

ハウスメーカー | 住友林業 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-75X85J |
棚の施工 | 棚なし |

静岡市の新築住宅でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

兵庫県明石市のマンションでコンセントのない壁面にエコカラットを貼り、65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市でLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G1PJA)を専用金具(WB20GD)で壁掛け

三重県桑名市でエアコン配管を避けつつ、ソニー75インチ液晶テレビ(KJ-75X85J)を壁掛け

愛知県日進市でフェイクウォール「PIXY 600」の1200mmバージョンを施工し、49インチ液晶テレビ(TH-49EX850)を壁掛け

千葉県市川市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県北名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ液晶テレビ(65M550K)とサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け

愛知県刈谷市のマンションで、エコカラット(ストーングレース)を貼り、アクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)とウォールシェルフを壁掛け

大阪市でフェイクウォールPIXYを設置し、シャープ85インチ8K液晶テレビ(85DX1)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県川崎市のマンションでフェイクウォール「PIXY 600」を設置し、パナソニック55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県みよし市のモデルハウスで東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

愛知県春日井市で壁内部分補強を施し、シャープアクオス8K対応 70インチテレビ(8T-C70CX1)を壁掛け

三重県四日市市で65インチ液晶テレビ(4T-C65DN1)を壁掛けし、コンセントにHDMI端子を追加

滋賀県栗東市でエコカラット(ストーンⅡ)が貼られた壁面にLG77インチ大型有機ELテレビ(OLED77C1PJB)を壁掛け

神戸市で壁紙クロスを貼り替え、ソニーブラビア65インチの有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

横幅60cmのフェイクウォール 「PIXY 600」を設置し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000E)を壁掛け

愛知県安城市で壁内部分補強を施し、ソニーブラビア50インチ液晶テレビ(ソニーKJ-50X85J)を壁掛け

愛知県豊田市で造作壁に55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

東京都江東区のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの49インチ液晶テレビ(49LF6300)を壁掛け

東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

鹿児島市のお店でコンクリートの天井に55インチテレビを天吊り

名古屋市のマンションで壁内に補強を施し、ソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X9000F)を壁掛け

愛知県春日井市で補強とコンセントをハウスメーカ様にお願いし、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県 名古屋市でエコカラットが貼られた壁面に75型大型液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

兵庫県尼崎市のマンションでエコカラットを貼り、75インチの液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

愛知県みよし市で寝室の壁に55インチ液晶テレビ(55Z740XS)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県みよし市で65インチ液晶テレビ(65Z740XS)を上下左右可動式金具(A8050)で壁掛け

神奈川県 川崎市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーの85インチ大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛け

愛知県刈谷市でソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)をお客様ご用意の上下左右可動式金具にて壁掛け

愛知県刈谷市で壁内に補強を施し、パナソニック55インチテレビ(TH-55JX950)を壁掛け
■名古屋市のショールームで打ち合わせ

(↑)三重県桑名市の新築住宅で補強済み壁に専用コンセントを新設し、75インチの大型液晶テレビを壁掛けしました。壁掛け金具は角度固定式タイプを使っています。

(↑)テレビはソニーブラビア KJ-75X85J。壁掛け工事とセットでご購入くださいました。(ありがとうございます)75インチの大型液晶テレビです。壁掛け時のサイズは横幅が1675mm、高さが962mm。テレビ本体の厚みは73mm。75インチということで重量は32kgあり、しっかりとした下地補強はは欠かせません。

(↑)写真ではテレビにかくてて見えませんがテレビ背面にはコンセントを1つ新設し、100ボルト電源やアンテナ線、HDMIケーブルなどを通しています。コンセントはテレビと金具が決まってから作るのがおすすめです。テレビや金具が決まる前にコンセントだけ作ってしまうと結構な確率で金具やテレビと干渉してしまいます。

(↑)壁内配線のためコード類は一切見えません。壁内に通した配線は

(↑)テレビボード内部。テレビにつながるHDMIケーブルが壁内を経由して顔をのぞかせています。

(↑)こちらはお客様が建築中の段階で撮影し送ってくださった画像。下地補強が部分的に入っていることが良く分かりました。マイホーム建築中の場合、図面やこうした写真は壁掛けプランを作成する上でとても参考になります。
今回ご紹介するお客様は三重県桑名市にお住まい。マイホーム建設を機に壁掛けテレビを計画され、カトー電器にお問い合わせくださいました。当初はメールでのでしたが、ご来店の予約をいただき、名古屋市のショールームにて直接打ち合わせ。(桑名市からわざわざお越しいただきました。ありがとうございます。)細かな点をいくつか確認し、工事のご予約をいただきました。
■桑名市での壁掛け工事
施工当日はスタッフ2名が桑名市へ。ごあいさつの後テレビの位置決め確認(とても重要)をおこない、壁掛け工事がスタートしました。今回ハウスメーカー(住友林業様)によって壁内には部分的に補強が施されています。壁掛けテレビ用のコンセントは作られておらず、邪魔にならない位置にコンセントを作るため壁内を調べたところ、エアコンの配管が走っていることを確認。これを避けるようにして配線経路を確保し、壁掛け金具の設置、テレビの壁掛けをおこないました。壁掛けテレビの工事では補強やコンセントの新設、金具の設置など壁面にさまざまな加工を施します。カトー電器では着工前に壁内部を入念に調べますが、今回のようにエアコンやガスなどの配管に突き当たることが少なくありません。DIYで壁掛けをお考えの方は、センサーなどで事前に壁内を入念に調べることを強くお勧めいたします。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。今回部分的に下地補強が施された壁でしたが、補強のない壁の場合カトー電器商会が壁内部に補強を施します。テレビ背面のコンセントは、今回のようにテレビや金具が決まってから作られることをおすすめします。(先に作ってしまうと結構な確率でテレビや金具と干渉してしまうため)
・100ボルト電源ケーブル 1本
・アンテナケーブル 2本
・HDMIケーブル 3本
・LANケーブル 1本
という大所帯。レコーダー機器やゲーム機をお持ちの方は特にHDMIケーブルの本数が多くなります。
■壁掛けテレビのコンセントは工事当日に作るのがおすすめ
壁掛けテレビの背面に来るコンセントは壁掛け工事当日に作られることをおすすめします。テレビや金具が決まっていない段階で、先にコンセントだけ作られると、せっかく作ったコンセントが金具(もしくはテレビ)と干渉してしまうことが少なくありません。壁掛け工事当日にコンセントを作れば、そのようなトラブルは回避できます。(邪魔にならない空きスペースにコンセントを作ることは弊社にとってはさほど難しいことではありません)
新築マイホームを建築中で壁掛けテレビをお考えの方は、カトー電器商会にご相談ください。コンセントは壁掛け工事の際に新設しますので上記のようなトラブルはなく、お客様ご希望の位置にテレビ・金具を設置。なおかつ邪魔にならず目立たない位置にコンセントを作らせていただきます。