

壁の種類 | 石膏ボード |
---|---|
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65A80J |
棚の施工 | 棚なし |

さいたま市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(55X930)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでGL工法の壁内に補強を施し、パナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県春日井市でアクセントクロスの壁にハイセンス75インチ液晶テレビ(75U9H)を壁掛け

愛知県半田市でエコカラット壁(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(ソニーKJ-65X80K)を壁掛け

神奈川県横浜市で壁内に補強を施し、65インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

横浜市で壁内に補強を施し、パナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

埼玉県北足立郡で65インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセントを追加

さいたま市で壁にエコカラット(ストーングレース)を張り、その上から55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)とパモウナ テレビボードを壁掛け

東京都新宿区のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置、同時購入のテレビを壁掛け

千葉市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォール「PIXYスリム」を設置し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X80K)を可動式金具で壁掛け

東京都東村山市でエコカラット(ネオトラバーチン)を張り、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)と飾り棚を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、LGの65インチ液晶テレビ(65SM8100PJB)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 寝室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 洋室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 リビングに65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、シャープアクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け

滋賀県長浜市で壁内に補強を施し、75インチ大型テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でダーク調のアクセントクロスに65インチ液晶テレビ(65U9H)を壁掛けしコンセントを新設

東京都目黒区で寝室にソニーブラビア40インチ液晶テレビ(KDL-40W920A)を壁掛け

東京都 目黒区でエコカラット(グラナス ヴィスト)を貼り、77インチ有機ELテレビを壁掛け

千葉県流山市で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

名古屋市の新築住宅でハイセンスの50インチ液晶テレビ(50U7F)を壁掛け

愛知県長久手市で東芝レグザ65インチテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラットが貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に58インチ液晶テレビ(TH-58JX750)とフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市瑞穂区でエコカラット(ストーングレース)を施工し、ソニー65インチ有機ELテレビ「XRJ-65A80J」を壁掛け

滋賀県大津市で壁内を補強し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛け

愛知県安城市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

神奈川県横浜市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、パナソニック ビエラ65インチ液晶テレビ(TH-65LX800)を壁掛け

東京都北区で壁一面にエアストーン(クローム)を貼り、東芝レグザ77インチ有機ELテレビ(77X9400)を壁掛け
■千葉県流山市からお問い合わせ

(↑)千葉県流山市でのテレビ壁掛け工事です。下地補強のない壁面でしたので、カトー電器が壁内部に補強を施し、テレビと金具を支える十分な強度を確保しました。

(↑)テレビの取り付け位置は上部の明り取りの窓に揃えるかたちで。多くのご家庭で「壁の中央」「〇〇に揃える」といったご要望をいただきます。

(↑)テレビの機種はソニーブラビア XRJ-65A80J。65インチ有機ELテレビ 横幅1448mm、高さ836mm。テレビ本体の厚みは53mmという薄さです。

(↑)壁掛け金具は角度固定式タイプです。お客様はサウンドバーもお持ちでしたが、こちらはテレビボードにおいて使われるスタイルに。

(↑)奥に見えるのが既存コンセント。この右側の壁内に間柱があるため壁内配線は出来ず、ここだけ壁外配線+ハイセンカバーによる処理となっています。

(↑)壁内配線が難しい箇所は、写真のように壁外配線+同系色の配線カバーで極力目立たないように処理します。
今回ご紹介するお客様は千葉県にお住まい。65インチの有機ELテレビを購入されており、壁掛け業者を探して弊社にお問い合わせくださいました。(ありがとうございます)
送っていただいた写真と図面を工事チームが確認。「問題なく壁掛けできそうだ」と判断し、さっそくプランとお見積もりを作成。見積内容にお客様もご納得され、工事の日程が決まりました。
施工当日はスタッフ2名が名古屋から千葉県へ。さっそくお客様と一緒にテレビの位置決めについて話し合います。ご希望の壁面には明り取りの窓があり、テレビはこの窓に揃えることで即決。テレビの位置が決まればいよいよ工事開始です。まずはテレビまでの配線ルート(電源、アンテナケーブル)を用意します。今回既存のコンセントとテレビの間には間柱があることが判明したため、一旦壁外配線で電源を延長し、新設コンセントから壁内配線に切り替えることにしました。新しく作るコンセントは2つ。電気工事士の資格を持つスタッフが手際よく作り上げていきます。
同時に壁内部には補強工事も実施。65インチのテレビと鉄製の金具を支えるだけの強度を持った下地補強をおこないました。
ここまでが下準備。次は壁掛け金具の取り付けです。使用したのは角度固定式タイプの金具。水平に注意しながら慎重に取り付け、最後にお客様がご用意されたテレビを設置、各種ケーブル類を繋げたら工事完了です。
写真のようにケーブル類を見せないスマートな壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。既存コンセントから伸びる壁外配線+同系色の配線カバーによる処理などにご注目ください。
■壁掛けテレビのお問い合わせは「無料壁掛け診断」が便利です
壁掛けテレビのご相談は弊社ホームページの「無料壁掛け診断」が便利です。
「テレビを壁掛けしたいけれど、何を伝えたら良いか分からない」
という方のために、業者としてお聞きしたい各種質問を入力形式でご用意。必須項目を入力していただき、お部屋の現状写真をUPしてくだされば工事チームがすぐに内容を確認。壁掛け可能かどうか、可能ならば費用はどのくらいか、完成イメージに至るまで親切丁寧にご連絡いたします。
レコーダーやゲームの置き場所にお悩みでしたら、自由記入欄にその旨お書きくださればスタッフがさまざまな案をご提供いたします。
「壁掛けテレビ、まず何を始めたら良いの?」
という方は、カトー電器商会にお気軽にご相談ください。