

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-49FX500 |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県常滑市で木目調のクロスが貼られた壁面に65インチ液晶テレビ(65Z770L)を壁掛け

神奈川県藤沢市でエコカラットを貼り、65インチ液晶テレビ(神奈川県 藤沢市)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)2段を壁掛け

神奈川県横浜市で壁内部に補強を施し、シャープアクオス50インチテレビ(4T-C50AJ1)を壁掛けし、床上にHDMIコンセントを追加

大阪市のマンションで75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)とサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを追加

大阪市でパナソニックビエラ ウォールフィットテレビ(TH-55LW1)を壁内配線で壁掛け

岐阜県可児市でエコカラット壁(ラフクォーツ)に65インチXLEDテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け

愛知県北名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、49インチの液晶テレビを壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでエコカラット壁(ストーングレース)に75インチの大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

愛知県瀬戸市で壁内に補強を施し、LGの液晶テレビ(55QNED80JQA)とサウンドバーを壁掛け

愛知県江南市で55インチ有機ELテレビ(FUNAIFE55U6030)を上下左右可動式金具で壁掛け

茨城県つくば市でエコカラット壁に壁内補強を施し、50インチ液晶テレビ(Z570K)を壁掛けし、床上にHDMIコンセントを増設

愛知県あま市で建築段階からご相談いただき、マイホーム完成後に75インチの大型テレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県豊橋市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施しソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛け

大阪市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、東芝レグザ77インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け

東京都世田谷区でソニーブラビア有機ELテレビをご購入いただき、フロートテレビボードと一緒に壁掛け

東京都杉並区の戸建て住宅で東芝レグザ65インチテレビ(65X9400S)を可動式金具で壁掛け

東京都武蔵野市で壁内部に補強を施して東芝レグザ55インチテレビ55Z740X(55Z740X)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

名古屋市でエコカラット(ネオトラバーチン)が貼られた壁に壁内補強を施し、ハイセンスの75インチ大型テレビ(75E6G)を壁掛け

名古屋市でエコカラットの壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県豊橋市でお部屋のコーナー部に上下可動式金具で46インチ液晶テレビを壁掛け

名古屋市でパナソニック ビエラ55インチ液晶テレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け

東京都足立区でソニーブラビア75インチ液晶テレビを購入いただき、壁内配線で壁掛け

千葉県印西市でエコカラット壁(ディニタ)に壁内補強を施し75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X80WK)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット(グラナスルドラ)の壁にLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

東京都府中市でマンションのコンクリート壁にPIXY全面タイプを設置し、シャープのアクオス65インチ有機ELテレビ(4T-C65DS1)を壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット壁にソニーの65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)とパモウナ テレビボードを壁掛け

鹿児島県姶良(あいら)市で補強済み壁に49インチパナソニック液晶テレビ(TH-49FX600)を可動式金具で壁掛け

大阪府松原市で新築戸建て住宅(一条工務店)のエコカラット壁(ストーングレース)に77インチ大型有機 ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

大阪府松原市で新築戸建て住宅(一条工務店)の寝室に65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁掛け

静岡県掛川市で漆喰(しっくい)壁に壁内補強を施し、TCLの50インチ液晶テレビ(50P615)を壁掛け
■壁掛けテレビとエコカラットの同時施工

(↑)愛知県北名古屋市でエコカラットプラス ストーングレースを貼り、49インチテレビを壁掛け

(↑)テレビはお客様使用中のパナソニック TH-49FX500。49インチ液晶テレビです。横幅1106mm、高さ644mm、本体の厚みは81mmです。

(↑)レコーダー機器などは奥に見えるキャビネットに格納しています。テレビまでのケーブルはカトー電器商会お得意の壁内配線でケーブルを見せないようにしています。

(↑)側面から見たところです。壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプです。エコカラット壁の上から直接設置します。

(↑)右奥すみにコンセントパネルを作り、アンテナ線やHDMIケーブルをキャビネット内に通しています。

(↑)エコカラット施工面の拡大して撮影しました。左が既存の壁。右側がストーングレース壁になります。

(↑)工事前の写真です。このようにコンセントが無い壁でも電気工事士がコンセントを新設しテレビ壁掛けを実現します。

(↑)施工途中の写真です。弊社スタッフがエコカラットを貼っているところです。

(↑)エコカラットを貼り終え、電気工事士の資格を持つスタッフがコンセントを作っているところです。

(↑)エコラットの上から壁掛け金具の台座を設置。右下にテレビ用のコンセントを新設しました。

(↑)工事前の壁面と工事完了後の壁面を並べてみました。工事前には右下にコンセントが無い点に御注目ください。
テレビを壁掛けする前に、壁面にお好みのエコカラットを貼るのが、カトー電器の「エコカラット同時施工」です。エコカラットを貼る前に壁内部に補強を施し、壁内配線や専用コンセントも作ります。そしてエコカラットを丁寧に貼り、その上から壁掛け金具、そしてテレビを取り付けます。
補強や配線は壁の内部に施しますので、エコカラットの施工面はとてもフラット。横から覗き込まれても起伏など無く見た目も大変綺麗です。さらにエコカラットの上から直接金具を取り付けるのでテレビの出幅を最小限に抑えることができます。
■LINE経由でご相談
今回のお客様は愛知県の北名古屋市のマンションにお住まい。LINE経由でお問い合わせくださいました。さっそく担当者がエコカラット工事も含めたお見積もりをお客様にご提案。その後、弊社ショールーム(名古屋市昭和区)にお越しくださり、細かな打ち合わせを行いました。
■施工当日
施工当日はエコカラット部材を積み込み、スタッフ2名がお客様宅へ。まずはテレビの位置決め確認です。今回設置するのはお客様ご用意の49インチ液晶テレビ。何度かシミュレーションをして取付位置が決まれば、壁内補強工事と壁内配線の工事に移ります。お客様ご希望の壁にはコンセントが無いため、90度対角の壁面コンセントから壁内をL字状に延長するかたちでアンテナ線。HDMIケーブルなどをを引き込んでいます。
壁内部の工事が終われば今度は表面。エコカラットの貼り付け工事です。専用のノリを使い、床方向から天井へと一枚ずつ丁寧に敷き詰めていきます。エコカラットを貼り終えたら壁掛け金具を設置。金具と干渉せずテレビで隠れる位置に新しいコンセントも作ります。
最後にテレビ本体を壁掛けし、固定したら工事は完了。エコカラットを背景にした壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイントの解説です
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。コンセントが無い壁面にテレビを壁掛けするため、向かって右側の壁から電源やアンテナ線を壁内配線経由で延長している点にご注目ください。
■おすすめです、エコカラット+壁掛けテレビ
エコカラットを背景にした壁掛けテレビが人気です。カトー電器商会では高い技術力と豊富な経験値を活かし、
・下地補強が無いエコカラット壁へのテレビ壁掛け
・下地補強が無いえっ公ボード壁に、エコカラットを貼り、テレビを壁掛け
といった難易度高めの工事も数多く承っております。
お部屋の模様がエンドを機会に、エコカラットを貼りたい方、テレビを壁にかけて部屋を広くしたい方はどうぞお気軽にカトー電器商会にご質問ください。お電話でいただけましたら施工スタッフが分かりやすく口頭にてお伝えいたします。