

ハウスメーカー | ヘーベルハウス |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(その他) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65X90J |
棚の施工 | 棚なし |

さいたま市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(55X930)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでGL工法の壁内に補強を施し、パナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県春日井市でアクセントクロスの壁にハイセンス75インチ液晶テレビ(75U9H)を壁掛け

愛知県半田市でエコカラット壁(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(ソニーKJ-65X80K)を壁掛け

神奈川県横浜市で壁内に補強を施し、65インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

横浜市で壁内に補強を施し、パナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

埼玉県北足立郡で65インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセントを追加

さいたま市で壁にエコカラット(ストーングレース)を張り、その上から55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)とパモウナ テレビボードを壁掛け

東京都新宿区のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置、同時購入のテレビを壁掛け

千葉市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォール「PIXYスリム」を設置し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X80K)を可動式金具で壁掛け

東京都東村山市でエコカラット(ネオトラバーチン)を張り、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)と飾り棚を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、LGの65インチ液晶テレビ(65SM8100PJB)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 寝室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 洋室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 リビングに65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、シャープアクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け

滋賀県長浜市で壁内に補強を施し、75インチ大型テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でダーク調のアクセントクロスに65インチ液晶テレビ(65U9H)を壁掛けしコンセントを新設

東京都目黒区で寝室にソニーブラビア40インチ液晶テレビ(KDL-40W920A)を壁掛け

東京都 目黒区でエコカラット(グラナス ヴィスト)を貼り、77インチ有機ELテレビを壁掛け

千葉県流山市で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

名古屋市の新築住宅でハイセンスの50インチ液晶テレビ(50U7F)を壁掛け

愛知県長久手市で東芝レグザ65インチテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラットが貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に58インチ液晶テレビ(TH-58JX750)とフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市瑞穂区でエコカラット(ストーングレース)を施工し、ソニー65インチ有機ELテレビ「XRJ-65A80J」を壁掛け

滋賀県大津市で壁内を補強し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛け

愛知県安城市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

神奈川県横浜市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、パナソニック ビエラ65インチ液晶テレビ(TH-65LX800)を壁掛け

東京都北区で壁一面にエアストーン(クローム)を貼り、東芝レグザ77インチ有機ELテレビ(77X9400)を壁掛け
■エコカラットへのテレビ壁掛け工事

(↑)名古屋市の戸建て住宅でエコカラット壁に65インチテレビを壁掛け

(↑)テレビはソニーブラビアXRJ-65X90J。壁掛け時には脚部sタンドを外します。壁掛け時のサイズは横幅1452mm、高さが834mm、テレビ本体の厚みは72mmです。重量は22.9kgもありこれに壁掛け金具の重量も加わりますので壁内にはしっかりとした補強が欠かせません。

(↑)既存エコカラット壁には下地補強が無かったため、カトー電器が得意の「壁内部分補強」で強度を確保。極力傷をつけないようにコンセントパネルの開口部を利用して補強を行うのが弊社スタッフの特長です。

(↑)テレビ周りのコード類はすべて壁内配線。ケーブル類はお客様がお用意のものを使用しました。ケーブル長が足りない場合は作業車内にある予備ケーブル各種を利用します。

(↑)金具は角度固定式タイプ。写真のようにエコカラットの上から直接取り付けます。

(↑)お客様は多趣味な方で音響機器なども多く、ケーブル類も多かったのですが、壁掛けににすることでテレビ周りのコード類がスッキリしました

(↑)最初のお問い合わせ時にお客様が送ってくださった画像です。テレビとテレビボードをわざわざずらして撮影してくださいました。コンセント位置がはっきり確認でき、プランやお見積もり作成に大変役立ちました。
今回ご紹介するのはエコカラットが貼られた壁へのテレビ壁掛け工事です。壁掛けテレビを想定しておらず、テレビを支えるだけの下地補強も無ければ、テレビ用のコンセントもありません。難易度はかなり高くなりますが、弊社スタッフにとっては「いつもの案件」といったところ。
まずは慎重にエコカラット壁にコンセント用の開口を作り、そこを足掛かりにして壁内部に補強工事をおこないます。十分な強度が確保出来たら、100ボルト電源やアンテナ線、HDMIケーブル類を壁内に通し、最後に開口部をコンセントパネルとして再利用…という流れです。
「お客様宅の壁には極力傷をつけない(表からの加工は最小限)」
というポリシーに基づいた施工で壁内補強と壁内配線を済ませます。
金具は角度固定式タイプ。エコカラットの上から取り付けるのがカトー電器流。真横から覗き込んでも接合部が目立たず、見た目も美しいのが特長です。テレビはお客様がお使いのソニーブラビア液晶テレビ。脚部スタンドを外して、壁掛け金具に取り付けたら工事は完了。
工事前の写真と見比べていただくと、その違いがお分かりいただけるかと思います。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。工事前の状態と工事後の状態とを是非見比べてみてください。
■エコカラット壁でも大丈夫
カトー電器は通常の石膏ボード壁はもちろん、エコカラット壁でのテレビ壁掛けも得意としています。
下地補強が無くても大丈夫。施工当日壁内部に補強を施すことでしっかりとした強度を確保します。
コンセントパネルが無くても大丈夫。電気工事士の資格を持つスタッフが、テレビで隠れる位置に専用コンセントを新設します。
レコーダーの置き場所にお悩みでしたら、テレビ背面に小型の録画機器を取り付けたり、テレビの上や下にウォールシェルフを取り付けて対応いたします。
経験が豊かだからこそ、さまざまな状況に柔軟に対応できるのがカトー電器の強みです。
「うちはちょっと特殊かもしれないけど…壁掛けできるのかな?」
お悩み中の方はお気軽にカトー電器商会にご相談・お問い合わせください。