

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | コンクリート壁 |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | OLED77G2PJA |
棚の施工 | 棚なし |

東京都多摩市でエコカラット(ディニタ)が張られた壁にソニーブラビア75インチテレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

神奈川県藤沢市の戸建て住宅で木の壁に可動式金具を設置し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を壁掛け

神奈川県川崎市のマンションで壁内に補強を施し、55インチテレビを可動式金具で壁掛け

大阪府東大阪市でマイホーム建築時に事前カルテを作成し、マイホーム完成後に55インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛け

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け

東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け

和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け

長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け

東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け

愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け

東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け

兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け

愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け

名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け

兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け
■もう一枚の壁「フェイクウォール PIXY」

(↑)兵庫県尼崎市のマンションでフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

(↑)テレビはLGの有機ELテレビ OLDE77G2PJA。極薄の純正金具で壁掛けしその下にはサウンドバーを壁掛けしました。

(↑)マンションのコンクリート壁の手前に「にせの壁」フェイクウォールを作り、エコカラットストーングレースを施工しています。

(↑)エコカラットの上からLGの純正金具を設置しました。可動式金具でてテレビを手前に引き出し左右に首を振らせることができます。」

(↑)テレビ下にはBOSEのサウンドバーも壁掛け。配線はPIXYの内部を経由しテレビとつながっています。

(↑)左の白いのが元からあるコンセント。奥に見える黒いコンセントがカトー電器による新設コンセントです。テレビにつながるHDMI端子を2口兼ね備えています。エコカラットに合わせてダークカラーを採用しました。

(↑)ホームページの「壁掛け診断」からお客様がUPしてくださった現状写真。壁寄せスタンドをご使用。壁寄せスタンドから壁掛けテレビにすると、コード類を一切見せないスッキリとしたテレビ環境に仕上げることが可能です、

(↑)施工チームがケンケンガクガク話し合ったコンセント周りの写真。コンセントとテレビの位置関係、壁の状態、接続機器の台数などが分かり大変役立ちました。

(↑)壁掛け前と壁掛け後との比較画像です。壁掛け前は壁寄せスタンドをご使用。壁掛け後はテレビボードは撤去されるご予定です。
本物の壁の手前にもう一枚「ニセの壁」を作り、そこにテレビを壁掛けするフェイクウォールPIXY(ピクシィ)シリーズ。当初は横幅が1200mm前後でしたが、皆様から
「横幅をもっと広くできませんか?」
「もう少し狭くできませんか?」
「エコカラットを貼れたり出来ません?」
などのご要望を受け、これまでにさまざまなバリエーションが誕生してきました。
今回ご紹介するのは壁一面タイプ。外装はエコカラット仕上げで、テレビとサウンドバーを壁掛けしています。
■兵庫県からお問い合わせ
お客様は兵庫県のマンションにお住まいで、カトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。送られてきた写真を見ると壁はコンクリートの様子。そしてご希望の壁面にはコンセントがありません。(代わりに90度対角壁にコンセントが確認できました)
施工チームがケンケンガクガクの話し合い。
「このコンクリ壁に直接壁掛けは難しいでしょうね。」
「壁内配線はまず無理だからね。」
「手前にフェイクウォールを設置して、そこにテレビを壁掛けすれば?」
「既存のコンセントを一旦分解してPIXY内経由で電源とアンテナ線を延長すればコード類は隠せそうです。」
お客様から送っていただいた分かりやすい写真と、これまでの経験をもとにフェイクウォールでの施工をご提案。お見積もりも作成しお客様にお送りし、さらにお電話でも話し合い。最終的に「フェイクウォールを設置して、エコカラットを貼り、テレビとサウンドバーを壁掛け」という案になりました。
■施工の様子
施工当日はスタッフ2名が名古屋から兵庫県へ。
ご挨拶ののち、まずはテレビの取付位置について打ち合わせ。工事前の写真でお分かりのようにお客様は壁寄せスタンドを使われており、壁掛けテレビのイメージはかなり具体的にイメージされておりました。テレビの位置が決まれば工事スタート。まずは各種部材をお部屋に運び込み、本物の壁の手前にフェイクウォールを組み立てていきます。
同時に既存のコンセントをばらして、100ボルト電源とアンテナ線を分岐。PIXY内部に通して壁内配線を実現しました。
PIXYの基礎が出来上がったら、エコカラット(ストーングレース)の施工です。こちらは床から天井まで丁寧に敷き詰めていきます。エコカラットを貼り終えたら壁掛け金具の取付。今回はお客様御希望にてLG純正の「WB20GD」を取り付けました。壁にピタッと密着できる専用金具です。最後に77インチのLG有機ELテレビとBOSEのサウンドバーをエコカラットの上から壁掛け。各種設定を行い動作確認まで済ませたら工事は完了。午前中から作業を開始し、夕方にはエコカラットを背景にした素敵な壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
これより以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビボードは将来撤去される予定とのこと。それを見越して床上にはHDMIコンセントも用意されています。
■後日談
施工チームが工事レポートと写真を提出したところ、Webチームから
「今回の金具、可動式で動かせたんじゃありません?」
「…は、はい。」
「その写真はないんですか?テレビを手前に引き出した写真とか、テレビ裏のコンセントも映っているような写真とか。見どころだと思うんですけど。」
「…すみません。撮ってないです。」
というわけで壁掛けテレビを手前に引き出したり、左右に角度を変えられたりもできるのですが、残念ながらその写真はありません。ご了承ください。