

壁の種類 | 石膏ボード |
---|---|
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | OLED65G2PJA |
棚の施工 | 棚なし |

東京都多摩市でエコカラット(ディニタ)が張られた壁にソニーブラビア75インチテレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

神奈川県藤沢市の戸建て住宅で木の壁に可動式金具を設置し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を壁掛け

神奈川県川崎市のマンションで壁内に補強を施し、55インチテレビを可動式金具で壁掛け

大阪府東大阪市でマイホーム建築時に事前カルテを作成し、マイホーム完成後に55インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛け

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け

東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け

和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け

長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け

東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け

愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け

東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け

兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け

愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け

名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け

兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け
■LGの薄型有機ELテレビ OLED65G2PJA

(↑)兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビをLG純正金具で壁掛けしました。

(↑)電源やアンテナ線、HDMIケーブルなどは壁内を経由して下のテレビボードへとつづく「壁内配線」で処理しています。

(↑)LGのテレビと純正金具の組み合わせ。アームを折りたたむとテレビのン体の凹みに格納され、ご覧のように「密着」状態になります。

(↑)LG純正金具「WB22EGB」を慎重に取付工事中。写真はアームを手前に引き出した状態です。

(↑)取り付けが完了しました。写真はアームをたたんだ状態です。

(↑)工事前に取り付けられていたテレビ「OLED65W8PJA」こちらを外しての付け替え案件でした。

(↑)工事前と工事後の比較写真です。
LGの薄型有機ELテレビ「OLED65G2PJA」の壁掛け工事です。65インチの本機は壁掛け時のサイズが横幅1441mm、高さ821mm、そして奥行きが24.3mm(3cm弱)という薄さを誇ります。一般的な壁掛け金具を使った壁掛けにも対応していますが、LGの純正金具「WB22EGB」と組み合わせると、壁に密着しているかのような効果が得られます。
「壁掛けテレビにしたいけど、できるならテレビと壁の隙間は最小限に抑えたい。出来ればピタッと密着させたい。でも必要に応じて手前に引き出して左右に角度を変えられるようにもしたい」という方にお勧めのモデルです。
■でも配線にはご注意を
LGの有機ELテレビと純正金具の組み合わせはおすすめですが、問題になるのが配線です。テレビには少なくとも電源とアンテナ線、2本のケーブル接続が必要となります。壁にピタッと密着させたり、手前に引き出したりすると、このケーブルがテレビ裏に綺麗に隠れたり、程よく伸びたりしなければいけません。そして誰もが望むのが「テレビの下からケーブルが垂れてくるのは避けたい」という思い。これらのリクエストをDIYで実現するのは難しいため、多くの方が私たちのような専門業者にご依頼くださいます。
■施工の流れ
今回のお客様は兵庫県加西市にお住まい。名古屋からスタッフ2名がお伺いし、お客様とご挨拶。現状の壁掛けテレビを見せていただき、まずは取り外し作業からスタートしました。古いテレビを取り外したら今度は新しいテレビの位置決め相談です。ただ今回は振るテレビも新しいテレビも共に65インチということで「位置は従来通り」ということですぐに話は決まりました。
テレビの位置が決まれば、壁掛け金具の取付です。LG純正金具を水兵垂直に気を付けながら院長に取り付け。同時に電源コードやアンテナ線の通り道となる経路も用意しておきます。最後に薄型の大型テレビを壁掛けし各種ケーブルを接続。動作確認まで終えれば工事は完了。写真のようにコード類を見せないスタイリッシュな壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。純正金具を使うことでアームをたたんだ際に驚くほど隙間が無くなる点にご注目ください。
■壁内に補強が無くても大丈夫
壁掛けテレビでは、テレビを支えるために壁内部に補強が必要ですが、一般のご家庭では壁内補強が施されてない場合がほとんどです。でもご安心ください。カトー電器商会は壁内にピンポイントで補強を施す「壁内部分補強」工事を実施。十分な強度を確保した上で、ご指定のテレビや金具を壁掛けします。LG以外の各社テレビにも対応しており、型番さえ教えてくださればお客様のリクエストに合った最適な金具をこちらでご用意・工事日に持参いたします。
「リビングが狭いな」「もっと広々とした部屋にしたいな」などお考えでしたら、カトー電器商会にお気軽にご相談・お問い合わせください。