

壁の種類 | エコカラット壁(その他) |
---|---|
テレビメーカー | 東芝 |
テレビ型番 | 65M530X |
棚の施工 | 棚なし |

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け

東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け

和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け

長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け

東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け

愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け

東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け

兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け

愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け

名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け

兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け

三重県鈴鹿市でエコカラットが貼られた壁面に東芝レグザ65インチテレビ(65M530X)を壁掛け

愛知県一宮市で壁内部に補強を施し、ソニーブラビア65インチテレビ(KJ-65X9500G)を壁掛け

名古屋市で壁面にエアストーンを貼り、シャープアクオス65インチ液晶テレビ(4T-C65NE1)を壁掛け

愛知県名古屋市で東芝レグザ49インチ液晶テレビ(49Z730X)とIKEのベストーを壁掛け
■エコカラットの上から金具取付&コンセント新設

(↑)三重県鈴鹿市でエコカラットが貼られた壁面に東芝レグザ65型テレビを壁掛けしました。壁内に補強は施されていましたが壁掛けテレビ用のコンセント新設などが必要となる工事でした。

(↑)正面から撮影。テレビボードに設置されたブルーレイレコーダー、ゲーム機などとは壁内配線で接続。テレビ下に黒いケーブルが見えないところがポイントです。

(↑)当初、お客様はウォールシェルフ(棚)の取付も御希望でしたが、壁内部を調べたところウォールシェルフ用の壁内補強は難しいことが分かり、既存のテレビボード併用での流れとなりました。

(↑)壁内に通るケーブル類は、アンテナ線が2本、HDMIケーブルが3本。LANケーブルが1本。これからをテレビ側から壁内に通し、テレビボード後ろのコンセントへとつなげます。

(↑)壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプ。65インチのテレビもしっかりと支え耐震性にも優れています。

(↑)テレビで隠れる位置のコンセント。電気工事士の資格を持つ弊社スタッフが新しく作りました。将来接続機器が増える可能性があるときは、あらかじめケーブル類を余分に通しておくこともできます

(↑)テレビボードに設置された録画機器。「配線類は壁内を通す」ことにより、テレビの下にコード類が垂れていない点にご注目くください。

(↑)こちらは施工前の写真です。テレビボードの上に置くのは一般的ですが、地震やお子さんのいたずらなどでバランスを崩し、倒れてしまう危険性を考えると、壁掛けテレビはより安全な解決策を言えるでしょう。

(↑)施工前と施工後の比較写真です。地震などの揺れでテレビが手前に倒れてくる心配は大きく減りました。
今回ご紹介するのは三重県鈴鹿市でのテレビ壁掛け工事。御指名の壁は部分的にエコカラットが貼られています。下地補強は確認できましたが、壁掛けテレビ用のコンセントはありません。
ここで必要になるのはエコカラットへの加工工事。慎重にエコカラットに開口部を作り、コンセントを作ると同時に、壁掛け金具の台座も取り付けます。台座の取付が出来たら
お客様ご用意の東芝レグザ(65インチ)を取り付け。テレビにつながるケーブルは
100ボルト電源ケーブル×1本
アンテナケーブル×2本
HDMIケーブル×3本
LANケーブル×1本
これらを壁内にも通し、コード類が外から見えない壁内配線を実現しました。
出来上がりはご覧の通り。エコカラットを背景にしたスマートな壁掛けテレビの誕生です。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下各部の写真と見どころポイントの解説です。
■地震対策にも有効な壁掛けテレビ
テレビはテレビボードの上に設置するのが一般的ですが、テレビが大きくなればなるほど安定感を失い、地震やお子さんのイタズラなどで倒れてしまう危険性があります。壁掛けテレビは金属製の金具でしっかり固定することで手前に倒れてくることを防ぎ、高い安全性を誇ります。カトー電器の壁掛け工事でしたら、壁の種類は石膏ボード壁、木壁、エコカラットなどには対応しておりますし、下地補強が無い壁でしたら弊社の独自技術「壁内部分補強」にてしっかりとした強度を確保した上で金具とテレビを固定します。
ご自宅のテレビをより安全に快適にされるのでしたら、ぜひ壁掛けテレビをご検討ください。