットの接合面。エコカラットの上から直接金具を取り付けるのがカトー電器が得意とする工法です。一部分だけエコカラットをくり抜いたり、板を貼ったりもしないので、接合面はフラットなまま。

thumbnail.php?id=1279_23_bcdf28ea09.jpg&alt=お部屋の入り口と反対側の接合面。こちらにコンセントを作りケーブル類を集約させることで、お部屋の出入りの際ケーブル類が視界に入らないようにしています。
(↑)お部屋の入り口と反対側の接合面です。こちらにコンセントを作り各種ケーブル類を集約させることで、お部屋の出入りの際、ケーブル類が視界に入らないようにしています。

■遠方ならばZoomで下見も承ります
カトー電器は愛知県名古屋市に拠点を置いています。遠方にお住まいの方で下見訪問をご希望の方は、Zoomを使った「オンライン下見」がおすすめです。
カメラを内蔵したスマホ、タブレット、ノートパソコンにZoomを入れていただければ、お部屋の壁を見ながら当社スタッフとリモートで壁掛け相談が実現します。弊社ホームページでも「壁掛けTV」のページにZoom下見専用ページをご用意。お申し込みも専用フォームで受け付けておりますので、興味のある方は是非お問い合わせください。

【Zoomオンライン下見】
https://www.cato.co.jp/wall_tv_btob/online_meeting.php

神奈川県横浜市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、パナソニック ビエラ65インチ液晶テレビ(TH-65LX800)を壁掛け

■壁一面にエアストーン施工
石目調タイル「エアストーン」によるテレビ壁掛け同時施工です。お客様は東京都にお住まいで弊社ホームページの無料壁掛け診断からお問い合わせくださいました。当初はエコカラット同時施工、壁紙クロス貼り替え同時施工をお考えでしたが、石目調タイルのエアストーンにも興味を持たれ、弊社担当が再度お見積もりを作成。最終的にエアストーンでの同時施工となり、工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)

■東京都北区でのテレビ壁掛け工事
施工当日はベテランスタッフ2名が名古屋から東京へ。ご挨拶ののち、まずはテレビの位置決めをお客様とご相談。テレビの位置が決まれ補強と配線工事です。補強は人気の壁内部分補強。配線は90度対角の壁面からアンテナ線を延長する壁内配線となりました。ここは電気工事士の資格を持つスタッフの腕の見せどころ。既存のコンセントを手際よく分解し、壁内の隙間を使ってアンテナ線を目的の位置まで延長していきます。
下地補強と配線が出来上がれば、いよいよエアストーンの全面施工です。床側からスタートして天井まで丁寧に敷き詰めていきます。今回使用したのはシックな色彩で人気の「クローム」。エアストーンは表面が硬く(カッチカチです)、しっかりコーティングまで施されており、傷や汚れに強いのが特長です。最後のエアストーンを貼り終えるとお部屋の一角が落ち着きのある雰囲気に早変わり。
ここに角度固定式タイプの金具を設置し、最後にお客様ご用意の77インチ有機ELテレビを壁掛けします。各種ケーブルを接続して動作確認を終えたら工事は完了。シックなエアストーンを背景にした大画面の壁掛けテレビが誕生しました。

■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。エアストーンの質感や既存壁やエアコンとの接合面にご注目ください。

thumbnail.php?id=1277_18_5062d42228.jpg&alt=東京都北区で壁一面にエアストーン クロームを貼り、その上から77インチ有機ELテレビを壁掛け
(↑)東京都北区で壁一面にエアストーン クロームを貼り、その上から77インチ有機ELテレビを壁掛けしました。壁内補強と壁内配線工事によってテレビの下などコード類はいっさい見えません。

thumbnail.php?id=1277_19_c86e5637db.jpg&alt=テレビは東芝レグザ 77X9400
(↑)テレビはお客様ご用意の東芝レグザ 77X9400。77インチの有機ELテレビです。壁掛け時のテレビサイズは横幅が1723mm、高さが1109mm、テレビ本体の厚みは82mmとなります。重量はテレビ単体でも41kgあり、壁面には十分な強度を持った下地補強が求められます。

thumbnail.php?id=1277_20_00fd42928c.jpg&alt=この壁にはアンテナ端子が無いため、左90度対角壁からアンテナ線を壁内経由で延長し、テレビに接続
(↑)こちらの壁面にはアンテナ端子が無いため、左側の壁からアンテナ線を壁内経由(壁内でL字状に曲げています)で延長し、テレビに接続させました

thumbnail.php?id=1277_21_be607cc4ad.jpg&alt=左からテレビ本体、角度固定式金具、エアストーン壁。壁の内部に補強するため無駄な起伏や凹凸はありません
(↑)側面から撮影。左からテレビ本体、角度固定式金具、エアストーン壁。壁の外ではなく内部に補強を施すことで余分な起伏は無く、隙間を最小限に抑えることが可能となります。

thumbnail.php?id=1277_22_df35498cb4.jpg&alt=今回エアストーンのカラーにあわせてオプションで追加されたアドバンスドマットグレーのコンセント
(↑)今回エアストーンの色にあわせてコンセントパネルも マットグレーに変更しました。(お客様からのオプション追加工事です)

thumbnail.php?id=1277_23_64f07589c6.jpg&alt=90度対角の壁面コンセント周り。後日ここに収納ボックスがおかれるご予定とのことでこの状態で工事完了
(↑)90度対角のコンセント周り。後日ここに専用の収納ボックスがおかれる予定とのことで、この状態で工事は完了となりました。

thumbnail.php?id=1277_24_b670d930a0.jpg&alt=エアコンの配管周りに合わせたてエアストーンを貼っています。(スタッフ一押し画像)
(↑)エアコンの配管周りにあわせて貼られたエアストーン。施工を担当したスタッフが「これはぜひ掲載してほしい!」と一押し(?)の写真です。

thumbnail.php?id=1277_25_276da4494d.jpg&alt=こちらは施工前にお客様が送ってくださったBeforeの写真です。
(↑)こちらは施工前にお客様から送っていただいた壁の写真。ぜひ施工後と見比べてみてください。


■壁の貼り替え人気です
壁掛けテレビの工事と一緒にお部屋の壁も模様替えしてしまう「同時施工」。選べる素材は3種類。
・壁紙クロス
・エコカラット
・エアストーン
どれもお部屋の雰囲気を一新し、壁掛けテレビの雰囲気を一層盛り上げてくれます。
施工に関するご相談やご質問、お問い合わせは弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお気軽にお問い合わせください。

東京都北区で壁一面にエアストーン(クローム)を貼り、東芝レグザ77インチ有機ELテレビ(77X9400)を壁掛け

■設計・建築段階からのお問い合わせ
今回ご紹介するお客様は静岡市にお住まい。マイホーム建築中の段階からカトー電器にご相談くださいました。新築での壁掛けテレビの場合、ハウスメーカー様によって下地補強やコンセントが作られることが多いのですが、いざ壁掛け工事にお伺いすると下地の範囲が足りなかったり、コンセントが金具と干渉したりすることも多く、想定通りに工事が進まないことが少なくありません。
新築での壁掛け工事ではお家が出来上がる前にご相談くださると失敗のないスムーズな壁掛けテレビが実現しやすくなります。

■静岡市での壁掛け工事
施工当日はスタッフ2名が名古屋から静岡へ。お客様宅は戸建て住宅。ご指定の壁にはフロートテレビボードが設置されており、コンセントパネルも用意されています。お客様とテレビの位置決めを相談し、金具の取り付けに入りましたが、ここで用意されたコンセントと壁掛け金具が干渉してしまうことが判明。工務店様によって作られたコンセントを動かすわけにはいきませんので、ここは壁掛け金具の取付位置を少しずらすことで対処しました。幸いにして使用した金具はテレビ本体の位置を微調整できるタイプでしたので、テレビは壁の中央に配置することが出来、お客様のリクエストにかなうことが出来ました。
帰ってきた施工スタッフに
「今回も現場対応でうまくゆきましたね。」
と声をかけたところ
「でも、コンセントは出来れば私たちが作りたかったですね。そうすればまったく干渉しない場所に作ることが出来たので…。」
とのこと。新築壁掛けの場合、テレビや金具が決まっていないのに、なぜかコンセントまで作られてしまうことが多く、それらが思わぬかたちで足かせになってしまうことが少なくありません。幸い弊社スタッフは「場数の多さ」と「これまでの経験値」でいつも乗り切っていますが、コンセント位置や配線ルートに関しては早い段階からご相談いただければそれに越したことはありません。
弊社ホームページでは「無料壁掛け診断(建築中)」を用意しております。、そこから図面の写真などをUPしていくだされば専任スタッフがハウスメーカ担当者様と協議しながらテレビ壁掛け位置をアドバイスさせていただくことも可能です。

■各部の写真と見どころポイントの解説
これより以下、各部の写真とポイント解説です。先にテレビボードなどが取り付けられている場合、テレビの取り付け位置は「中心を揃える」ことがほとんど。あとは「高さをどうするか」で、お客様と一緒に「もう少し上」「もうちょっと下に」と考えることになります。

thumbnail.php?id=1275_17_88f31f00fd.jpg&alt=静岡市の新築住宅で65インチ液晶テレビを壁掛け
(↑)静岡市の新築住宅リビングに65インチの液晶テレビを壁掛けしました。

thumbnail.php?id=1275_18_01b9b92166.jpg&alt=テレビはソニーブラビア XRJ-65X90J
(↑)テレビはソニーブラビア XRJ-65X90J。スタンドを外した壁掛け時のサイズは横幅が1452mm、高さが834mm。本体の厚みは最大で72mm。重量は22.9kgあり、これに壁掛け金具の重量が加わります。壁掛けには相当の重量がかかりますので壁面にはしっかりとした補強は欠かせません。

thumbnail.php?id=1275_19_4a665eb330.jpg&alt=テレビボード、壁内下地補強、コンセントは工務店様によるもの
(↑)写真のテレビボード、コンセントはマイホームを建築された工務店様によるものです。

thumbnail.php?id=1275_20_2db6cd831d.jpg&alt=壁掛け金具は角度固定式タイプ
(↑)今回使用した金具は角度固定式タイプ。壁掛けテレビで薄さを重視される方は角度固定式タイプがおすすめです。

thumbnail.php?id=1275_21_e93bb5009a.jpg&alt=すでに用意されたコンセントが干渉することが分かり、金具の散り付け一ぞ少しずらしました
(↑)金具取付時に用意されたコンセントパネルと干渉することが変わり、金具が少し左にずらすことで対応しました。テレビの取り付け位置は壁中央に揃えています。

thumbnail.php?id=1275_22_35fabfeb80.jpg&alt=側面の様子。壁内部で補強が行われていると、壁とテレビの隙間を極力抑えることが出来ます
(↑)側面の様子。壁の内側で補強されると壁家とテレビとの隙間を最小限に抑えることが出来ます。

thumbnail.php?id=1275_23_6f1f32570f.jpg&alt=金具とすでに用意されたコンセントが干渉することが分かり、金具の散り付け位置を少しずらしました
(↑)こちらは工事前にお客様が送ってくださった写真。テレビで隠れる位置にコンセントが用意されているのが分かります。このコンセントが壁掛け金具とぶつかることが分かり、金具の方を少し左にずらすことで対応しました。テレビや金具が決まる以前にコンセントを先に作られてしまうと、こうした干渉や衝突が起こりやすくなります。マイホーム建築中の方は、なるべく早い段階でカトー電器にご相談ください。


■別の金具に変えたりもします
先に作られたコンセントと金具の干渉は思いのほか多く、その都度工事スタッフらは
・金具の取り付け位置をずらしたり
・車に積んでいる別の金具に切り替えたり、
・時にはコンセントを別の場所に作り直したり
などで対応しています。ほとんどの場合、長年の現場経験と技術で「何とかしてしま」いますが、やはり工事前の段階からご相談いただき、コンセントは壁掛け工事の際に邪魔にならな場所に作らせていただくのがベストな手法です。
マイホームを設計・建築中の方で壁掛けテレビをお考えの方は、経験豊かなカトー電器商会になるべく早い段階からご相談ください。

静岡市の新築住宅でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

■テレビ壁掛けと一緒にエコカラットも貼ります
壁掛けテレビの工事と一緒にエコカラットも貼ってしまうのがカトー電器の「エコカラット同時施工」です。壁紙クロスをはがし、お好みのエコカラットを貼った上からテレビを壁掛け。エコカラットを貼る前に補強工事と各種配線工事を済ませるため、工事完了後はコード類がいっさい見えず非常に美しい壁掛けテレビが実現します。エコカラット以外に壁紙クロスやエアストーンも対応しておりますので、壁掛けテレビの背景となる壁面を一新させたい方は是非ご検討ください。工事は一日で完了しますので、その日のうちに素敵な壁掛けライフが満喫できますよ。


■兵庫県明石市での「テレビ壁掛け+エコカラット同時施工」
今回ご紹介するのは明石市での施工例です。お客様は弊社ホームページの無料壁掛け診断からお問い合わせくださいました。新築マンションに引っ越しのご予定で、何度かメールで打ち合わせをおこない「壁面はエコカラット」「有機ELテレビを壁掛け」というプランに落ち着き、施工当日スタッフ2名が名古屋から明石市へ向かいました。
ご希望の壁には下地補強は無く、コンセントもありません。そこでまずは壁内に補強工事を行いテレビと金具を支えるだけの強度を確保。同時に90度対角の壁面から100ボルトの電源とアンテナ線をテレビ背面まで延長させます。この壁内配線工事が一番の難工事で電気工事の資格を持つスタッフが壁内を入念に調査し、的確に電源とアンテナ線を延長・引き出していきます。
下準備が出来上がったら、次はエコカラット施工です。今回使用したのはエコカラットプラス ストーングレーズ(ベージュ)。壁掛けテレビとの相性も良い人気の製品です。こちらを床から天井にかけて丁寧に貼ってゆきます。天井部は段差がありましたので、ここはとりわけ入念に。エコカラットを一部切り取り、ラインが自然につながるように留意しました。
ここまでくればあとは普段通りの壁掛け工事です。角度固定式タイプの金具を慎重に取り付け、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビを開梱、壁掛けしていきます。各種ケーブル類を接続し動作確認を終えれば工事はすべて終了。
写真のようにエコカラットを背景にした美しい壁掛けテレビが出来上がりました。

■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。壁掛けテレビを前提としたエコカラット施工のご注目ください。


thumbnail.php?id=1274_25_3b6fa28346.jpg&alt=明石市の新築マンションでエコカラットを貼り、65インチ有機ELテレビを壁掛け
(↑)兵庫県明氏の新築マンションでエコカラット(ストーングレーズ ベージュ)を貼り、65インチの有機ELテレビを壁掛けしました。工期は補強と壁内配線工事も含めて一日で完了。

thumbnail.php?id=1274_24_d7e2614e54.jpg&alt=ご指定の壁面にはコンセントパネルが無いため左90度対角コンセントから壁内経由で100ボルトとアンテナ線を壁内でL字状に延長しています
(↑)ご指定の壁面には下地補強もコンセントも無いため、カトー電器が壁内補強を施し、コンセントも追加。コンセントは写真左90度対角壁のコンセントから100ボルト電源とアンテナ線を壁内配線で延長しています。

thumbnail.php?id=1274_26_8eb52b2611.jpg&alt=テレビはカトー電器でご購入いただいたソニーブラビア  XRJ-65A80J。
(↑)テレビはソニーの有機ELテレビ XRJ-65A80J。壁掛け時の本体サイズは横幅が1448mm、高さが836mm、本体厚みは53mmです。重量は22.3kgあり、金具の重量も合わさりますので壁面にはしっかりとした補強が欠かせません。

thumbnail.php?id=1274_27_ca07bf9151.jpg&alt=壁掛け金具は角度固定式タイプ。エコカラットを貼った上から直接取り付けているため横から覗き込んでもすっきりとしています。
(↑)壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプを採用。ほきょおうは壁の内側、金具はエコカラットの上から直接取り付ける工法のため横から覗き込んでも段差などは見えません。非常にきれいな接地面となっています。

thumbnail.php?id=1274_28_577002720b.jpg&alt=後日テレビボードが届けられるご予定とのことで床上にもコンセントを新設
(↑)後日テレビボードが届けられるため、テレビボード用に床上コンセントも新設。100ボルトの電源とテレビにつながるHDMIケーブルなどを御用意しました。

thumbnail.php?id=1274_29_7dd262861a.jpg&alt=90度対角の壁面。このコンセントから壁内を90度曲がってアンテナ線と電源をテレビ裏まで延長しています。
(↑)コーナー部分。こちらの既存コンセントを一旦分解し、100ボルトの電源とアンテナ線を分岐。壁内をL字状に曲げて壁掛けテレビの背面まで延長させることに成功しました。

thumbnail.php?id=1274_30_0309295da6.jpg&alt=工事中の一枚。レーザー光線で垂直・水平を検出中。この後エコカラットを貼る工事へと移ります。
(↑)工事中の一枚です。壁内部は補強し、新設コンセントのための開口も作られています。専任スタッフがレーザー照射で垂直・水平を確認中。このあとエコカラットの工事へと移ります。

thumbnail.php?id=1274_31_e8a786e5e2.jpg&alt=エコカラット施工中。貼っているのはストーングレーズのベージュ
(↑)エコカラット施工中の様子。貼っているのはエコカラットプラス ストーングレーズ(ベージュ)です。

thumbnail.php?id=1274_32_b9aaa1d0a1.jpg&alt=施工前にお客様が送ってくださった寸法入りのお部屋の写真。この寸法が大変役立ちました。
(↑)工事前にお客様が撮影し、寸法まで入れて送ってくださったお部屋の写真。これにはスタッフ一同「わかりやすい!」「これは助かる!」と大喜びでした。


■エコカラット施工やクロス同時施工は壁のサイズも教えてください
エコカラットや壁紙クロス同時施工の場合、お手数ですがご希望の壁面の高さ(床面から天井まで)と横幅を計測してご連絡ください。お伝えくださった寸法をもとに必要部材の量を計算し、概算のお見積もりをご連絡いたします。
同時施工は「エコカラット」「壁紙クロス」「エアストーン」の3種類に対応。いずれも一日で工事は完了し、その日の夕方には壁掛けテレビをお楽しみいただけます。お部屋のリフォームや模様替えをお考えの方は是非ご検討ください。

兵庫県明石市のマンションでコンセントのない壁面にエコカラットを貼り、65インチ有機ELテレビを壁掛け

■LGの極薄有機ELテレビ OLED65G1PJA
LGの極薄有機ELテレビの壁掛け工事レポートです。壁掛け時には脚部スタンドを外しますが、その際の本体サイズは横幅が1446mm、高さが830mm、そして本体の厚みはなんと19.9mm。2cmを切る薄さです。その極薄テレビを壁にピタッと付けるには純正の専用金具 WB20GDを使います。今回はテレビ、金具ともあらかじめお客様が準備され、壁掛け工事のご依頼のみいただきました。
当初、弊社担当が工事のプランとお見積もりを提案したところ、お客様は他社にもご相談され、そちらでは「これは難しい」と断れてしまったです。確かにあまりの薄さゆえ、すでに用意されたコンセントは使えず、取り付けには一手間も二手間もかかります。
最終的には弊社が担当することとなり、施工当日は経験豊富なスタッフが2名、お客様宅へ向かいました。

お客様ご指定の壁は両サイドにエコカラットが貼られており、壁掛けテレビ用に下地補強はもちろん、専用のコンセントも用意されています。ただこの専用コンセントを使うとテレビの背面と干渉してしまうためコンセントは使わず、新規で壁内配線による別ルートを構築することに。補強済みの壁に開口を設けるのには多少苦労しましたが、そこは過去の経験値を活かして手際よく電源やアンテナ線を引き込んでいきます。

配線経路が出来れば次は金具の取付です。LG純正のこれまた極薄の金具を丁寧に取り付け、しっかりと固定。最後にテレビ本体を慎重に取り付け、工事は無事完了となりました。

こちらのテレビにはソフトウェアとしてアートギャラリー表示機能が搭載されており、写真のように有名な絵画を有機ELの映像で再現、まるで本物の絵画のように見せてくれます。
テレビは番組を見たい時に電源つけるのではなく、スクリーンセーバーのようにずっとつけっぱなしにして美しい映像を流し続ける…という発想です。テレビに対するイメージを変えてくれる可能性を感じますね。


■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。横から覗き込んだ時の本体の薄さ、壁にピタリと密着している様子にご注目ください。

thumbnail.php?id=1273_17_37b1b2f0b9.jpg&alt=名古屋市でLG社製の極薄有機ELテレビOLED65G1PJAを壁掛け
(↑)名古屋市でLG社製の極薄有機ELテレビOLED65G1PJAを純正金具WB20GDで壁掛けしました。まさに壁に密着する壁掛けテレビです。

thumbnail.php?id=1273_18_e63ee7017d.jpg&alt=壁面は下地補強、専用コンセントまで用意されていましたがコンセントを使うとテレビ背面が干渉するため新規の配線経路を作り直し
(↑)ハウスメーカーは一条工務店様。壁掛けテレビを想定し下地補強はもちろん、専用コンセントまで用意されていましたが、そのまま使うとテレビ背面とコンセント干渉してしまうので、新規で配線経路を作り直しています。

thumbnail.php?id=1273_19_07d908197e.jpg&alt=テレビに搭載されたアートギャラリー機能。額縁まで表現して本物の絵画がそこにあるかのように見せてくれます。
(↑)テレビに搭載されたアートギャラリー機能。額縁まで表現することで、あたかも本物の絵画がそこにあるかのように見せてくれます。

thumbnail.php?id=1273_20_8bfe5ca3dc.jpg&alt=金具は純正金具WB20GDを使用することで、壁にピタッと密着させることができました。
(↑)壁掛け金具はLG純正のWB20GD。本テレビと組み合わせることで壁にピタッと密着する極薄の壁掛けテレビが実現します。(ただし配線経路は要注意です)

thumbnail.php?id=1273_21_468de85b38.jpg&alt=テレビと金具が特別仕様のため、事前に用意されたコンセントが使えないというちょっと珍しい工事例です。
(↑)テレビと金具が特別仕様のため、事前に用意されていたコンセントが使えなくいという、ちょっと変わった工事例となりました。

thumbnail.php?id=1273_22_84698610f5.jpg&alt=往年の名画が表示されるアートギャラリーモード。テレビをつけっぱなしにしたくなる魅力的な機能です。
(↑)往年の名画が表示されるアートギャラリーモード。テレビをつけっぱなしにしておきたくなる魅力的な機能です。

thumbnail.php?id=1273_23_c8029b42a8.jpg&alt=側面から撮影。壁とテレビとの隙間の無さにご注目ください。
(↑)側面から撮影。テレビ本体の薄さ、壁とテレビのあいだの密着具合にご注目ください。

thumbnail.php?id=1273_24_86d45a53cd.jpg&alt=無料壁掛け診断からお客様がUPしてくださった壁掛けのご希望イメージ写真。
(↑)お客様が送ってくださった工事前の壁の様子。赤枠でテレビの予定位置まで示してくださり、とても助かりました。


■他社で断られた方もお問い合わせください
他社で壁掛けテレビの相談をして
「うちでは難しいです」
「その方法ではできません」
など言われた方もカトー電器にご相談・お問い合わせください。数千件を超す経験を持つスタッフ陣がリクエストを精査し、壁掛け可能であれば詳細なプランと概算のお見積もりをご用意いたします。

名古屋市でLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G1PJA)を専用金具(WB20GD)で壁掛け

■名古屋市のショールームで打ち合わせ
今回ご紹介するお客様は三重県桑名市にお住まい。マイホーム建設を機に壁掛けテレビを計画され、カトー電器にお問い合わせくださいました。当初はメールでのでしたが、ご来店の予約をいただき、名古屋市のショールームにて直接打ち合わせ。(桑名市からわざわざお越しいただきました。ありがとうございます。)細かな点をいくつか確認し、工事のご予約をいただきました。

■桑名市での壁掛け工事
施工当日はスタッフ2名が桑名市へ。ごあいさつの後テレビの位置決め確認(とても重要)をおこない、壁掛け工事がスタートしました。今回ハウスメーカー(住友林業様)によって壁内には部分的に補強が施されています。壁掛けテレビ用のコンセントは作られておらず、邪魔にならない位置にコンセントを作るため壁内を調べたところ、エアコンの配管が走っていることを確認。これを避けるようにして配線経路を確保し、壁掛け金具の設置、テレビの壁掛けをおこないました。壁掛けテレビの工事では補強やコンセントの新設、金具の設置など壁面にさまざまな加工を施します。カトー電器では着工前に壁内部を入念に調べますが、今回のようにエアコンやガスなどの配管に突き当たることが少なくありません。DIYで壁掛けをお考えの方は、センサーなどで事前に壁内を入念に調べることを強くお勧めいたします。

■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。今回部分的に下地補強が施された壁でしたが、補強のない壁の場合カトー電器商会が壁内部に補強を施します。テレビ背面のコンセントは、今回のようにテレビや金具が決まってから作られることをおすすめします。(先に作ってしまうと結構な確率でテレビや金具と干渉してしまうため)

thumbnail.php?id=1272_18_89e1df7045.jpg&alt=三重県桑名市での75インチの大型液晶テレビを壁掛け
(↑)三重県桑名市の新築住宅で補強済み壁に専用コンセントを新設し、75インチの大型液晶テレビを壁掛けしました。壁掛け金具は角度固定式タイプを使っています。

thumbnail.php?id=1272_19_e17c79588c.jpg&alt=テレビはソニーブラビアKJ-75X85J。壁掛け工事とセットでカトー電器でご購入。
(↑)テレビはソニーブラビア KJ-75X85J。壁掛け工事とセットでご購入くださいました。(ありがとうございます)75インチの大型液晶テレビです。壁掛け時のサイズは横幅が1675mm、高さが962mm。テレビ本体の厚みは73mm。75インチということで重量は32kgあり、しっかりとした下地補強はは欠かせません。

thumbnail.php?id=1272_20_a335864d53.jpg&alt=テレビで隠れる位置に専用コンセントを一か所作りました。コンセントはテレビと金具が決まってから作るのがおすすめ
(↑)写真ではテレビにかくてて見えませんがテレビ背面にはコンセントを1つ新設し、100ボルト電源やアンテナ線、HDMIケーブルなどを通しています。コンセントはテレビと金具が決まってから作るのがおすすめです。テレビや金具が決まる前にコンセントだけ作ってしまうと結構な確率で金具やテレビと干渉してしまいます。

thumbnail.php?id=1272_21_27916c186a.jpg&alt=ケーブル類は壁内配線
(↑)壁内配線のためコード類は一切見えません。壁内に通した配線は
・100ボルト電源ケーブル 1本
・アンテナケーブル 2本
・HDMIケーブル 3本
・LANケーブル 1本
という大所帯。レコーダー機器やゲーム機をお持ちの方は特にHDMIケーブルの本数が多くなります。

thumbnail.php?id=1272_22_4e9977c6e6.jpg&alt=テレビボード内部。レコーダーやゲーム機につなげるHDMIケーブルを御用意
(↑)テレビボード内部。テレビにつながるHDMIケーブルが壁内を経由して顔をのぞかせています。

thumbnail.php?id=1272_23_80c8dd7d2c.jpg&alt=こちらはお客様が建築中の段階で撮影し送ってくださった画像。下地補強が部分的に入っていることが分かりました。
(↑)こちらはお客様が建築中の段階で撮影し送ってくださった画像。下地補強が部分的に入っていることが良く分かりました。マイホーム建築中の場合、図面やこうした写真は壁掛けプランを作成する上でとても参考になります。


■壁掛けテレビのコンセントは工事当日に作るのがおすすめ
壁掛けテレビの背面に来るコンセントは壁掛け工事当日に作られることをおすすめします。テレビや金具が決まっていない段階で、先にコンセントだけ作られると、せっかく作ったコンセントが金具(もしくはテレビ)と干渉してしまうことが少なくありません。壁掛け工事当日にコンセントを作れば、そのようなトラブルは回避できます。(邪魔にならない空きスペースにコンセントを作ることは弊社にとってはさほど難しいことではありません)
新築マイホームを建築中で壁掛けテレビをお考えの方は、カトー電器商会にご相談ください。コンセントは壁掛け工事の際に新設しますので上記のようなトラブルはなく、お客様ご希望の位置にテレビ・金具を設置。なおかつ邪魔にならず目立たない位置にコンセントを作らせていただきます。

三重県桑名市でエアコン配管を避けつつ、ソニー75インチ液晶テレビ(KJ-75X85J)を壁掛け

■フェイクウォール「PIXY 600」
カトー電器商会のオリジナル商品フェイクウォール「PIXY」は既存の壁に穴を開けずに壁掛けテレビを実現します。本物の壁の手間にもう一枚「にせの壁」を作り、そこにテレビを壁掛けする構造のため、壁がコンクリートの方は賃貸にお住まいの方から数多くのお問い合わせをいただいております。
PIXYシリーズは
・横幅が1600mm(前後)の「レギュラー」
・横幅600mmの「PIXY 600」
・壁一面に施工する「壁一面」
の3種類がありますが、今回は「PIXY 600」の横幅1200mmバージョンをご紹介いたします。

PIXY600は文字通り横幅600mm固定なのですが、レコーダー置き場として広めのシェルフ(棚)が欲しいなどの理由から、2倍の1200mmを設計。愛知県日進市で組み立て・施工させていただきました。

■「PIXY 600」シリーズはエアストーン仕上げ
PIXYの外装は壁紙クロス(サンゲツ社)、エコカラット(LIXIL)、それに石目調タイルのエアストーンから選べますが、「PIXY 600」シリーズはエアストーン限定。今回の施工ではエアストーンの中でもダークな色調が特長的な「クローム」を選択。お部屋のアクセントとしての存在感を強調しています。
床から天井までの高さは2550mm、横幅ha1200mm。PIXY本体の厚みは50mmです。この50mmの中に各種補強、ケーブル配線を格納し、ケーブル類を極力見せない壁掛けテレビを実現します。
テレビ上にはブルーレイレコーダー置き場としてシェルフ(棚)を設置し、専用コンセントを介してテレビと接続。場所を取るテレビボードを必要としない視聴環境となっております。
今回イレギュラーな横幅1200mmというオーダーにお応えし、お客様にも喜んでいただけましたが、その名称はあくまで「PIXY 600」です。本作と同じ施工をご希望の際は
「PIXY 600の幅1200mmバージョンをお願いしたいのですが」
とお伝えください。

■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。PIXY600本体を包むエアストーンの質感、コーナー部の処理などにご注目ください。

thumbnail.php?id=1271_28_b8555ca1a2.jpg&alt=愛知県日進市でフェイクウォールPIXY600を施工し、49インチテレビとシェルフ(棚)を壁掛け
(↑)愛知県日進市でフェイクウォールPIXY600を施工し、49インチテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。壁寄せスタンドと異なり、床から天井までに達し、占有する床面積が狭い(1200mm×50mm)なのが特徴です。

thumbnail.php?id=1271_29_ce685d0bd8.jpg&alt=正面からPIXY600の外装は石目調タイル「エアストーン クローム」仕上げ。傷や汚れに強いのが特徴
(↑)正面から撮影。今回のPIXY外装は石目調タイル「エアストーン」のクローム仕上げ。ダークで落ち着いた色調がお部屋のアクセントとなっています。

thumbnail.php?id=1271_30_263dc2b52b.jpg&alt=テレビはパナソニックのビエラ TH-49EX850
(↑)テレビはパナソニックのビエラシリーズTH-49EX850。壁掛け時のサイズは横幅が1200mm、高さが642mm、本体の奥行は63mmです。重量はなかなか重く49インチでありながら24kgあります。

thumbnail.php?id=1271_31_b7d631395a.jpg&alt=エアストーン クロームとウォールシェルフ。奥に見えるのが専用コンセント
(↑)テレビ上に取り付けられたレコーダー置き場としてのウォールシェルフ(棚)。奥に見えるのはテレビと壁内でつながる専用コンセントです。

thumbnail.php?id=1271_32_a11e2fa608.jpg&alt=床上の既存コンセントから壁外配線で延長しています
(↑)床上の既存コンセントから電源とアンテナ線を引き込んでいます。ここは壁外配線ですが、壁と同系色の配線カバーで極力目立たないようにしています。

thumbnail.php?id=1271_27_2eb741aaa8.jpg&alt=PIXYシリーズは床と天井と接します。
(↑)PIXYシリーズは写真のように湯天井と床に接します。今回のPIXYは高さが2550mmでした。


■壁寄せスタンドとの違いは?
PIXY600は壁寄せスタンドと比較されることが多いので、PIXY600ならではのぽ特長をまとめますと…
・壁寄せスタンドのように床面に広い台座を必要としません。
・コード・配線はPIXY本体内部に収納され、横からのぞき込んでも見えることはありません。
・専任スタッフが施工しますので、自分で組み立て・設置する手間がありません。
・外装のパターン・カラーがご自由に選べます。
・今回のようにサイズ変更にも一部対応いたします。
「壁掛け風」ではなく「本物の壁掛け」を省スペースで実現できる「PIXY 600」シリーズ。興味のある方はお気軽にカトー電器商会にお問い合わせください。

愛知県日進市でフェイクウォール「PIXY 600」の1200mmバージョンを施工し、49インチ液晶テレビ(TH-49EX850)を壁掛け

■千葉県市川市でのテレビ壁掛け工事
今回ご紹介するお客様は千葉県市川市にお住まい。カトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。UPしてくださった現状写真はコンセントまでばっちり写っており、詳細なお問い合わせ内容にスタッフは大助かり。さっそく詳細なプランとお見積もりを作成し、お客様にメールでご連絡。何度かメールをやり取りし、エコカラット外装のPIXY設置にて工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)

施工当日はベテランスタッフ2名が名古屋から千葉県へ。
お客様は戸建て住宅。まずはテレビの最終位置決めについて話し合い、確定したらPIXY本体の組み立てです。各種部材を搬入し、手際よく組み立てていきます。今回は後日テレビボードが設置されるご予定とのことで、床上に専用コンセントを追加したPIXYとなりました。そのため内部に100ボルトの電源、アンテナ線、HDMIケーブル(3本)を張り巡らし、テレビで隠れる位置と床上の計2か所にコンセントを新設。
外装はお客様ご指定のエコカラット グラナスルドラです。こちらを床上から天井まで丁寧に敷き詰め、テレビの背景となる壁を仕上げてゆきます。金具は角度固定式タイプ。最後にお客様ご用意の65インチテレビを設置し、各種ケーブル類を接続して工事完成となりました。

■玄関にコンセントを追加
カトー電器は壁掛けテレビ専門店であり、電気屋さんでもあります。今回お客様から玄関に新しくコンセントを作ってほしいとの追加オーダーを承り、電気工事士の資格を持つスタッフが手早くコンセントを作らせていただきました。
お客様の多くは「なじみの電気屋さん」が無く、こうしたコンセントの追加などちょっとした電気工事でも「どこに頼めばいいか」悩まれる方が多いようです。壁掛け工事では機材一式を持ったスタッフがお伺いしますので、
「ここにコンセントを作ることはできますか?」
といったリクエストなどありましたら、壁掛け工事と一緒にご相談・お問い合わせください。可能であれば、施工当日に一緒に対応させていただきます。

■各部の写真とポイント解説
以下、各部の写真とポイント解説です。エコカラットグラナスルドラの起伏ある背景と大型テレビとの組み合わせにご注目ください。


thumbnail.php?id=1268_12_271d0da583.jpg&alt=千葉県市川市でフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビを壁掛け。床上にはテレビボード用のコンセントを御用意
(↑)千葉県市川市でフェイクウォールPIXYを設置し65インチ有機ELテレビを壁掛けしました。床上にはテレビボード用のコンセントを御用意しています。外装はエコカラット仕上げです。

thumbnail.php?id=1268_13_85381fc504.jpg&alt=後日テレビボードが配置されるご予定のため、工事はこの状態で完了となりました。
(↑)後日テレビボードが手前に設置されるご予定のため、工事はこの状態で完了となりました。「壁掛けテレビの完成した状態を確認してから、それに似合うテレビボードを選びたい」という方は作例のような「先に壁掛け工事」がおすすめです。

thumbnail.php?id=1268_14_ed4edcf9a2.jpg&alt=側面の様子。ケーブル類はすべてPIXYの内部で配線。横から覗き込んでもケーブル類は見えません。
(↑)こちらは側面の様子。ケーブル類はPIXY内部を張り巡らせているため、ここから覗いても黒いケーブル類は視界に入ってきません。壁掛け金具は角度固定式タイプです。

thumbnail.php?id=1268_15_04bbb767d8.jpg&alt=反対側の様子。エコカラットは人気のグラナスルドラです。
(↑)反対側から撮影。エコカラットは人気の「グラナスルドラ」。壁紙クロスにはない立体的な起伏と質感が何よりのポイントです。

thumbnail.php?id=1268_16_f6a7d91a20.jpg&alt=床上に追加したコンセントパネル。テレビにつながるHDMIケーブル3本が用意されています。
(↑)床上に追加した専用コンセント。レコーダーやゲーム機と接続されるHDMIケーブルが確認できます。

thumbnail.php?id=1268_17_5c0b5bdbea.jpg&alt=こちらは工事前にお客様が撮影し、送ってくださった写真です。「プレステ5があるのでHDMIケーブルは高画質対応のものが必要ですね」と社内で協議。一枚の写真から工事に必要な様々な情報が読み取れる好例です。
(↑)こちらは工事前にお客様が撮影し、送ってくださった写真です。この写真を確認した施工チームは「プレステ5があるのでHDMIケーブルは高画質対応のものが必要ですね」などと社内で協議。一枚の写真から工事に必要な様々な情報が読み取れる好例です。

thumbnail.php?id=1268_18_eb12eecb44.jpg&alt=こちらもお客様が送ってくださったコンセント周りの写真。重たいテレビとテレビ台をずらしてわざわざ撮影してくださったことにスタッフは「これはありがたい。わかりやすい!」と感謝することしきりでした。
(↑)こちらもお客様が送ってくださったコンセント周りの写真。重たいテレビとテレビ台をずらしてわざわざ撮影してくださったことにスタッフは「これはありがたい。わかりやすい!」と感謝することしきりでした。


■PIXYはカトー電器オリジナル商品です
フェイクウォールPIXYはカトー電器のオリジナル商品です。施工に関しては(協力会社ではなく)カトー電器のスペシャルチームが名古屋からお伺いしします。専用車には各種機材、ケーブル、予備の金具など多数取り揃えておりますので、施工当日
「もう一本HDMIケーブルを壁内に通してほしい」
といった追加リクエストにもお応えいたします。
初めての壁掛けテレビで不安や心配な方は経験豊富なカトー電器商会にお気軽にご相談・お問い合わせください。

千葉県市川市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

■フェイクウォールPIXYのエコカラット仕上げ
壁に穴を開けずに壁掛けテレビを実現するフェイクウォール「PIXY」シリーズ。外装は壁紙クロス仕上げが一般的ですが、今回ご紹介するのは外装がエコカラット仕上げ。エコカラットの「グラナス ヴィスト(ホワイト)」を使用しています。クロス仕上げとは質感が異なり、表面に細かな起伏が生まれるのが特徴です。既存の壁に「溶け込ませたい」というよりも壁掛けテレビの一角を「アクセントとして目立たせたい」「際立たせたい」という方におすすめです。

■北名古屋市での壁掛けテレビ工事
お客様は愛知県の北名古屋市にお住まい。名古屋市の弊社ショールームにお越しくださり、そこで細かな打ち合わせをさせていただきました。壁掛けテレビを検討中とのことですが、新築ということもあり壁に穴をあけたくないとのことでPIXYを選択。テレビと一緒にサウンドバーも壁掛けされるというプランで工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
施工当日は工事スタッフ2名がお客様宅へ。まずはテレビの位置決めについてお客様とご相談。場所は窓に挟まれた壁面で横位置は中央揃え。テレビ高さは平均的な高さに落ち着きました。テレビの位置が決まれば工事開始です。まずはPIXYの各種部材を搬入し、スタッフが手際よく組み立てていきます。組み立てながら電気・アンテナなどの配線経路も作っていきます。PIXYの本体内部に100ボルト電源、アンテナ線を通し、PIXY前面に新しく作られたコンセントに導いておきます。
全体の組み立てが終わったら、エコカラットを丁寧に貼り、コンセントパネルも仕上げます。外装が出来上がれば、いよいよ壁掛け金具の設置、そしてテレビ本体の壁掛けです。今回はテレビ下にサウンドバーも壁掛け、テレビ上にはレコーダー置き場とし手ウォールシェルフも追加しました。
各種機器を接続し動作確認が出来れば工事は完了。写真のようにテレビ周りに何も置かないエコカラットを背景にした壁掛けテレビが出来上がりました。

■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイント解説です。既存の壁の手前に作られたエコカラット仕上げのフェイクウォールのご注目ください。

thumbnail.php?id=1267_21_11489070cb.jpg&alt=愛知県北名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置65インチ液晶テレビとサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け
(↑)愛知県の北名古屋市の新築住宅でフェイクウォールPIXYを設置。65インチのテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛けしました。ハウスメーカーは一(はじめ)建設様です。

thumbnail.php?id=1267_22_cbceddd3e5.jpg&alt=PIXYの外装はエコカラット グラナスヴィスト仕上げです。
(↑)今回設置したPIXYの外装はエコカラット仕上げ。使用したエコカラットはグラナスヴィストのホワイトです。床から天井まで敷き詰めコーナー部は見切り材を用いています。今回設置したPIXY本体のサイズは横幅が1565mm、高さが2420mmです。

thumbnail.php?id=1267_23_37279ab972.jpg&alt=ウォールシェルフ(棚)には専用コンセントを新設
(↑)ウォールシェルフにはレコーダー機器用のコンセントパネルもご用意。HDMIケーブルなどは壁内を経由してテレビとつながっています。

thumbnail.php?id=1267_24_a4638f8071.jpg&alt=テレビ下にはサウンドバーを壁掛け
(↑)テレビ下にはサウンドバーを壁掛け。テレビは東芝レグザ65M550K。壁掛け時の本体サイズは横幅が1451㎜、高さが836mm、本体の厚みは81mmとなります。サウンドバーはDENON社製のDHT-S217K。

thumbnail.php?id=1267_25_f4aabc8268.jpg&alt=側面の様子。PIXY内部で補強を施し角度固定式金具でテレビを壁掛けしています。
(↑)側面から撮影。PIXY内部で補強と配線処理を済ませ、その上から直接壁掛け金具を取り付けています。壁掛け金具は角度固定式タイプです。PIXY内部にはアンテナ線、電源ケーブル、HDMIケーブル(3本)などが張り巡らせてあります。


■PIXYの外装はいろいろ選べます
フェイクウォールPIXYの外装は従来の壁紙クロス以外にも、作例のようなエコカラット、石目調タイルのエアストーンなどが選べます。既存の壁に溶け込ませたい方にはよく似た質感の壁紙クロスがおすすめですし、アクセント的に目立たせたい方はエコカラットやエアストーンがおすすめです。壁掛けテレビはリビングの中心に位置することが多いため、背景にどのようなデザインを持って来られるかは是非家族皆さんで話し合ってみてください。
PIXYの特集ページでは各種の施工例を展示しております。

https://www.cato.co.jp/fake_wall/

愛知県北名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ液晶テレビ(65M550K)とサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け

■エコカラット+テレビ壁掛け同時施工
「テレビの壁掛けと一緒にエコカラットも貼ってしまいたい」
そんなリクエストから生まれたのがカトー電器の「エコカラット同時施工」です。

1.壁内部に下地補強を施し、
2.電源コンセントなどを作り
3.お好みのエコカラットを貼ってから
4.テレビ本体を壁掛けします。

見慣れたお部屋の壁面が、たった一日でエコカラットを背景にした壁掛けテレビに生まれ変わるため、その様子におどかれるお客様が続出。大変高い評価をいただいております。
壁内に補強が無くても、コンセントが無くても大丈夫。エコカラットを貼る前にカトー電器が壁内部にしっかり補強を施し、配線経路も確保。壁掛けテレビ用のコンセントまでお作りします。リビングの模様替えやプチリフォームなどをお考えの方は是非ご検討ください。


■愛知県刈谷市での同日施工
今回ご紹介するのは愛知県刈谷市でのエコカラット+テレビ壁掛け同日施工。お客様はマンションにお住まいで弊社のホームページ「無料壁掛け診断」からお部屋の現状写真をUPしてくださいました。写真を見るとご希望の壁面にはコンセントがありません。代わりに90度対角の壁面にテレビ用のコンセントが確認できます。当初は壁内経由でL字状に配線するのは難しいと判断し、壁外配線+配線カバーによる処理を検討しておりましたが、施工当日壁内を調べると数本のケーブルなら通せる余裕があることを確認。
「これなら壁内で配線できます!」
とお客様にお伝えし、当日「壁外配線」から「壁内配線」へ切り替え、工事スタートとなりました。エコカラットを貼る前に、テレビの位置をお客様と決め、それに合わせた配線経路、コンセントの開口を用意します。ここは電気工事士の資格を持つスタッフが2名、手早く作業し、100ボルト電源とアンテナ線をテレビ予定地まで延長。
次にエコカラットの施工に移り、床から天井へと丁寧にストーングレースを敷き詰めていきます。今回は天井に段差があり、また部屋のコーナー部まで接するため、ひときわ丁寧な作業が要求されました。
エコカラットを貼り終えれば、いよいよテレビの壁掛けです。エコカラットの上から角度固定式タイプの金具を取り付け、コンセントパネルも作り上げていきます。最後にお客様ご用意のシャープアクオス65インチテレビ、そしてウォールシェルフを取り付けたら工事完了。ストーングレースを背景にしたテレビ+シェルフの壁掛けが出来上がりました。

■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各写真と見どころポイントの解説です。エコカラットの施工では天井の段差部や対角壁との境界線にご注目ください。

thumbnail.php?id=1266_19_86c80dcd15.jpg&alt=愛知県刈谷市のマンションでエコカラットを貼った上に65インチテレビとウォールシェルフを壁掛け。
(↑)愛知県刈谷市のマンションで、エコカラットを貼った上に65インチテレビとウォールシェルフを壁掛けしました。工事期間は1日。壁内補強や配線処理、コンセント増設などもおこなわせていただきました。

thumbnail.php?id=1266_20_e4ca463aec.jpg&alt=エコカラットはストーングレース。ご指定の壁面はコンセントが無いため写真奥のコンセントから壁内をL字状に延長させています。
(↑)今回施工したエコカラットは人気のストーングレース。ご指定の壁面はコンセントが無いため、写真奥のコンセントから100ボルト電源やアンテナケーブルを壁内をL字状に延長させています。

thumbnail.php?id=1266_21_0620c75148.jpg&alt=テレビはシャープのアクオス4T-C65DP1。mini LEDを採用したアクオス最新モデルです
(↑)テレビはシャープのアクオス4T-C65DP1。mini LEDを採用したアクオス最新モデルです。壁掛け時の本体サイズは1442mm×845mm×72mm。重量は39kgとかなり重く、金具の重量もあるため壁面にはしっかりとした補強が求められます。

thumbnail.php?id=1266_22_5431a32b6d.jpg&alt=ゲーム機用の置き場としてウォールシェルフを設置。専用コンセントもご用意しております
(↑)今回ゲーム機などの置き場としてテレビ下に黒のウォールシェルフも設置。壁内経由でテレビとつながる専用コンセントもご用意しました。写真に見えているHDMIケーブルに接続すれば、大画面のテレビに迫力あふれる映像とサウンドが出力されます。

thumbnail.php?id=1266_23_e5fe540158.jpg&alt=下地補強は壁内で行っているため、エコカラットの上から直接金具を設置。出幅を極力抑えることが出来ました。
(↑)壁内部で補強を施しているため壁面はフラット。エコカラットの上から直接金具を取り付けていますので、横からのぞき込んでも不自然な段差やくぼみはありません。

thumbnail.php?id=1266_24_c05f377ede.jpg&alt=エコカラットは壁一面に施工。お部屋のコーナー部の様子。
(↑)今回エコカラットは壁全面に施工。お部屋のコーナー部はこのようにんっています。

thumbnail.php?id=1266_25_e8da5bf10f.jpg&alt=こちらが反対側のコーナー部。この壁内で電源やアンテナ線がL字状に壁内配線しています。
(↑)反対側のコーナー部。90度対角のコンセントが見えていますが、これは一度分解。電源やアンテナ線がL字状に壁内配線できるように作り直してあります。

thumbnail.php?id=1266_26_5b89268fe5.jpg&alt=お客様が送ってくださっお部屋の写真。コンセントが無いため奥の壁面コンセントから「壁内で延長できるか」「壁外
になるか」難しい判断を迫られました。
(↑)お客様が送ってくださっお部屋の写真です。コンセントが無いため奥の壁面コンセントから「壁内で延長できるか」それとも「壁外になるか」難しい判断を迫られました。


■コンセントが無ければ作ります。補強が無ければ補強します。
カトー電器のテレビ壁掛け工事は、下地補強やコンセントが無い壁面でもテレビ壁掛けを実現します。下地補強が無ければ壁内に補強工事を施しますし、コンセントが無ければ電気工事士の資格を持つベテランスタッフがテレビ用、シェルフ用などのコンセントを新設します。壁掛けテレビは何も新築だけの特権ではありません。今お使いのテレビを壁掛けに切り替えることもできるのです。
リビングでの日常をもっと快適にしてくれる壁掛けテレビ。工事のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。お電話やメール、LINEやInstagramからも受け付けております。

愛知県刈谷市のマンションで、エコカラット(ストーングレース)を貼り、アクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)とウォールシェルフを壁掛け

■エコカラット仕上げのフェイクウォールPIXY
壁に穴をあけない壁掛けテレビとして多くのリクエストをいただいているフェイクウォール PIXYシリーズ。その外装は壁紙クロス(サンゲツ社)が定番ですが、オプション対応でLIXILのエコカラットにすることもできます。エコカラットにすると明確な起伏が生まれ、テレビの背景に立体感が増すのが特徴。壁紙クロスとは違った印象を与えてくれます。
今回ご紹介する施工事例もその一つ。外装はエコカラットのディニタシリーズ。サイズは横幅が2148mm、高さが2345mmとなっています。通常のPIXYは横幅が1600mmなのですが今回壁掛けするテレビが85インチということもあり、全体のバランスを考慮し、横幅を大きく広げることになりました。


■大阪市での壁掛け工事
お客様は大阪市のマンションにお住まい。ホームページの「PIXY無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。テレビはシャープのアクオス 8T-C85DX1。8K放送に対応した85インチの大型液晶テレビです。さっそく施工担当者が工事プランとお見積もりを作成し、お客様にメールでご案内。お客様も納得され、工事の運びとなりました。(ありがとうございます)

施工当日はスタッフ3名が名古屋から大阪へ。まずはお客様とテレビの位置についてご相談。テレビの位置が確定したら工事スタート。まずは各種部材を組み立て、同時に100ボルトの電源やアンテナ線などの配線ルートも用意します。新設するコンセントはテレビ背面とシェルフ用の計2か所。電気工事士の資格を持つスタッフが手際よく作業を進める中、組み立てチームはエコカラットを丁寧に貼ってゆきます。
エコカラットの外装が出来上がったら、壁掛け金具、それにウォールシェルフ(棚)を取り付けます。最後に85インチの大型テレビを設置し、各種ケーブル類をつないだら工事は完了。リビングの一角にエコカラットを背景にしたシックな壁掛けテレビが誕生しました。

■各部の写真と見どころポイント解説
各部の写真と見どころポイントの解説です。PIXYの外装として採用されたエコカラット 
ディニタの質感、85インチというサイズ感にご注目ください。

thumbnail.php?id=1264_20_0886b2e25c.jpg&alt=大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、85インチ大型液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け
(↑)大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、85インチ大型液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

thumbnail.php?id=1264_21_26b0c70f47.jpg&alt=フェイクウォールPIXYの外装はエコカラット ディニタ(グリーン)仕上げです。
(↑)フェイクウォールPIXYの外装はエコカラット ディニタ(グリーン)仕上げです。PIXYの外装はエコカラットの他、壁紙クロス、エアストーンなどが選べます。

thumbnail.php?id=1264_22_0b6119c65e.jpg&alt=テレビはシャープのアクオス 85DX1。8K対応モデルです。
(↑)テレビはシャープのアクオス 85DX1。8K対応モデルです。壁掛け時には脚部スタンドを外して取り付けます。壁掛け時の本体サイズは横幅が1877mm、高さが1078mmの大画面。本体の重量はさすがに重く48kg程あります。壁掛けにはしっかりとした壁補強が欠かせません。

thumbnail.php?id=1264_23_fead4c71df.jpg&alt=エコカラットの起伏ある壁面とそれを背景にした壁掛けテレビ
(↑)エコカラットの起伏ある壁面とそれを背景にした壁掛けテレビ。各種ケーブル類はPIXY本体内部に通してあるため、コード類が目立たないのが特徴です。

thumbnail.php?id=1264_24_28d941df89.jpg&alt=PIXYは本体内部で補強を施すため外装はフラットなまま。そこに角度子固定式タイプの金具を取り付けています
(↑)PIXYは本体内部で補強を施すため外装はフラットなまま。そこに角度子固定式タイプの金具を取り付けています。

thumbnail.php?id=1264_25_b8bb9368a1.jpg&alt=こちらはお客様が送ってくださった工事前の一枚。工事完了後の写真と見比べてみてください。
(↑)こちらはお客様が送ってくださった工事前の一枚。工事完了後の写真と見比べてみてください。


■フェイクウォールPIXYが人気です
壁に穴をあけず、さまざまな外装が選べるフェイクウォールPIXYシリーズ。横幅が600mのスリムタイプも登場し、多くのお客様からお問い合わせやご相談をいただいております。お問い合わせの際には床から天井までの高さをお伝えくだされば、概算のお見積もりを作成できますので、ご検討中の方は是非定規を使って高さを測ってみてください。

大阪市でフェイクウォールPIXYを設置し、シャープ85インチ8K液晶テレビ(85DX1)とウォールシェルフを壁掛け

■横幅60cmのスリナなフェイクウォール「PIXY 600」
カトー電器商会のオリジナル商品「フェイクウォール」シリーズは、壁に穴をあけない壁掛けテレビを実現するために生み出されました。本物の壁の手前にもう一枚「にせの壁」を作ってしまう構造で、

・下地補強
・壁内配線
・コンセント増設
・シェルフ(棚)設置

などをすべてフェイクウォールが担当し、本物の壁には開口を設けません。そのためコンクリート壁や賃貸などのお客様から数多くのお問い合わせをいただいております。
今回ご紹介するのはPIXYのスリムバージョン「PIXY 600」の施工事例です。PIXY 600は横幅が600mm(=60cm)固定となっており、奥行きはわずか5cm。横幅60cm×奥行き5cmのスペースさえ確保できれば、壁掛けテレビが実現するという仕組みです。
壁寄せスタンドと異なり、床面に段差を持つ広い台座などを必要としません。また壁寄せスタンドではケーブルの処理が大変ですが、PIXYは本体内部に配線をおこないますので、ケーブル類が見えず非常にすっきりとした外観に仕上がります。

外装は石目調タイルを使った「エアストーン」仕上げ。エアストーンは表面がコーティングされており、壁紙クロスやエコカラットなどに比べて汚れや傷に強いのもメリットの一つです。(特にお子さんによる色鉛筆やクレヨンの落書き攻撃には強いですよ!)

■神奈川県川崎市でのPIXY600
本施工例のお客様は川崎市にお住まい。弊社のホームページでPIXY 600をお知りになりお問い合わせくださいました。送っていただいた現状写真を見ると、お客様ご希望のPIXY設置位置と既存コンセントの位置がかなり離れています。
「ここは壁内配線できるとスマートですよね。」
「壁内のスペース次第ですね。」
と工事担当が打ち合わせ。
施工当日はベテランのスタッフ2名が名古屋から川崎市へ。お客様と一緒にテレビの位置決めをおこなったあと、いよいよPIXY600の設置に着手しました。壁内を調べると十分なスペースが確保できることが分かりましたので既存コンセントから壁内配線でPIXY600まで100ボルト電源とアンテナ線を延長。それらのケーブルはPIXY600の本体内部を経由してテレビへとつながります。
外装は5種類あるエアストーンのうちの一つ「スモーク」を使い、前面と側面に丁寧に貼ってゆきます。角度固定式タイプの金具を取り付け、お客様ご用意の55インチテレビを壁掛けしたら工事は完了。半日にしてコード類が見えない、かつテレビ周りに広々としたスペースを持つ壁掛けテレビが出来上がりました。

■各部の写真と見どころポイントの解説
各部の写真と気になる見どころポイントの解説です。特にPIXY本体の厚み、コーナー部分のL字型アングルによる処理、広々とした床周りにご注目ください。

thumbnail.php?id=1262_21_e052158ff0.jpg&alt=川崎市のマンションでフェイクウォール「PIXY 600」を設置し55インチテレビを壁掛け
(↑)川崎市の分譲マンションでフェイクウォールPIXYのスリムタイプ「PIXY 600」を設置し、パナソニック ビエラ55インチテレビを壁掛けしました。PIXYの横幅は600mmです。本物の壁の手前にもう一枚ニセの壁を作り、テレビ壁掛けや壁内配線を肩代わりさせています。

thumbnail.php?id=1262_22_349877fba3.jpg&alt=本物の壁の手前にもう一枚ニセの壁を作り、テレビ壁掛けや壁内配線を肩代わりさせています。
(↑)テレビは有機ELテレビTH-55HZ1000。壁掛け時の本体サイズは横幅が1228mm、高さが712mm、本体の厚みが58mm。重量は21kgあります。PIXY600は65インチまでのテレビに対応しております。それ以上のサイズを壁掛けされたい方は横幅1600mm前後の「PIXY レギュラー」タイプをご検討ください。
PIXYの専用ページはこちら
https://www.cato.co.jp/fake_wall/

thumbnail.php?id=1262_23_9881e2b24d.jpg&alt=床と天井に接する構造。壁寄せスタンドのように広い台座を必要としません
(↑)PIXYは床と天井に接する構造です。お問い合わせの際には床から天井までの高さをご連絡ください。壁寄せスタンドのように床面に幅広い台座を必要としないのでフラットで広々としたスペースが確保できます。

thumbnail.php?id=1262_24_ecb4536766.jpg&alt=ななめ方向から。外装は石目調タイルのエアストーン「スモーク」仕上げ
(↑)斜め方向から撮影。PIXY外装は石目調タイルの「エアストーン」仕上げ。5種類のデザインからお好きなものをお選びいただけます。作例はちょっとコンクリートを思わせる近代的な色調デザインの「スモーク」。白系統の壁紙とも相性も良く、飽きの来ない落ち着いたトーンがおすすめです。

thumbnail.php?id=1262_25_3cda4af3ee.jpg&alt=手前に見える既存コンセントから壁内を通して100ボルト電源、アンテナ線を分岐・延長しています。
(↑)手前に見えるのが既存のコンセント。幸い壁内に十分なスペースがありましたので、壁内配線で100ボルトの電源やアンテナ線を分岐・延長し、PIXY内へと通すことが出来ました。壁内での配線が難しい場合は壁外配線とし、モールと呼ばれる配線カバーで極力目立たないように処理します。

thumbnail.php?id=1262_26_8019eb87da.jpg&alt=側面の様子。PIXY本体の厚みは5cm
(↑)側面の様子。PIXYシリーズは本体の厚みが70mmですが、PIXY 600は構造上さらに薄い50mmで設置可能です。(ただし対応できるテレビは65インチまでとなります)

thumbnail.php?id=1262_27_c5d7b23e78.jpg&alt=テレビ背面には録画用の小型ハードディスクを設置しています
(↑)テレビの背面スペースには録画用のハードディスクを設置しています。録画機器をハードディスクにすることでレコーダー機器などの置き場に悩む必要はなくなります。DVDなどの再生は後述のHDMIコンセントをご利用ください。

thumbnail.php?id=1262_28_0d3fdfbe1f.jpg&alt=既存コンセントにはテレビにつながるHDMI専用端子を追加しました
(↑)既存コンセントは一旦分解し、テレビにつながるHDMI専用端子を追加しました。ここにDVDプレイヤーやゲーム機などを接続すればテレビに映像とサウンドが出力される仕組みです。

thumbnail.php?id=1262_29_67c41341ec.jpg&alt=後日お客様から施工のお礼メールと共にいただいた写真です「時計も取り付けました」とのメッセージが添えられていました
(↑)後日お客様から施工のお礼メールと共にいただいた写真です「時計も取り付けました」とのメッセージが添えられていました。

thumbnail.php?id=1262_30_ef4dabe447.jpg&alt=施工後にお客様から送っていただいた写真(2枚目)。「大満足です」とのお言葉をいただき施工スタッフも思わずガッツポーズ
(↑)施工後にお客様から送っていただいた写真(2枚目)。「大満足です」とのお言葉をいただき施工スタッフも思わずガッツポーズ。

■PIXYシリーズは3種類
フェイクウォールPIXYは

・横幅600mmの「PIXY 600」
・横幅1600mm前後の「PIXY レギュラー」
・壁一面に設置する「PIXY 壁一面」

の3種類を御用意しております。いずれもマイホームの壁に開口を設けるようなことはせず、身代わりの壁としてテレビ壁掛けはもちろん、シェルフ(棚)やコンセントの追加に対応いたします。壁掛けテレビにしてお部屋を広く使われたい方、ケーブルだらけの状態を無くしたい方は、どうぞお気軽にカトー電器商会にお問い合わせください。
ホームページの「PIXY 無料壁掛け診断」からお部屋の現状をお伝えくだされば工事担当者がすぐにプランを検討。概算のお見積もりをメールにてご連絡差し上げます。

神奈川県川崎市のマンションでフェイクウォール「PIXY 600」を設置し、パナソニック55インチ有機ELテレビを壁掛け

■サーラ住宅のお泊りハウス
ハウスメーカー「サーラ住宅」様が展開しているサービス「お泊りハウス」はモデルハウスニに実際に宿泊し、ご家族で住みごこちや使い勝手が体験できます。マイホームを検討中のご家族に人気で、体験できるモデルハウスは少しずつ増えています。
今回ご紹介するのは、その「お泊りハウス」に選ばれたモデルハウスでの壁掛け工事。サーラ住宅の担当者様より、工事のご依頼をいただきました。(ありがとうございます)

■モデルハウスでの壁掛け工事
施工当日はスタッフ2名が名古屋からみよし市へ。場所は住宅展示場。目的のお宅にお邪魔すると新品の各具に囲まれたリビングに案内されました。まずはテレビの位置決めからスタートです。テレビは東芝の55インチ液晶テレビ。標準的な高さで位置決めをし、壁掛け金具の取付工事へと移ります。壁内には下地補強がありませんでしたが、間柱を使えば十分固定できることが分かり、壁内の間柱3本を使って金具を固定。そこに55インチテレビを慎重に壁掛けし、各種ケーブルを接続したら工事は完了です。
サーラ住宅様の壁掛けは一般のお客様も含め数多く施工しておりますが、くせが少なくシンプルかつ確実に工事が出来るのが嬉しいですね。

モデルハウスということで、工事後の記録写真ではスタッフが家具を背景にしたり、アングルを何度も変えたりしながら撮影していました。

■各部のポイントと見どころ解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。モデルハウスということで、お客様の好みなどがない、極めてオーソドックスな壁掛けテレビである点にご注目ください。

thumbnail.php?id=1260_14_3432ff2d7d.jpg&alt=愛知県みよし市のモデルハウスで55インチ液晶テレビを壁掛け
(↑)愛知県みよし市のモデルハウスで55インチ液晶テレビを壁掛けしました。ハウスメーカーはサーラ住宅様。実際に宿泊して住み心地が体験できる「お泊りハウス」で壁掛け工事です。

thumbnail.php?id=1260_15_5dd2baf174.jpg&alt=テレビは東芝レグザ 55C350X)
(↑)テレビは東芝レグザ  55C350X。壁掛け時の本体サイズは横幅が1230mm、高さが712mm、テレビ本体の厚みは85mmになります。本体重量は13kg近くあり、これに壁掛け金具の重量も加わりますので壁面にはしっかりとした強度が必要です。

thumbnail.php?id=1260_16_6a8ac48a61.jpg&alt=壁内配線。テレビ背面に専用コンセントがあります
(↑)各種ケーブル類は壁内配線。テレビ下に黒いケーブルなどが一切見えないの特長です。

thumbnail.php?id=1260_17_779c5e5fab.jpg&alt=側面の様子、金具は薄さを重視した角度固定式タイプ。壁内の間柱3本を使ってしっかり固定
(↑)皆さんが一度は覗き込むテレビと壁の接合面。壁には下地補強が無いため今回は壁内の間柱3本を使って壁掛け金具をしっかり固定しました。


■ハウスメーカー様からのご相談も受け付けております。l
カトー電器商会ではハウスメーカー各社様から数多くのお問い合わせ・ご相談、工事依頼を承っております。
施主様より壁掛けのご依頼を受けたけれど
「テレビやレコーダー、音響機器などとの組み合わせになると対応が難しい」
「コンセントの位置や下地のエリアが分からない」
などなど壁掛け工事ならでは疑問や不安は思いのほか多く、そのため弊社に工事を依頼されるメーカー様が増えてきました。ご紹介いただければ、お客様に最適な壁掛けプランもご提案いたしますので、壁掛けテレビでお悩みの担当者様はどうぞお気軽にお問い合わせください。
ホームページの「無料壁掛け診断」からお問い合わせくだされば、すぐに担当者が対応いたします。

愛知県みよし市のモデルハウスで東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

■アクオス 8K対応テレビ 8T-C70CX1の壁掛け
今回ご紹介するのは愛知県春日井市でのテレビ壁掛け工事。テレビはシャープのアクオスシリーズ 8T-C70CX1。8K放送にも対応した70インチの大型液晶テレビです。8Kチューナー、4Kチューナーを搭載し、高精度な映像空間を再現してくれます。テレビ本体のサイズは横幅が1564mm、高さが917mm。奥行は113mm。70インチとあって重量は41.5gもあり、これに壁掛け金具の重量も合わさりますから壁内にはしっかりとした下地補強が求められます。
お客様ご希望の壁面には壁掛け用の下地が無いため、カトー電器が得意とする壁内部分補強で強度を確保し、間柱も利用して金具、テレビをしっかり固定させていただきました。
今回、レコーダー機器やケーブルテレビチューナーなど接続機器も多く、

・100ボルト電源ケーブル×1本
・アンテナケーブル×1本
・HDMIケーブル×3本

これらを壁内配線で接続しています。テレビで隠れる位置にコンセントを新設しており、テレビの下から黒いケーブルなどが見えないのが何よりのポイントです。

お客様はお問い合わせの時点で多くの写真、さらにと図面まで送ってくださったおかげでプラン作成やお見積もりがとてもスムーズにおこなえました。この場を借りてお礼申し上げます。(ありがとうございました)

■各部の写真と見どころを解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。据え置き状態(Before)と壁掛け後の写真(After)との違いを是非見比べてみてください。

thumbnail.php?id=1258_13_b5c91aa643.jpg&alt=愛知県春日井市でのテレビ壁掛け工事。
(↑)愛知県春日井市の戸建て住宅で70インチ液晶テレビを壁掛けしました。ハウスメーカーはウッドフレンズ様。テレビ壁掛けは想定しておらず、カトー電器が壁内の補強工事、専用コンセントの新設などもおこなわせていただきました。テレビの型番・金具の種類が決まってからの補強工事、コンセント新設は間違いがありませんのでおすすめです。


thumbnail.php?id=1258_14_43c2c1e6d9.jpg&alt=テレビはシャープのアクオス 8T-C70CX1。
(↑)テレビはシャープの誇る8K放送対応モデル 8T-C70CX1。70インチの大型液晶テレビです。脚部のスタンドを外して背面に専用金具を付けて壁掛けしています。将来テレビを買い替える可能性もありますので、壁掛けされたお客様には「(テレビの買い替えを機に、今のテレビを壁掛けから戻す場合もあり得ますので)脚部スタンドは大切に保管してください」とお伝えしております。

thumbnail.php?id=1258_15_e3688ae390.jpg&alt=側面からの様子。金具は角度固定式タイプです。
(↑)側面の様子。壁掛け金具は角度固定式タイプ。テレビ上に専用コンセントを新設しましたが、出入口がこちら側にあるため(出入りの際になるべく目立たないように)コンセントはテレビの右側に作りました。

thumbnail.php?id=1258_16_f3080aca51.jpg&alt=壁内部で補強し、さらに配線も壁内経由のため、出幅は極力抑えられています。
(↑)壁の内部で補強をおこない、さらに各種ケーブルも壁内部に通すことでテレビの出幅(ではば)は極力抑えることが出来るようになります。「壁内補強」+「壁内配線」の組み合わせは見た目の美しさを求められる方には特におすすめです。


thumbnail.php?id=1258_17_299d0ad1d9.jpg&alt=工事前にお客様が送ってくださった写真の一枚。
(↑)こちらは図面の写真と一緒にお客様が送ってくださった現状写真(Before)。壁掛け工事後の写真と見比べてみてください。


■初めての壁掛けテレビは経験豊富なカトー電器へ
初めての壁掛けテレビをお考えでしたら、経験・知識・過去のデーターなど豊富に蓄積しているカトー電器商会にお問い合わせ・ご相談ください。補強や配線など壁掛けテレビに関するさまざまな疑問や不安を専門スタッフが確認し、これまでの実績と実例を交えながらお答えしてまいります。
お問い合わせの際には現状のお部屋の写真、図面の写真などを一緒に送ってくださると、工事担当者が大変助かります。
ホームページの「無料壁掛け診断」から各種画像をUPできるようになっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

愛知県春日井市で壁内部分補強を施し、シャープアクオス8K対応 70インチテレビ(8T-C70CX1)を壁掛け

■下地が無ければ壁内部分補強でテレビを壁掛け
壁掛けテレビは何十キロもあるテレビと鉄製の金具を壁面に取り付けます。そのため壁にはしっかりとした下地補強が必要です。マイホーム建築中の方でしたらハウスメーカーや工務店様に依頼し、あらかじめ壁内に下地を作ってもらうことが出来ますが、すでに入居済みの場合はそうもいきません。そんな時はカトー電器商会の「壁内部分補強」工事がおすすめです。既存の壁内にピンポイントで補強工事を行い、テレビ+金具をしっかりと支えます。壁の上から板を貼るような工事と違い、壁の内部に補強を施すため表面はフラットなまま。横から覗き込んでも込んでも段差などが見当たりません。
今お使いのテレビを壁掛けされたい方は、是非カトー電器の「壁内部分補強工事」をご検討ください。

■三重県四日市でのテレビ壁掛け工事
今回ご紹介する施工も壁内に下地が無く、カトー電器が壁内部に補強を施した上でテレビを壁掛けさせていただきました。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーは住友林業さまとのことです。ホームページの「無料壁掛け診断」からUPしてくださった写真を見ると壁面中央にテレビ用のコンセントが用意されています。これならまず問題なく壁内配線で壁掛けできると判断し、担当者がプランとお見積もりを作成、お客様にメールでご連絡し、工事のご予約をいただきました。

施工当日はスタッフ2名が四日市へ。まずはテレビの位置をお客様と一緒に決めて、それから壁内の補強工事へを移りました。同時進行でテレビで隠れる位置に専用のコンセントパネルも作っていきます。さらにお客様からのご要望で床上の既存コンセントにテレビとつながるHDMI端子を追加。壁掛けテレビ工事は金具やテレビの取り付けに目を奪われがちですが、実はその前段階となる配線工事やコンセント増設が肝となります。配線ルートが出来上がれば、金具の取り付け、そしてテレビ本体の壁掛けです。今回使用したのは薄さを重視した角度固定式タイプ。テレビはお客様がご用意されたシャープのアクオス65型液晶テレビ。
午前中からスタートし、お昼前にはスマートな壁掛けテレビが出来上がりました。

■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころとなるポイント解説です。既存コンセントにHDMI端子が追加されている点にご注目ください。

thumbnail.php?id=1255_13_7143072dde.jpg&alt=三重県四日市でのテレビ壁掛け工事
(↑)三重県四日市市でのテレビ壁掛け工事です。壁内部分補強工事+壁内配線+背面ハードディスク+HDMIコンセントの組み合わせで、ケーブル類が見えない、テレビボード要らずのテレビ環境を実現しました。

thumbnail.php?id=1255_14_fd67e58822.jpg&alt=テレビはシャープのアクオス 4T-C65DN1
(↑)今回壁掛けしたのはお客様ご用意のシャープのアクオス 4T-C65DN1。壁掛け時のサイズは横幅が1446mm、高さが847mm、本体の厚みは89mmになります。番組録画はテレビ背面に取り付けた録画用ハードディスクが受け持ちます。

thumbnail.php?id=1255_15_5685cf4dab.jpg&alt=壁内部分補強を施し、配線は壁内配線
(↑)テレビや金具を取り付ける前に壁内部分補強工事で強度をしっかり確保。各種配線は壁内を経由させる壁内配線でコード類は一切見えません。

thumbnail.php?id=1255_16_5280541de6.jpg&alt=壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプ
(↑)壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプ。将来のテレビ買い替えにも対応した様々な機種を壁掛けできる汎用タイプの金具です。

thumbnail.php?id=1255_17_6958274e52.jpg&alt=テレビ背面には録画用のハードディスクを設置しています
(↑)テレビの背面スペースには録画用の小型ハードディスクを取り付けてあります。小型ハードディスクによる番組録画なら大型のレコーダー機器の置き場所で悩むこともありません。

thumbnail.php?id=1255_18_80ce7010ac.jpg&alt=床上の既存コンセント。右側はHDMI端子を追加
(↑)Nintend Switchなどをつなぐために床上のコンセントにはテレビとつながるHDMI専用端子を追加加工しました。

thumbnail.php?id=1255_19_929f19da2c.jpg&alt=HDMI端子にゲーム機を接続すると壁掛けテレビに映像と音声が出力されます。使い終わったらゲーム機は予定の位置へ片付け。
(↑)このHDMI端子にゲーム機やDVDプレイヤーなどをつなげれば壁掛けテレビに映像とサウンドが出力されます。使い終わったらゲーム機やプレイヤーは所定の位置に片づけるようにすれば、テレビ周りはいつもスッキリ。

thumbnail.php?id=1255_20_73ce1ffe61.jpg&alt=ホームページ「無料壁掛け診断」からUPされた施工前のお部屋の写真
(↑)カトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からUPしてくださった施工前の現状写真。中央にテレビ用のコンセントパネルが映っており、「これなら問題なく壁掛けできそうだ」と担当者が太鼓判を押しました。

thumbnail.php?id=1255_21_9901c8cdb1.jpg&alt=こちらも施工前の床上コンセント。
(↑)こちらもお客様がUPしてくださった床上コンセントの写真。工事完了後の写真と見比べてください。


■あとからでも壁掛けできます
壁掛けテレビは新築の特権というわけではありません。今お住まいの壁面に今お使いのテレビを壁掛けすることも可能です。コンセントが無ければ電気工事士の資格を持つ弊社スタッフが新しく作りますし、下地補強が無ければ壁内部にしっかりとした補強工事も施します。金具の種類に困ったら経験豊富なスタッフ陣がお客様のテレビに合った金具を御用意し、当日持参いたします。
新築に限らず、壁掛けテレビはいつでもスタートできますので
「我が家でも…」
とお考えでしたら是非お気軽にお問合せ・ご相談ください。

三重県四日市市で65インチ液晶テレビ(4T-C65DN1)を壁掛けし、コンセントにHDMI端子を追加

■滋賀県でのテレビ壁掛け工事
今回ご紹介するのは滋賀県栗東市でのテレビ壁掛け工事です。エコカラットが貼られた壁に77インチの大型有機ELテレビを壁掛けしました。壁内は補強済み。エコカラットプラス ストーンⅡの上に直接壁掛け金具を設置してのテレビ壁掛けです。金具はメーカー純正品。上下左右に角度が調節できるタイプです。
専用コンセントも用意されており、こちらはテレビで隠れる位置に作られています。床上にはフロートタイプのテレビボードがあり、この中に各種録画機器が収納されています。HDMIケーブルを3本、USBケーブル1本、それにLANケーブル1本を接続し、壁内配線経由で各種機器と接続。エコカラットを背景にした迫力あふれる壁掛けテレビが出来上がりました。

■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。

thumbnail.php?id=1254_8_6d9f4bc2c2.jpg&alt=滋賀県栗東市でのテレビ壁掛け工事。壁はエコカラット仕様です。
(↑)滋賀県栗東市でのテレビ壁掛け工事。壁はエコカラット仕様です。写真はエコカラットプラス「ストーンⅡ」仕上げ。

thumbnail.php?id=1254_10_afe40384c3.jpg&alt=テレビはLG有機ELテレビ OLED77C1PJB
(↑)テレビはLG有機ELテレビ OLED77C1PJB。77インチの大画面が特長です。壁掛け時の本体サイズは横幅1723mm、高さが993mm、厚みは最大で55.3mm。有機ELならではの薄さです。

thumbnail.php?id=1254_9_1ecd3def51.jpg&alt=LG純正金具による壁掛け工事です
(↑)壁掛け金具はお客様ご希望にてLGの純正金具を使用。エコカラットの上から直接取り付けており、横から覗き込んでもフラットな仕上がりと自然な接合部がポイントです。

■壁掛けテレビの理想的な流れ
通常はテレビの位置を決めてから金具やコンセントの場所を考えます。これが壁掛けテレビの工事で理想的な流れです。具体的に言えば

1.お客様とご一緒にテレビの壁掛け位置を決めます。
2.壁掛け金具の取付位置を決めます。金具は種類によって台座の形状がさまざまです。
3.テレビで隠れ、なおかつ金具と干渉しない位置に専用コンセントを新設します。

コンセント位置はテレビと金具が決まったあとに考えるのが王道です。金具やテレビと干渉せず、テレビからはみ出したりしないコンセントをお考えでしたらこの手順が断然おすすめです。

ところが先にコンセントが作られてしまう例が少なくなりません。「壁掛けをお願いしたいです」とお客様から送られてくる写真を見ると、壁面に専用コンセントが用意されているケースです。しかもそれが壁の中央に作られていることが多く
「これは金具とぶつからないかな?」
「この高さだと…テレビでうまく隠れますかね?」
「何でテレビも金具も決まってないのに、先にコンセントだけ作られてしまうかなー。」
と、施工スタッフが頭を抱える案件が増えています。

マイホームを設計・建築中の段階でテレビの壁掛けを既にご計画中でしたら、コンセントはテレビや金具が決まってから作られることを強くおすすめいたします。カトー電器商会では設計・建築段階からの各種ご相談も承っております。ハウスメーカー様に最適なコンセント位置などを示した指示書等も作成いたしますので、興味のある方は是非ご相談ください。

滋賀県栗東市でエコカラット(ストーンⅡ)が貼られた壁面にLG77インチ大型有機ELテレビ(OLED77C1PJB)を壁掛け

■クロス貼り替えと壁掛け工事の同日施工
今回ご紹介するのは壁紙の貼り替えと壁掛けテレビの同日施工です。テレビを壁掛けする前に、お部屋の壁紙を貼り替えます。クロス貼り替えを担当するのは協力会社のクロス職人。神戸市で合流しお客様宅をご訪問。

1.壁掛けテレビの位置決め
2.壁内補強と壁内配線工事
2.クロス貼り替え
3.テレビの壁掛け

…という段取りで工事を進めました。今回のポイントは壁内配線工事。ご指定の壁にはコンセントが無いため90度対角壁から100ボルト電源とアンテナ線を壁内を通して延長しなければいけません。各種ケーブルをL字型に壁内を通すのは難易度が高く、電気工事士の資格を持つスタッフがフル装備で作業にあたりました。幸い工事は順調に進みテレビで隠れる位置に専用のコンセントを作ることができ、ひと段落。

電気配線の下準備が済めばクロス職人の登場です。既存の壁紙をはがし、真新しい壁紙を邸内に貼り進めていきます。今回使用した壁紙はサンゲツ社の「RE53659」。石目調の壁紙クロスです。
サンゲツ社の「RE53659」
https://www.sangetsu.co.jp/product/detail/RE53659/

新しい壁紙を貼り終えたらテレビの壁掛け工事に戻ります。k上下左右可動式タイプの金具を慎重に取り付け、テレビ本体の壁掛け。電源、アンテナ線を接続し、動作確認をして工事完了。写真のように角度を変えられる機能性の高い壁掛けテレビが完成しました。


■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。

thumbnail.php?id=1253_16_210e1a2461.jpg&alt=神戸市で壁紙を張り替えたあとに有機ELテレビを壁掛け
(↑)神戸市のマンションで壁紙を貼り替えたあとに65インチの有機ELテレビを壁掛けしました。ご指定の壁にはコンセントが無いため、90度対角壁のコンセント(写真奥)から壁内をL字型に延長し、100ボルトの電源とアンテナ線をテレビ背面まで延長させています。この配線工事が本工事の最大の難所でした。

thumbnail.php?id=1253_17_cc9f9b9ad3.jpg&alt=壁紙はサンゲツ社の石目調の壁紙「RE53659。」。事前に壁内補強と壁内配線を済ませました
(↑)配線工事のあとに壁紙を貼り替え。壁紙はサンゲツ社の「RE53659」。石目調のクロス壁紙です。
サンゲツ社の「RE53659」
https://www.sangetsu.co.jp/product/detail/RE53659/

thumbnail.php?id=1253_18_5389808080.jpg&alt=テレビはソニーのブラビアXRJ-65A80J
(↑)テレビはソニーのブラビアシリーズ XRJ-65A80J。65v型の有機ELテレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1448mm。高さが836mm。本体の厚みは最大でも53mmという薄さ。重量はさすがに重く22.3kg。これに金具の重量も加わりますので壁内にはしっかりとした下地補強が求められます。

thumbnail.php?id=1253_19_d125a3b38c.jpg&alt=金具は上下左右に角度を変えられるカドウシキタイプ
(↑)金具は上下左右に角度調節できる可動式タイプ。お客様は「床に座って視聴することが多い」とのことでテレビ全体の高さもそれに合わせた位置となっています。

thumbnail.php?id=1253_20_46af9b40af.jpg&alt=テレビの背面には専用コンセントを新設しました
(↑)可動式金具のアームをたたんだ状態で横から撮影、壁内で補強しているため壁と金具の接合面はフラットで美しい仕上がりとなりました。テレビで隠れる位置には専用コンセントが新しく作られています。


■壁掛けテレビと一緒に壁紙の張り替えやエコカラットはいかが?
壁掛けテレビと同時にお部屋の壁紙を張り替えたり、エコカラットを貼ってみてはいかがでしょう?カトー電器商会では「壁紙貼り替え」「エコカラット施工」いずれも対応しております。テレビの壁掛け工事と合わせても一日で工事が完了しますので、その日のうちに新しい壁を背景にした壁掛けテレビが楽しめます。
お問い合わせの際には、事前に壁の横幅と高さ、それにご希望の壁紙(もしくはエコカラット)の品番をお調べいただき、ご連絡くださると見積が出しやすくなります。
もちろんテレビ壁掛け工事のみのご依頼・お問い合わせも大歓迎です。

神戸市で壁紙クロスを貼り替え、ソニーブラビア65インチの有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

■横幅600mmのフェイクウォール PIXY600
「壁に穴をあけない壁掛けテレビ」というコンセプトから生まれたフェイクウォール PIXYシリーズ。基本の横幅は1600mmですが、そこまで広い壁面がご用意できない方のためにスリムな横幅600mmのPIXYを御用意しました。本体の厚みは従来のタイプ(レギュラー)と同じ70mm。この中に各種のケーブル類をすべて通し、テレビ用のパネルも新設いたします。テレビの上もしくは下部にレコーダー置き場としてのウォールシェルフも追加設置可能です。
外装は石目調タイルのエアストーン仕上げ。表面にコーティングが施されたタイルパネルとなっており、汚れや傷がつきにくいのが特徴です。


■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の詳細な写真とポイント解説です。特に床の専有面積の小ささやケーブル類が見えないスマートな外観にご注目ください。

thumbnail.php?id=1259_11_e099960a1d.jpg&alt=テレビは49インチモデルを壁掛け
(↑)カトー電器のショールームで展示中のPIXY 600。テレビはソニーのブラビア KJ-49X8000Eを壁掛けしています。テレビ本体のサイズは1096mm×640mmです。テレビは65インチまで壁掛け可能です。

thumbnail.php?id=1259_2_4855e170fc.jpg&alt=PIXY600の各種ポイント
(↑)PIXY 600の特徴をピックアップ。場所を取らず、黒いコード類がいっさい見えなくなるのが何よりの特徴です。床上部にHDMI端子を持つコンセントを追加すればゲーム機などを好きな時に接続したり外したりもできるようになります。

thumbnail.php?id=1259_3_c277a10c59.jpg&alt=床上の専有面積は600mm×70mm。壁寄せスタンドのような台座を必要としないので広いスペースが確保できます
(↑)PIKY 600の床上。専有面積は600mm×70mm。壁寄せスタンドのような台座を必要としないので広々としたスペースが確保できます。床上に段差も生じないので躓いたりする心配もありません。

thumbnail.php?id=1259_4_95f139f52f.jpg&alt=PIXYは床と天井に接する構造です。お問い合わせ時には天井までの高さを計測の上、お問い合わせください。
(↑)PIXYは床と天井に接する構造です。お問い合わせの際には先に天井までの高さを計測の上お問い合わせください。

thumbnail.php?id=1259_5_70d50e4433.jpg&alt=PIXY600の外装は石目調タイル「エアストーン」仕上げ。5種類の製品からお好きなデザインを選べます。
(↑)外装は石目調のタイル「エアストーン」仕上げとなります。エアストーンは5種類のデザインを御用意。お部屋の雰囲気に合わせてお好きなデザインをお選びください。
エアストーンの紹介ページはこちら
https://www.cato.co.jp/air_stone/

thumbnail.php?id=1259_7_88163519eb.jpg&alt=追加オプションでウォールシェルフにも対応。必要であればコンセントパネルも新設できます。
(↑)追加オプションでウォールシェルフ(棚)やコンセント増設にも対応しております。シェルフはテレビの上・下、いずれも設置可能です。

thumbnail.php?id=1259_8_797b347ef5.jpg&alt=シェルフ(棚)はレコーダー機器やゲーム機の置き場として活用されがちです。
(↑)シェルフ(棚)は写真のようにレコーダー置き場として活用されることが多いです。その際は追加オプションでレコーダー専用のコンセントとテレビにつながる壁内配線をおすすめいたします。

thumbnail.php?id=1259_9_44af33e6f1.jpg&alt=側面の様子。茶色い箇所がPIXY600の本体。厚みは7cm、内部で補強処理を施しているため壁掛け金具を直付けできるのがポイントです。
(↑)PIXY 600の側面の様子。茶色い箇所がPIXY 600の本体部。厚みは70mm。内部できょう後に補強されており、角度固定式の壁掛け金具がじかに設置されている点にご注目ください。各種ケーブル類はPIXY内部を通すためコード類が見えないのもポイントです。

thumbnail.php?id=1259_10_8e0af30ea4.jpg&alt=壁掛け金具取付前の状態。右上にはテレビで隠れる位置に専用のコンセントパネルを用意しています。
(↑)壁掛け前の状態です。右上のテレビで隠れる位置にテレビ用のコンセントパネルが準備中。

■フェイクウォール PIXYは3種類
通常タイプの「レギュラー」、壁全面に施す「壁一面タイプ」に続く第三のフェイクォール「PIXY 600」。
見本はカトー電器商会のショールームにて展示中。エアストーンの質感も実際に触れて確かめることが出来ます。
コンクリート壁や賃貸、そして有効な壁面が狭く、壁掛けテレビをあきらめていた方はこの機会に是非「PIXY 600」をご検討ください。

横幅60cmのフェイクウォール 「PIXY 600」を設置し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000E)を壁掛け

■ソニーブラビア KJ-50X85Jの壁掛け
ソニーの最新液晶テレビ ソニーKJ-50X85Jのテレビ壁掛け工事です。X85Jいリーズは最適な画像処理を行う高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載しており、4Kの美しさを最大限に高めてくれます。また地上波デジタル放送はもちろん、Youtubeなどのネット動画などあらゆる映像コンテンツを高精細な映像に作りかえる超解像エンジンも搭載し、高精細で美しい映像を描き出します。
今回はこちらのテレビを安城市で壁掛けさせていただきました。

お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーはウッドフレンズ様です。ご希望の壁面はテレビを支えるには強度が不足しているため、カトー電器が得意とする壁内部分補強で強度を市怒り確保。さらにテレビで隠れる位置に新しく専用コンセントパネルを新設し、床上コンセントまで100ボルトの電源、アンテナ線、さらには録画機器やゲーム機用のHDMIケーブルを壁内経由で通します。これは写真のように既存のコンセントを一旦分解し、100ボルト電源などを分岐させる工事が必須となります。ここは電気工事士の資格を持つスタッフが手際よく作業し(写真を撮りながら作業できるのはさすがですね)、壁掛けに必要な配線ルートを組み上げていきました。
下地補強と配線経路が完成したら次は金具の取り付けです。弊社が持参した金具を慎重に設置し、テレビを固定。テレビボード内の録画機器などの接続を済ませ動作確認まで終われば工事は完了。
写真のようにテレビ周りにはコードが見えないすっきりとした壁掛けテレビが出来上がりました。

■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真とポイント解説です。テレビボードはIKEAベストーシリーズ。お客様がご自身で組み立てられましたが壁掛け工事の配線作業を見越して扉などは付けない状態で我々の到着を待っていてくださいました。(ありがとうございます)

thumbnail.php?id=1247_24_23037ac3c6.jpg&alt=愛知県安城市でソニーブラビア 50インチ液晶テレビを壁掛け
(↑)愛知県安城市で50インチテレビを壁掛け。テレビボードはIKEAのベストーシリーズ。ご訪問前にお客様がご自分で組み立てられていましたが、配線などがしやすいようにと、扉などは付けない状態で私たちの到着を待っていてくださいました。(お気遣いありがとうございます)

thumbnail.php?id=1247_25_1fb0323cce.jpg&alt=テレビはKJ-50X85J
(↑)テレビはソニーの最新液晶テレビKJ-50X85J。壁掛け時には脚部スタンドを外して取り付けます。壁掛け時の本体サイズは横幅が1119mm、高さが649mm、重量は12.7kg。これに壁掛け金具の重量も加わりますので壁面にはしっかりとした強度が必要です。

thumbnail.php?id=1247_26_cd964ec06f.jpg&alt=壁内部に部分補強を施し強度を高めた上で角度固定式金具で壁掛けしています
(↑)壁内部に補強工事を施し十分強度を高めた上で、角度固定式タイプの金具でテレビを壁掛け。壁内部には100ボルトの電源コード、アンテナ線、HDMIケーブルなどが通されています。

thumbnail.php?id=1247_27_a5cf5cf6c7.jpg&alt=テレビボードに設置された各種録画機器は壁内配線を経由してテレビと接続
(↑)テレビボード内部の様子。レコーダー機器などが設置されており、壁内配線経由で上部のテレビとつながっています。

thumbnail.php?id=1247_28_999da8d3de.jpg&alt=工事中の一枚。こちらは既存の床上コンセントを分解し電源などを分岐させているところ
(↑)こちらは工事途中の一枚。床上のコンセントを一旦分解して壁掛けテレビ用の電源やアンテナ線の分岐、それにHDMIケーブルを通すところです。DIYの壁掛け工事では一番難しい「電気配線工事」もプロのスタッフが手際よく処理していきます。、

thumbnail.php?id=1247_29_d10e2ceb04.jpg&alt=お客様から送っていただいた工事前の一枚。ご訪問時には写真の壁紙に張り替えられていました。
(↑)こちらは「無料壁掛け診断」からお客様がUPしてくださった工事前のお部屋の様子。壁の状態、既存コンセントの位置などが良く分かる「理想的な現地写真」です。

■プロの電気工事士がお伺いします
カトー電器商会のテレビ壁掛け工事はプロの電気工事士がお伺いいたします。そこで出てくるリクエストが
「壁掛けと関係ないのですが…ここにコンセント増やせませんか?」
というもの。各種部材は常時社内に積み込んでいますので、配線経路さえ確保できればオプションで対応いたします。電気工事士がご自宅を訪問される機会はなかなかありませんので、この機会にコンセント増設なども是非ご検討ください。

愛知県安城市で壁内部分補強を施し、ソニーブラビア50インチ液晶テレビ(ソニーKJ-50X85J)を壁掛け