

ハウスメーカー | 新和建設 |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(ラフクォーツ) |
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | 4T-C65DP1 |
棚の施工 | 棚なし |

三重県鈴鹿市でエコカラットが貼られた壁面に東芝レグザ65インチテレビ(65M530X)を壁掛け

愛知県一宮市で壁内部に補強を施し、ソニーブラビア65インチテレビ(KJ-65X9500G)を壁掛け

名古屋市で壁面にエアストーンを貼り、シャープアクオス65インチ液晶テレビ(4T-C65NE1)を壁掛け

愛知県名古屋市で東芝レグザ49インチ液晶テレビ(49Z730X)とIKEのベストーを壁掛け

愛知県常滑市で木目調のクロスが貼られた壁面に65インチ液晶テレビ(65Z770L)を壁掛け

神奈川県藤沢市でエコカラットを貼り、65インチ液晶テレビ(神奈川県 藤沢市)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)2段を壁掛け

神奈川県横浜市で壁内部に補強を施し、シャープアクオス50インチテレビ(4T-C50AJ1)を壁掛けし、床上にHDMIコンセントを追加

大阪市のマンションで75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)とサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを追加

大阪市でパナソニックビエラ ウォールフィットテレビ(TH-55LW1)を壁内配線で壁掛け

岐阜県可児市でエコカラット壁(ラフクォーツ)に65インチXLEDテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け

愛知県北名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、49インチの液晶テレビを壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでエコカラット壁(ストーングレース)に75インチの大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

愛知県瀬戸市で壁内に補強を施し、LGの液晶テレビ(55QNED80JQA)とサウンドバーを壁掛け

愛知県江南市で55インチ有機ELテレビ(FUNAIFE55U6030)を上下左右可動式金具で壁掛け

茨城県つくば市でエコカラット壁に壁内補強を施し、50インチ液晶テレビ(Z570K)を壁掛けし、床上にHDMIコンセントを増設

岐阜市でエコカラット(ディニタ)を壁一面に貼り、ソニー77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛けし間接照明を追加

愛知県あま市で建築段階からご相談いただき、マイホーム完成後に75インチの大型テレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県豊橋市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施しソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛け

大阪市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、東芝レグザ77インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け

東京都世田谷区でソニーブラビア有機ELテレビをご購入いただき、フロートテレビボードと一緒に壁掛け

東京都杉並区の戸建て住宅で東芝レグザ65インチテレビ(65X9400S)を可動式金具で壁掛け

東京都武蔵野市で壁内部に補強を施して東芝レグザ55インチテレビ55Z740X(55Z740X)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

名古屋市でエコカラット(ネオトラバーチン)が貼られた壁に壁内補強を施し、ハイセンスの75インチ大型テレビ(75E6G)を壁掛け

名古屋市でエコカラットの壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県豊橋市でお部屋のコーナー部に上下可動式金具で46インチ液晶テレビを壁掛け

名古屋市でパナソニック ビエラ55インチ液晶テレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け

東京都足立区でソニーブラビア75インチ液晶テレビを購入いただき、壁内配線で壁掛け

千葉県印西市でエコカラット壁(ディニタ)に壁内補強を施し75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X80WK)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット(グラナスルドラ)の壁にLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

東京都府中市でマンションのコンクリート壁にPIXY全面タイプを設置し、シャープのアクオス65インチ有機ELテレビ(4T-C65DS1)を壁掛け
■ハウスメーカー様からのご紹介増えてます

(↑)エコカラット(ラフクォーツ)が貼られた壁に65インチのXLEDテレビを壁掛け

(↑)テレビはシャープのアクオス4T-C65DP1。マイクロLEDを装備した最新XLEDテレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1442mm、高さが845mm、厚みは最大で72mmになります。本体重量は39kg。65インチのテレビとしてはかなり重たく壁掛けには下地補強が欠かせません。

(↑)=床上コンセントには壁掛けテレビとつながるHDMI端子をご用意。個々にゲーム機などをつなげると壁掛けテレビに映像とサウンドが出力される仕組みです。

(↑)側面からの様子。テレビ背面には録画用のハードディスクを設置しています。

(↑)一歩引いて撮影。コンセントからの配信は目立たないように、奥川にコンセントパネルが来るように設計しました。

(↑)反対側から撮影。こちらにコード類を集約させていています。

(↑)工事中の一枚です。壁内補強、エコカラット施工、コンセントまでは新和建設様が担当されました。
カトー電器のテレビ壁掛け工事は個人のお客様のみならず、さまざまなハウスメーカー様からもg相談やご依頼をいただいております。ハウスメーカー様も壁掛け工事の技術は持ち合わせていらっしゃいますが、多種多様なテレビと、これまた多種多様な金具の組み合わせとなるとすべて調べ上げるのは難しく、結果、私たちのような壁掛けテレビ専門業者に任せていただくことが少なくありません。
そんな時はカトー電器スタッフが最適なコンセント位置や配管ルートを記した工事指示書を作成。ハウスメーカー様にお渡しすることで失敗のない美しい壁掛け工事を実現いたします。
■新和建設様からのご紹介
今回ご紹介するのは新和建設様からのご紹介案件です。お客様のお宅は岐阜県可児市。建築段階からご相談いただけましたので、カトー電器の壁掛け工事チームが図面とリクエストを元に「壁掛け工事指示書」を作成。これは最適な下地補強範囲やコンセント位置、それに配管ルートなどを記したもので、ハウスメーカー様にお渡しして各種の基礎工事を行ってもらいます。今回の案件では床上コンセントにHDMI端子を持ついわゆる「HDMIコンセント」を作るのがポイントとなりました。壁掛けテレビから壁内経由でHDMIコンセントまでの配線すれば、ゲーム機などのHDMIケーブル抜き差しがとても楽になります。
マイホームを設計もしくは建築中の方は、ご自宅の壁が完成する前に「壁掛け工事指示書」のサービスもぜひご検討ください。
■施工の様子
マイホームが完成したとのお知らせを受け、カトー電器のスタッフ2名が名古屋から可児市へ直行。ご挨拶のあと壁を見せていただくと、指示書通りのエコカラット壁が出来上がっていました。さっそくスタッフがお客様と一緒にテレビの取付位置・高さを最終確認。下地補強が施されたエコカラット壁にまず金具をしっかり固定し、65インチの大型テレビwp慎重に取り付けます。アンテナ線、HDMIケーブルなどを順次接続し動作確認が出来たら工事は完了。エコカラットを背景にした拡張性を備えた壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。エコカラットの上から直接設置された金具台座と床上コンセントのHDMI端子にご注目ください。
■設計・建築段階からのお問い合わせをお待ちしています
カトー電器商会ではマイホーム完成後の壁掛け工事も承っておりますが、マイホームを設計・建築中にご相談いただくとより柔軟かつローコストなご提案が可能となります。お問い合わせやご相談はハウスメーカー様を通してくださっても結構ですし、施主様自ら弊社にお問い合わせくださっても構いません。その時は弊社担当がハウスメーカ担当者様と直接協議し、プランをご提案させていただきます。皆様からのお問い合わせ・お相談をお待ちしております。
図面など詳しい資料がまだお手元にない方はお電話でのご質問、ご相談も受けつけております。