

ハウスメーカー | トヨタホーム |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-75X80K |
棚の施工 | 棚なし |

東京都多摩市でエコカラット(ディニタ)が張られた壁にソニーブラビア75インチテレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

神奈川県藤沢市の戸建て住宅で木の壁に可動式金具を設置し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を壁掛け

神奈川県川崎市のマンションで壁内に補強を施し、55インチテレビを可動式金具で壁掛け

大阪府東大阪市でマイホーム建築時に事前カルテを作成し、マイホーム完成後に55インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛け

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け

東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け

和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け

長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け

東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け

愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け

東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け

兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け

愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け

名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け

兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け
■電気屋なのでテレビも販売しています

(↑)愛知県西尾市にて、同時購入していただいた75インチテレビを壁掛けしました。アンテナ線やHDMIなどの各種ケーブルは壁内配線経由で接続しておりコード類が見えないのがポイントです。

(↑)テレビはソニーブラビア KJ-75X80K。75インチの大画面液晶テレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1675mm、高さが962mm。テレビ本体の厚みは73mm。重量は30kgを超えるため壁掛け時にはしっかりとした下地補強が欠かせません。

(↑)レコーダー機器やゲーム機などテレビと接続される機器が多い場合は、テレビボードをを併用されるのも一案です。この場合テレビボード側にも壁内経由でテレビとつながる専用コンセントを新設します。


(↑)テレビボードに合わせて用意されていた既存コンセント。ここからアンテナ線と100ボルトの電源を壁内で分岐・延長し、壁掛けテレビに利用しました。

(↑)壁掛け金具はテレビの出幅を抑えてくれる角度固定sきタイプを採用。

(↑)こちらは録画機器。の「NASNE(ナスネ)」。録画したテレビ番組をスマホで視聴できる便利なレコーダー機器です。
カトー電器商会ではテレビの直接販売も承っております。主な機種はソニーのブラビアシリーとシャープのアクオスシリーズ。壁掛け工事とセットでの購入が可能です。(壁掛け工事とセットの場合特別お値引きが適用されます!)ご注文をいただいたら壁掛け工事当日にテレビも一緒にお運びし、開梱、組み立て、壁掛け、各種設定まで行い、かさばる段ボールや発泡スチロールまで回収いたします。
最新のテレビがその日のうちにやって来て、壁掛けされて、設定まで出来ている…という「テレビ同時購入サービス」。壁掛けを機会にテレビの買い替えを検討されている方にとても人気です。
■愛知県西尾市での壁掛け工事
今回ご紹介するのは愛知県西尾市のお客様。ソニーの75インチ大型液晶テレビ「KJ-75X80K」をご購入いただき壁掛けさせていただきました。お客様は一度弊社のショールームにご来店くださり、そこで細かな内容についてご相談。ゲーム機や録画機器、サウンドバーなどテレビと接続される機材が多く、配線ルートをどのようにするかがポイントとなりました。
■施工当日
施工当日はスタッフ2名が西尾市へ。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーはトヨタホーム様です。壁面は石膏ボード+クロス壁紙。テレビを支える強度がありませんのでカトー電器が得意としている壁内部分補強と間柱を使って強度をしっかり確保。テレビで隠れる位置に新しく専用のコンセントを用意し、各種ケーブルを壁内に通していきます。
H100ボルトのアンテナ線はもちろん、テレビのアンテナ線、DMIケーブルや光デジタルケーブル、そしてLANケーブルまで壁内に通し、テレビ下からコードが見えないようにするのがカトー電器流。
壁内配線の準備まで出来たら金具の設置に取り掛かります。今回使用したのは出幅を抑えた角度固定式きタイプ。その上に75インチの大型テレビを慎重に壁掛け。ガチッと固定し各種ケーブル類を手際よく接続。初期設定、番組設定、インターネット設定など終えたら工事は完了です。
写真のように壁面を有効に利用した大型のシアター空間が誕生しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
これより以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。
■接続機器が多くても大丈夫
壁掛けテレビでは、テレビのみならず録画機器やゲーム機、サウンドバーやAVアンプなどの配置や配線も考えなければいけません。
「テレビにつながっている機材、我が家はこれだけあるんですけど…きれいにまとまりますか?」
お問い合わせの時点でこのような質問をたくさんいただきますがご安心ください。カトー電器では壁内配線を中心とした各種機器の配線、置き場所についてさまざまなタイププランをご提案しております。
ホームページの「無料壁掛け診断」で今現在お使いの各種機器をお伝えくだされば、経験豊富な施工チームがお客様の現状に合った最適プランをいくつかご提案させていただきます。