

ハウスメーカー | 新和建設 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | 東芝 |
テレビ型番 | 75M550K |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県一宮市で壁内部に補強を施し、ソニーブラビア65インチテレビ(KJ-65X9500G)を壁掛け

名古屋市で壁面にエアストーンを貼り、シャープアクオス65インチ液晶テレビ(4T-C65NE1)を壁掛け

愛知県名古屋市で東芝レグザ49インチ液晶テレビ(49Z730X)とIKEのベストーを壁掛け

愛知県常滑市で木目調のクロスが貼られた壁面に65インチ液晶テレビ(65Z770L)を壁掛け

神奈川県藤沢市でエコカラットを貼り、65インチ液晶テレビ(神奈川県 藤沢市)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)2段を壁掛け

神奈川県横浜市で壁内部に補強を施し、シャープアクオス50インチテレビ(4T-C50AJ1)を壁掛けし、床上にHDMIコンセントを追加

大阪市のマンションで75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)とサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを追加

大阪市でパナソニックビエラ ウォールフィットテレビ(TH-55LW1)を壁内配線で壁掛け

岐阜県可児市でエコカラット壁(ラフクォーツ)に65インチXLEDテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け

愛知県北名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、49インチの液晶テレビを壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでエコカラット壁(ストーングレース)に75インチの大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

愛知県瀬戸市で壁内に補強を施し、LGの液晶テレビ(55QNED80JQA)とサウンドバーを壁掛け

愛知県江南市で55インチ有機ELテレビ(FUNAIFE55U6030)を上下左右可動式金具で壁掛け

茨城県つくば市でエコカラット壁に壁内補強を施し、50インチ液晶テレビ(Z570K)を壁掛けし、床上にHDMIコンセントを増設

愛知県あま市で建築段階からご相談いただき、マイホーム完成後に75インチの大型テレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県豊橋市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施しソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛け

大阪市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、東芝レグザ77インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け

東京都世田谷区でソニーブラビア有機ELテレビをご購入いただき、フロートテレビボードと一緒に壁掛け

東京都杉並区の戸建て住宅で東芝レグザ65インチテレビ(65X9400S)を可動式金具で壁掛け

東京都武蔵野市で壁内部に補強を施して東芝レグザ55インチテレビ55Z740X(55Z740X)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

名古屋市でエコカラット(ネオトラバーチン)が貼られた壁に壁内補強を施し、ハイセンスの75インチ大型テレビ(75E6G)を壁掛け

名古屋市でエコカラットの壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県豊橋市でお部屋のコーナー部に上下可動式金具で46インチ液晶テレビを壁掛け

名古屋市でパナソニック ビエラ55インチ液晶テレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け

東京都足立区でソニーブラビア75インチ液晶テレビを購入いただき、壁内配線で壁掛け

千葉県印西市でエコカラット壁(ディニタ)に壁内補強を施し75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X80WK)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット(グラナスルドラ)の壁にLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

東京都府中市でマンションのコンクリート壁にPIXY全面タイプを設置し、シャープのアクオス65インチ有機ELテレビ(4T-C65DS1)を壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット壁にソニーの65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)とパモウナ テレビボードを壁掛け

鹿児島県姶良(あいら)市で補強済み壁に49インチパナソニック液晶テレビ(TH-49FX600)を可動式金具で壁掛け
■ハウスメーカー「新和建設」様からのご紹介

(↑)ハウスメーカー新和建設様とのご協力で完成した壁掛けテレビ。サウンドバーも壁掛けし、床上コンセントにはHDMI端子を追加しました。

(↑)マイホーム建築中の段階でご相談いただき、下地補強や配管ルートなどは新和建設様が担当されました。

(↑)テレビはお客様ご用意の東芝レグザ75M550K。75インチ液晶テレビです。壁掛け時のサイズは横幅が1675mm×高さ962mm×奥行き82mm。重量は29.3kgになります。

(↑)テレビ下にはサウンドバーも壁掛けしました。施工当日に床上コンセントにHDMI端子をと追加

(↑)配線は壁内を経由する壁内配線です。テレビ下にコード類が一切見えないのがポイント。

(↑)建築中の段階でご相談いただいたおかげで大変スムーズな施工が実現できました。

(↑)床上コンセント。左側コンセントにHDMI端子。ここにゲーム機などを接続します。

(↑)テレビと壁の接合面を真横から撮影。

(↑)反対側からも。壁掛け金具は角度固定式タイプです。

(↑)工事途中の一枚。テレビで隠れる位置にカトー電器がコンセントと配管ルートを設計。指示書を作成し新和建設様にお願いしました。
カトー電器商会は多くのハウスメーカー様と連携し、壁掛けテレビの工事ご相談を承っております。ハウスメーカーの担当者様経由でご相談いただくこともあれば、施主のお客様から直接ご相談いただくこともあります。今回は新和建設様から紹介されたお客様が直接弊社ショールームにご来店。間取り図面を参考に「壁掛けテレビ」「サウンドバーも壁掛け」などのリクエストをお聞きしました。お客様からのリクエストをもとに弊社スタッフは「下地補強の範囲」や「壁内配線のルート」を記した専用の設計指示書を作成。これを新和建設様にお渡しし、基礎部分の工事をお願いすることになりました。
■壁掛け工事当日
お客様宅が完成したとの知らせを受け、弊社施工チームが名古屋からあま市に直行。ご挨拶の後、壁を見せていただくと指示書通りの壁が出来上がっていました。壁内に補強も施されていますので、あっそくお客様とテレビの位置について最終確認。位置が決まればまずは配管ルートに各種ケーブルを通していきます。次に壁掛け金具。こちらは角度固定式タイプを慎重に取り付け、最後にお客様ご用意のテレビを壁掛け。各種ケーブルを接続し、動作確認までおこなえば工事は完了です。
■当日にHDMIコンセントを追加
施工直前にお客様からのHDMIコンセント追加リクエストをいただきました。部材などは車内に常備しているため施工担当者は快諾し、床上コンセントにテレビと壁内経由でつながるHDMI端子を追加しました。
■設計・建築段階からのご相談は「事前カルテ」がおすすめ
マイホーム設計・建築段階の方には、カトー電器オリジナルの「壁掛け事前カルテ(工事指示書)」サービスがおすすめです。これはお客様のご要望をお聞きし、弊社の専門スタッフが工事指示書を作成。ハウスメーカーや工務店の担当者様にお渡しし、細かなポイントをお伝えするというもの。壁掛け工事はまだ不慣れな方が多く、
「テレビを散り付けようとしたらコンセントとぶつかる」
「下地補強の範囲が十分ではなかった」
「コンセントが用意されていたがアンテナ線が引き込まれてなかった」
などといった凡ミスを事前に防ぐことが出来ます。
またテレビや金具の種類が決まっていないのに、先に下地補強やコンセントを作られてしまうと、思い通りの位置に金具やテレビがつけられなくなることもす少なくありません。そうしたトラブルなどを事前に防ぐ意味でも、「事前カルテ(工事指示書)」サービスをおすすめしております。
「事前カルテ(工事指示書)」をご希望される方はまず手始めに「無料壁掛け診断」から間取り図などの図面を撮影しUPしてみてください。