

壁の種類 | 石膏ボード |
---|---|
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-65LX800 |
棚の施工 | 棚なし |

さいたま市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(55X930)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでGL工法の壁内に補強を施し、パナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県春日井市でアクセントクロスの壁にハイセンス75インチ液晶テレビ(75U9H)を壁掛け

愛知県半田市でエコカラット壁(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(ソニーKJ-65X80K)を壁掛け

神奈川県横浜市で壁内に補強を施し、65インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

横浜市で壁内に補強を施し、パナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

埼玉県北足立郡で65インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセントを追加

さいたま市で壁にエコカラット(ストーングレース)を張り、その上から55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)とパモウナ テレビボードを壁掛け

東京都新宿区のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置、同時購入のテレビを壁掛け

千葉市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォール「PIXYスリム」を設置し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X80K)を可動式金具で壁掛け

東京都東村山市でエコカラット(ネオトラバーチン)を張り、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)と飾り棚を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、LGの65インチ液晶テレビ(65SM8100PJB)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 寝室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 洋室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 リビングに65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、シャープアクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け

滋賀県長浜市で壁内に補強を施し、75インチ大型テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でダーク調のアクセントクロスに65インチ液晶テレビ(65U9H)を壁掛けしコンセントを新設

東京都目黒区で寝室にソニーブラビア40インチ液晶テレビ(KDL-40W920A)を壁掛け

東京都 目黒区でエコカラット(グラナス ヴィスト)を貼り、77インチ有機ELテレビを壁掛け

千葉県流山市で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

名古屋市の新築住宅でハイセンスの50インチ液晶テレビ(50U7F)を壁掛け

愛知県長久手市で東芝レグザ65インチテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラットが貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に58インチ液晶テレビ(TH-58JX750)とフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市瑞穂区でエコカラット(ストーングレース)を施工し、ソニー65インチ有機ELテレビ「XRJ-65A80J」を壁掛け

滋賀県大津市で壁内を補強し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛け

愛知県安城市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

神奈川県横浜市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、パナソニック ビエラ65インチ液晶テレビ(TH-65LX800)を壁掛け

東京都北区で壁一面にエアストーン(クローム)を貼り、東芝レグザ77インチ有機ELテレビ(77X9400)を壁掛け
■人気の「エコカラット同時施工」

(↑)横浜市でのエコカラット+テレビ壁掛け同時施工です。カトー電器が一日でエコカラットを貼り、テレビの壁掛け工事までおこないます。その日のうちに壁掛けテレビを満喫できるのが特長です。

(↑)「エコカラット同時施工」はエコカラットを貼る前に壁内の補強工事と壁内配線の工事を済ませます。そのため仕上がり時にはテレビ周りにケーブル類などは一切見えません。

(↑)今回壁掛けしたテレビはお客様ご用意のパナソニック ビエラTH-65LX800。65型の液晶テレビです。壁掛け時のサイズは横幅が1453mm、高さが841mm、テレビ本体の厚みは83mmです。重量はテレビ単体で20kg以上あり、これに壁掛け金具の重量も加わりますので壁内補強などしっかりとした下地が求められます。

(↑)エコカラットはグラナスヴィスト。写真手前の端部は見切り材を使用し見映えを整えています。

(↑)エコカラットは床から天井まで施工。壁掛け部分はくり抜いたりせず、エコカラットの上から直接金具を取り付けます。

(↑)壁掛け金具とエコカラットの接合面。エコカラットの上から直接金具を取り付けるのがカトー電器が得意とする工法です。一部分だけエコカラットをくり抜いたり、板を貼ったりもしないので、接合面はフラットなまま。

(↑)お部屋の入り口と反対側の接合面です。こちらにコンセントを作り各種ケーブル類を集約させることで、お部屋の出入りの際、ケーブル類が視界に入らないようにしています。
何もない壁にご希望のエコカラットを貼り、その上からテレビを壁掛けする「エコカラット+テレビ壁掛け同時施工」が人気です。ご指定の壁にコンセントが無ければ電気工事士の資格を持つスタッフが手早くコンセントを新設します。エコカラットは壁一面はもちろん、壁の一部分のみ貼ることも可能です。工事は一日で完了し、その日のうちにエコカラットを背景にしたスマートな壁掛けテレビを満喫できます。ご希望のお客様はまずはお部屋の写真を撮影し、ホームページの「無料壁掛け診断」から現状の壁の写真をUPしてください。
マイホーム建築中などで撮影が難しい方は、図面の写真でも問題ありません。また現地での下見などが可能な方は「Zoomによるリモート相談」も対応しております。
■横浜のお客様とZoomで現地下見
今回ご紹介するお客様は横浜にお住まい。遠方ということもありZoomを使った「リモート下見」でお部屋の現状を見せていただきました。「リモート下見」ではお客様のスマホやタブレットを使い、カメラで壁の様子やコンセント位置などを見せてもらいます。
このZoomによる下見はなかなか楽しく
「テレビのご希望の位置は…?」
「ああ、このあたりです!配線は壁内配線でお願いしたいです」
「そうなりますと、そこから一番近いコンセントはどこですか?」
「ここです!ここです!見えますか?」
「あー、…見えました!2m位離れてますか?」
「そうですね。大体2.5mくらいでしょうか」
と、お客様とワイワイ話しながらモニターを見つつ懸命に情報を収集します。最終的に壁掛け可能であると判断すれば、詳細な見積もりを作成して送信。お客様の家族会議にゆだねる…という流れになります。
■施工当日の様子
施工当日はスタッフ2名がエコカラットを積み名古屋から一路横浜へ。
ご挨拶の後、まずはテレビの壁掛け位置をお客様と一緒に決めます。テレビの位置が決まれば壁内部の補強工事と壁内配線工事です。エコカラットを貼る前にしっかりとした下地補強を作り、同時にテレビ用のコンセントパネルも用意しておきます。(エコカラット同時施工では、エコカラットを貼るまで下準備が最も重要な工程となります。)
下準備が終われば次はエコカラット施工。床から天井へとパーツごとに丁寧に貼ってゆきます。今回は天井まで敷き詰め、引き戸と接する箇所には見切り材を設置し、エッジ部の見映えを整えてあります。
最後に壁掛け金具を設置し、お客様ご用意の65インチテレビを開梱、壁掛け。各種配線を接続し動作確認まで済めば工事は完了。写真のようにケーブルなどが一切見えないすっきりとした壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビ背面のコンセントをあえてお部屋の出入口は反対側に設置し、お部屋の出入りの際に目立たないようにしている点にご注目ください。
■遠方ならばZoomで下見も承ります
カトー電器は愛知県名古屋市に拠点を置いています。遠方にお住まいの方で下見訪問をご希望の方は、Zoomを使った「オンライン下見」がおすすめです。
カメラを内蔵したスマホ、タブレット、ノートパソコンにZoomを入れていただければ、お部屋の壁を見ながら当社スタッフとリモートで壁掛け相談が実現します。弊社ホームページでも「壁掛けTV」のページにZoom下見専用ページをご用意。お申し込みも専用フォームで受け付けておりますので、興味のある方は是非お問い合わせください。
【Zoomオンライン下見】
https://www.cato.co.jp/wall_tv_btob/online_meeting.php