ハウスメーカー | セキスイハイム |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(ストーングレース) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-75X8000H |
棚の施工 | 棚なし |
名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け
長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け
愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加
愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け
さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け
東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け
愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け
東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け
兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け
名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け
愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け
名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け
兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け
愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け
三重県鈴鹿市でエコカラットが貼られた壁面に東芝レグザ65インチテレビ(65M530X)を壁掛け
愛知県一宮市で壁内部に補強を施し、ソニーブラビア65インチテレビ(KJ-65X9500G)を壁掛け
名古屋市で壁面にエアストーンを貼り、シャープアクオス65インチ液晶テレビ(4T-C65NE1)を壁掛け
愛知県名古屋市で東芝レグザ49インチ液晶テレビ(49Z730X)とIKEのベストーを壁掛け
愛知県常滑市で木目調のクロスが貼られた壁面に65インチ液晶テレビ(65Z770L)を壁掛け
神奈川県藤沢市でエコカラットを貼り、65インチ液晶テレビ(神奈川県 藤沢市)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)2段を壁掛け
神奈川県横浜市で壁内部に補強を施し、シャープアクオス50インチテレビ(4T-C50AJ1)を壁掛けし、床上にHDMIコンセントを追加
大阪市のマンションで75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)とサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを追加
大阪市でパナソニックビエラ ウォールフィットテレビ(TH-55LW1)を壁内配線で壁掛け
岐阜県可児市でエコカラット壁(ラフクォーツ)に65インチXLEDテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け
愛知県北名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、49インチの液晶テレビを壁掛け
愛知県名古屋市のマンションでエコカラット壁(ストーングレース)に75インチの大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け
愛知県瀬戸市で壁内に補強を施し、LGの液晶テレビ(55QNED80JQA)とサウンドバーを壁掛け
愛知県江南市で55インチ有機ELテレビ(FUNAIFE55U6030)を上下左右可動式金具で壁掛け
茨城県つくば市でエコカラット壁に壁内補強を施し、50インチ液晶テレビ(Z570K)を壁掛けし、床上にHDMIコンセントを増設
愛知県あま市で建築段階からご相談いただき、マイホーム完成後に75インチの大型テレビとサウンドバーを壁掛け
■金具用の空きスペースが用意されていました
今回ご紹介するのは名古屋市でのテレビ壁掛け工事です。お客様は新築マンションにお住まいでご希望の壁面には既にエコカラットが貼られています。壁掛けテレビを想定しており、壁内の補強も壁内配線やコンセントも準備済み。いたって問題なさそうに思えますが、施工担当者はお部屋の写真を見て少し難しい表情。
聞けば、写真のように金具用のスペースは作られていますがテレビは75インチ。
「この空きスペースで足りるかな?」
壁掛け金具は横長のものもあればあ縦長のものもあります。ロの字型をしたものも珍しくありません。またテレビのサイズが大きくなればそれだけ適合する金具のサイズも大きくなります。施工担当者が悩んでいたのもまさにそれで、75インチのテレビに対応する金具が、事前に作られた空きスペースに収まるかどうか、でした。
「DIYとかならね。エコカラットを抜いてもらうと確かに金具は取り付けやすくなりますけど…、このサイズは、うーん。微妙だな。」マンションメーカー様が「多分これくらい空けておけばいいでしょう。」との親切が思いがけずハードルになっている模様。金具をあれこれ取り出して、「これは上下が使える」「これは強度が足りない」と悩んでいました。
■施工当日の様子
施工当日はスタッフ2名がお客様のマンションへ。金具の取り付け位置はほぼ決まっておりますので、高さについて最終確認し、金具の設置工事に入りました。
今k内使用したのは薄さを重視した角度固定式タイプ。75インチのテレビもしっかりさあ得る優れものです。ただしサイズは用意されたスペースを少しはみ出るため、スペーサを使って奥行を調節しました。予定箇所にしっかり固定したらお客様ご用意の75インチ大型テレビを壁掛け。各種配線を接続し、動作確認まで行ったら無事工事は完了。エコカラットを背景にした素敵なテレビ空間が誕生しました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。先に用意されていた空きスぺースに収まらないため75インチ対応の金具台座がスペーサーを使って取り付けられている点にご注目ください。
(↑)愛知県名古屋市の新築マンションでエコカラットが貼られた壁に75インチの大型テレビを壁掛けしました、
(↑)背景のエコカラットはストーングレース。壁内は補強済み、コンセントパネルも用意されていました。
(↑)テレビはソニーブラビアKJ-75X8000H。壁掛け時のテレビ本体は横幅が1452mm、高さが836mm。奥行き(厚み)は最大で72mmになります。テレビ本体の重量は約21kg。
(↑)壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプです。テレビの出幅を抑えたい方におすすめですね。
(↑)工事中の一枚。エコカラットにはあらかじめ壁掛け金具用の空きスペースが用意されていました。ただ市75インチ対応の金具が収まりきらないためスペーサーを使って調節しています。
(↑)こちらはお問い合わせ時にお客様が弊社専用フォームにUPしてくださった写真です。金具のためのスペースやコンセントなど用意されていますが、これに合った金具探しはなかなか大変です。
(↑)工事前と工事後の比較写真です。
■金具はいろいろなので、出来れば建築中にご相談を
薄さ重視の固定式タイプや、機能性に富んだ可動式など、壁掛け金具の種類はさまざまです。またその種類に合わせて必要となる取り付けスペースのサイズも変わってきます。今回はスタッフの機転で問題なく取り付けることが出来ましたが、場合によっては金具が思い通りの位置に取り付けられない、なんてこともありえます。
マイホームやマンションを設計・建築中の方で、テレビの壁掛けを検討されている方は壁が出来上がってしまう前に、カトー電器にご相談くだされば幸いです。下地補強やコンセントなど先に作られてしまうと、肝心の金具やテレビが期待通りの位置につけられなくなる逆転現象もありえますから、この点だけはくれぐれもご注意ください。