

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-77A80J |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

大阪府豊中市でエコカラット(グラナスヴィスト)壁に同時購入していただいた有機ELテレビ(XRJ-65A80L )を壁掛け

愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け

東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け

愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け

東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け

兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け

愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け

名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け

兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け

三重県鈴鹿市でエコカラットが貼られた壁面に東芝レグザ65インチテレビ(65M530X)を壁掛け

愛知県一宮市で壁内部に補強を施し、ソニーブラビア65インチテレビ(KJ-65X9500G)を壁掛け

名古屋市で壁面にエアストーンを貼り、シャープアクオス65インチ液晶テレビ(4T-C65NE1)を壁掛け

愛知県名古屋市で東芝レグザ49インチ液晶テレビ(49Z730X)とIKEのベストーを壁掛け

愛知県常滑市で木目調のクロスが貼られた壁面に65インチ液晶テレビ(65Z770L)を壁掛け

神奈川県藤沢市でエコカラットを貼り、65インチ液晶テレビ(神奈川県 藤沢市)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)2段を壁掛け

神奈川県横浜市で壁内部に補強を施し、シャープアクオス50インチテレビ(4T-C50AJ1)を壁掛けし、床上にHDMIコンセントを追加

大阪市のマンションで75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)とサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを追加

大阪市でパナソニックビエラ ウォールフィットテレビ(TH-55LW1)を壁内配線で壁掛け

岐阜県可児市でエコカラット壁(ラフクォーツ)に65インチXLEDテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け

愛知県北名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、49インチの液晶テレビを壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでエコカラット壁(ストーングレース)に75インチの大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

愛知県瀬戸市で壁内に補強を施し、LGの液晶テレビ(55QNED80JQA)とサウンドバーを壁掛け

愛知県江南市で55インチ有機ELテレビ(FUNAIFE55U6030)を上下左右可動式金具で壁掛け

茨城県つくば市でエコカラット壁に壁内補強を施し、50インチ液晶テレビ(Z570K)を壁掛けし、床上にHDMIコンセントを増設

岐阜市でエコカラット(ディニタ)を壁一面に貼り、ソニー77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛けし間接照明を追加

愛知県あま市で建築段階からご相談いただき、マイホーム完成後に75インチの大型テレビとサウンドバーを壁掛け
■エコカラット同時施工が人気

(↑)岐阜県岐阜市でエコカラットを壁一面に貼り、その上から77インチ有機ELテレビを壁掛けしました。テレビ背面には間接照明を追加しています。

(↑)テレビはソニーブラビア XRJ-77A80J。壁掛け時の本体サイズは1722mm、高さ995mm。本体厚みは54mmという薄さを誇ります。重量は28.9kg。

(↑)壁一面にエコカラットを施工。エコカラットは「ディニタ」です。

(↑)テレビ背面に間接照明を取り付けました。壁掛けテレビの空きスペースを利用した間接照明が人気です。

(↑)床上コンセントはルンバ―のステーションに。

(↑)既存コンセントを避けながらエコカラットを貼りました。

(↑)エコカラット施工終盤の写真です。天井の梁や壁の終端部の処理はこれから行います。

(↑)工事前に撮影された一枚。施工完了後の写真と見比べてください。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真です。
壁掛けテレビ工事と同時に、LIXILのエコカラットを貼る「エコカラット同時施工」が人気です。工事は一日で完了し、お部屋の雰囲気がガラリと変わります。壁一面の工事なら、エコカラットを貼る前にご希望の場所にコンセントを新しく作ることもできます。同時施工をご希望される方は壁の横幅と高さを計測したあと、ホームページに右上の「無料壁掛け診断」から「新規壁掛け」を選び、「エコカラット同時施工」をお選びください。
折り返し担当者が詳細なプランとお見積もりをメールにてご連絡いたします。
■岐阜のマンションからお問い合わせ
今回ご紹介するお客様は岐阜県のマンションにお住まい。名古屋市にあるカトー電器ショールームにご来店くださり、そこで大まかな打ち合わせをさせていただきました。プランとしては
1.壁一面にエコカラット(ディニタ)を施工
2.角度固定式金具を取り付けテレビ本体を壁掛け
3.各種ケーブル類は壁内配線
という流れ。お見積もり内容にもご納得いただき、工事のご予約をいただきました。
■工事の流れ
施工当日はスタッフ2名がエコカラットをと壁掛け金具を積み込み、お客様宅へ。
ご挨拶の後、壁の状況を最終確認。壁内にはすでに下地補強が行われていることが確認できましたので、エコカラットの施工から入らせていただきました。エコカラットのディニタを左方向から丁寧に貼り進め、天井の梁も避けながら、敷き詰めてゆきます。エコカラットが完了したら壁掛け金具の取り付けです。エコカラットの上から直接固定し、お客様の77インチ大型テレビを壁掛けしました。
今回はお客様のご希望で、テレビの背面に間接照明を追加設置。スイッチを入れると写真のように柔らかい光がエコカラットの起伏を浮かび上がらせてくれます。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの紹介です。エコカラット施工も含めて工事は一日で完了。工事前の写真と比較していただくと、お部屋の雰囲気が一新されたことがお分かりいただけると思います。
■壁紙も張り替えます
エコカラット同時施工の他に、汚れた壁紙を張り替える壁紙クロス同時施工も承っております。こちらはサンゲツ社のカタログからお好きな壁紙を選んでいただき、当日クロスを持参し壁掛け工事の前にクロスを張り替えます。こちらも工期は一日。その日のうちにまっさらな壁紙を背景にした壁掛けテレビが楽しめます。
工事が数日に渡ることはありませんので、遠方のお客様でもお気軽にお申し込みできます。
お部屋の模様替えも兼ねた壁掛けテレビ。興味のある方はお気軽にご相談・お問い合わせください。