

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-77A80J |
棚の施工 | 棚なし |

さいたま市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(55X930)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでGL工法の壁内に補強を施し、パナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県春日井市でアクセントクロスの壁にハイセンス75インチ液晶テレビ(75U9H)を壁掛け

愛知県半田市でエコカラット壁(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(ソニーKJ-65X80K)を壁掛け

神奈川県横浜市で壁内に補強を施し、65インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

横浜市で壁内に補強を施し、パナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

埼玉県北足立郡で65インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセントを追加

さいたま市で壁にエコカラット(ストーングレース)を張り、その上から55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)とパモウナ テレビボードを壁掛け

東京都新宿区のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置、同時購入のテレビを壁掛け

千葉市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォール「PIXYスリム」を設置し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X80K)を可動式金具で壁掛け

東京都東村山市でエコカラット(ネオトラバーチン)を張り、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)と飾り棚を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、LGの65インチ液晶テレビ(65SM8100PJB)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 寝室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 洋室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 リビングに65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、シャープアクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け

滋賀県長浜市で壁内に補強を施し、75インチ大型テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でダーク調のアクセントクロスに65インチ液晶テレビ(65U9H)を壁掛けしコンセントを新設

東京都目黒区で寝室にソニーブラビア40インチ液晶テレビ(KDL-40W920A)を壁掛け

東京都 目黒区でエコカラット(グラナス ヴィスト)を貼り、77インチ有機ELテレビを壁掛け

千葉県流山市で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

名古屋市の新築住宅でハイセンスの50インチ液晶テレビ(50U7F)を壁掛け

愛知県長久手市で東芝レグザ65インチテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラットが貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に58インチ液晶テレビ(TH-58JX750)とフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市瑞穂区でエコカラット(ストーングレース)を施工し、ソニー65インチ有機ELテレビ「XRJ-65A80J」を壁掛け

滋賀県大津市で壁内を補強し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛け

愛知県安城市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

神奈川県横浜市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、パナソニック ビエラ65インチ液晶テレビ(TH-65LX800)を壁掛け

東京都北区で壁一面にエアストーン(クローム)を貼り、東芝レグザ77インチ有機ELテレビ(77X9400)を壁掛け
■東京都からのお問い合わせ

(↑)東京都目黒区でtのテレビ壁掛けとエコカラットの同時施工です。まずテレビの位置を決めてから、壁内補強と配線工事。それからエコカラットを貼り、テレビの壁掛けという順序になります。エコカラットを貼る前に配線経路をしっかり作るのが腕の見せ所。

(↑)エコカラットは人気のグラナスヴィスト。壁一面に敷き詰めています。エコカラットを貼ると壁面のクォリティはUPしますが、繰り返しパターンゆえ単調さが増しがち。そのような中で壁掛けテレビは良きアクセントとなってくれます。

(↑)テレビは有機ELテレビ ソニーのブラビア XRJ-77A80J。横幅が1722mm、高さが995mm、テレビ本体の厚みは54mmという薄さです。77インチちうこともあり、重量は28.9kgとかなり重ため。壁面には十分な強度と下地補強が求められます。

(↑)こちらはお客様から送っていただき他壁面写真。図面や壁の写真などたくさん資料を送ってくださったので、当日の工事はとてもスムーズに進めることができました。ありがとうございました。
今回ご紹介するのは東京都目黒区でのテレビ壁掛け工事。お客様はお電話にてお問い合わせくださいました。工事担当者がお話をうかがい、図面を送っていただくようにお願いすると、後日ご丁寧なお手紙と共に図面を含む各種書類が送られてきました。
早速工事担当者がお見積もりを作成。お客様にメールでご連絡し、オーダー各具メーカーの担当者様なども交えて壁掛けプランは着々と進行。お問い合わせをいただいてから約4か月後、施工の運びとなりました。(お住まいが設計中や建築中の場合、お問い合わせから工事までの期間が数か月になることも少なくありません。)
■エコカラット施工とテレビ壁掛け工事
施工当日はベテランスタッフ2名が名古屋から東京へ。お客様宅はマンション。まずはテレビの壁掛け位置を確認し、壁内補強と配線工事に入ります。エコカラット同時施工の場合、この補強工事と配線工事は先に済ませておくのが鉄則。電気工事士の資格を持つ両名が手際よくケーブルを壁内に通していきます。一通りの配線が出来上がれば次はエコカラっとを貼っていきます。今回使用したのはエコカラットプラス グラナスヴィスト。こちらを床から天井まで一枚一枚丁寧に敷き詰めてゆきます。
エコカラットを貼り終えたらいつも通りの壁掛け工事です。コンセントパネルを作り、壁掛け金具を設置。最後に77インチの有機ELテレビを取り付け、アンテナ線やHDMIケーブルなどを接続すれば工事は完了。
写真のようにエコカラットを背景にした大画面の壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころ解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。壁内配線を施しているため、テレビ周りにケーブル類が見えない点にご注目ください。
■エコカラットも貼りますよ!
カトー電器商会はテレビ壁掛け工事とあわせてエコカラット施工も承っております。お部屋のリフォームとして「お好きなエコカラットを貼り、テレビも壁掛けにしたい」方はお気軽にカトー電器商会にご相談ください。現状の壁の写真を撮影し、ホームページの「無料壁掛け診断」から写真をUPしてくだされば工事責任者がすぐに写真をチェック。壁掛け可能であると判断したら詳細なプランとお見積もり、さらによく似た施工事例もあわせてメールにてご連絡いたします。