

ハウスメーカー | アイ工務店 |
---|---|
壁の種類 | グラビオエッジ壁 |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65A80K |
棚の施工 | 棚なし |

東京都多摩市でエコカラット(ディニタ)が張られた壁にソニーブラビア75インチテレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

神奈川県藤沢市の戸建て住宅で木の壁に可動式金具を設置し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を壁掛け

神奈川県川崎市のマンションで壁内に補強を施し、55インチテレビを可動式金具で壁掛け

大阪府東大阪市でマイホーム建築時に事前カルテを作成し、マイホーム完成後に55インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛け

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け

東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け

和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け

長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け

東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け

愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け

東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け

兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け

愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け

名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け

兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け
■新建材「グラビオエッジ」

(↑)愛知県岡崎市でのテレビ壁掛け工事。新建材「グラビオエッジ」が全面に貼られた壁面に65インチの有機ELテレビを壁掛けしました。レコーダー機器は離れた位置に収納しています。

(↑)「グラビオエッジ」は大建工業さまが生み出した新建材。木目調のほか、石目やタイル壁紙などのデザインがあり、厚みを活かした彫りの深い起伏が特長です。

(↑)テレビはソニーブラビア有機ELテレビ「XRJ-65A80K」。壁掛け時には脚部を外して取り付けます。壁掛け時のサイズは横幅1448mm、高さ836mm、厚み53mm。重量は23kgになります。写真奥に見えるのがレコーダー収納スペースです。

(↑)収納スペースまでHDMIケーブルを壁内経由で配線し、レコーダー機器を設置しました。扉を閉めてもリモコン操作できる設計になっています。

(↑)こちらは工事前の一枚。壁面中央に作られたコンセントから奥に見えるレコーダー置き場まで長いHDMIケーブルを通しました。

(↑)こちらはテレビの壁掛けを終えたところ。壁掛け金具はそのまま取り付けるとコンセントとぶつかるためにスペーサーを使って回避しました。

(↑)工事前の写真です。壁掛けテレビを見込んで、壁内の補強、中央のコンセントまで用意されていました。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真です。レコーダーの置き場としては他にもウォールシェルフ(棚)を新設したり、テレビ背面に録画用ハードディスクを取り付ける方法があります。
今回ご紹介するのは新建材「グラビオエッジ」壁でのテレビ壁掛け工事です。グラビオエッジは大建工業さまが生み出した新建材。かなりの厚みがあり、さまざまな色味・柄が選べます。厚みを活かした彫の深い起伏が特長で木目やタイル、石材、壁紙クロスを模した各種デザインが用意されています。今回はこのグラビオエッジに65インチのテレビを壁掛けさせていただきました。
■岡崎市からお問い合わせ
お客様は愛知県の岡崎市にお住まい。インターネット検索で弊社を見つけ弊社ホームページの「無料壁掛け診断」から壁面写真をUPしてくださいました。工事担当者が写真を確認するとハウスメーカー(アイ工務店さま)によって既に壁内の補強、コンセントまで用意されています。ただレコーダー収納スペースがかなり離れた位置にあり、ケーブル類を問題なく通せるかがポイントとなりそうです。さっそく施工チームが工事プランを作成し、お客様にご提案。お客様も納得され、数日後に工事ご予約のお電話をいただきました。(ありがとうございます)
■施工当日の流れ
施工当日はスタッフ2名が名古屋から岡崎市へ向かいました。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーはアイ工務店様。ご希望の壁面はグラビオエッジ仕上げ。それは問題ないのですが、コンセントが壁中央に作られているため壁掛け金具と干渉しないよう、金具の取り付け方法を調整する必要がありました。それ以外は通常の壁掛け工事と特に違いはありません。
お客様と一緒にテレビの位置を決めたら、壁掛け金具の取り付けです。使用したのは角度固定式タイプ。そのままでは既存のコンセントと干渉してしまうので、そこはスペーサーをかませることで回避しました。
壁掛け金具の設置が出来たら、いよいよテレビ本体の取り付けに移ります。お客様がご用意されたテレビ ソニーブラビア(XRJ-65A80K)の背面にステー金具を取り付け、スタッフ2名で慎重にテレビを取り付けます。HDMIケーブルは一本長いものを壁内に通し、収納スペースのレコーダーに接続。動作確認も問題なく無事工事は完了しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。グラビオエッジの壁面、そして90度対角壁に作られた収納スペースまで配線が届いている点にご注目ください。
■新建材「グラビオエッジ」でも壁掛け可能
グラビオエッジそのものにはテレビを支えるほどの強度はありません。けれど壁内にしっかり下地補強を施せば、テレビの壁掛けも問題なく施工できます。むしろ問題になるのはコンセントの取り付け位置。壁中央に作られると壁掛け金具と干渉してしまうことがあるため、出来れば左右いずれかにずらすことをお勧めします。もし最適なコンセント位置でお困りでしたら、マイホームが設計・建築中の段階からカトー電器商会にお問い合わせください。経験豊富な施工チームが最適な位置を割り出し、ハウスメーカー様に指示を出させていただくことも可能です。既に壁が出来上がっている場合でも、カトー電器の自社工法にて、壁内にあとから補強を追加することもできます。
グラビオエッジの他、LIXILのエコカラット、各種タイル、珪藻土などにも対応しておりますので、テレビ壁掛けをお考えの方は、お気軽にご相談・お問い合わせください。