

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | 4T-C65NE1 |
棚の施工 | 棚なし |

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け

東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け

和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け

長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け

東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け

愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け

東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け

兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け

愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け

名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け

兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け

三重県鈴鹿市でエコカラットが貼られた壁面に東芝レグザ65インチテレビ(65M530X)を壁掛け

愛知県一宮市で壁内部に補強を施し、ソニーブラビア65インチテレビ(KJ-65X9500G)を壁掛け

名古屋市で壁面にエアストーンを貼り、シャープアクオス65インチ液晶テレビ(4T-C65NE1)を壁掛け

愛知県名古屋市で東芝レグザ49インチ液晶テレビ(49Z730X)とIKEのベストーを壁掛け
■エアストーンは表面が硬質の石目調タイル

(↑)名古屋市のマンションでエアストーンを貼り65インチテレビを壁掛けしました。壁内に補強が無いためカトー電器が「壁内部分補強」を施し十分な強度を確保した上で金具・テレビを取り付けました

(↑)テレビはシャープのアクオス4T-C65NE1。65型の液晶テレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1462mm、高さが854mm。厚みは83mm。テレビ本体の重量は22.5kgです。

(↑)壁は石目調タイルのエアストーン(クローム)仕上げです。このスペースのみ雰囲気が変わり特別な空間となりました。

(↑)壁掛け金具は角度固定式タイプを採用です。テレビの出幅を抑えたい方におすすめです。コード類は壁内を通す壁内配線でスッキリ。

(↑)こちらは工事途中の写真。壁内に補強を施しエアストーンを貼り終えたところです。上下2か所の開口部はコンセントになります。

(↑)ご相談時にお客様が送ってくださった工事前の写真。テレビボード2段重ねでスタッフが内心ひやひやしていました。

(↑)2段重ねのテレビから安定の壁掛けテレビへの切り替え。テレビ壁掛けは地震にも強いのが特長です。
エアストーンは表面が硬い石目調タイル。ダーク調からライト調まで5種類のラインナップがあり、壁や床に貼ることでお部屋の雰囲気を一新させてくれるインテアリアアイテムです。
エアストーンの紹介はこちら
https://www.cato.co.jp/wall_tv_same_time/about_airstone.php
今回はこのエアストーンを壁に貼った上でテレビを壁掛けする工事となりました。
■最初はホームページからお問い合わせ
お客様は名古屋市にお住まいでホームページの「無料壁掛け診断」からお部屋の写真をUPしてくださいました。壁は石膏ボード壁+ホワイトの壁紙クロス。テレビボードを2段重ねた上に65インチのテレビが置かれています。
(わ…。これはちょっと危ないな…)
地震のことを気にしつつ、スタッフはお客様と電話でコンサル。(お客様は一度お電話で話したいとご要望いただいた。)現在の状況とお客様の理想をお聞きしながら見積もりプランを作成。お電話の後にメールでプランをお送りし、工事のご予約をいただきました。
■施工当日
施工当日はスタッフ2名がお客様宅へ。お客様宅はマンション。さっそく壁とテレビを見せていただきます。まずはテレビを下ろし壁内を調査。引き戸の関係もあり壁は薄いですが補強工事をすればしっかりとした強度は確保できます。お客様立会いのもと、テレビの位置を決めたら工事スタートです。まずは壁内に下地補強を施しテレビと金具を支える強度を確保します。次に壁内を経由させる配線ルートを作ります。ここまで出来上がったら石目調タイルのエアストーン施工です。床から天井へ一枚ずつ丁寧に敷き詰めたらひと段落。
ここまで出来ればあとは普段通りのテレビ壁掛け工事。壁掛け金具を慎重に取り付け、お客様のテレビから脚部を外して壁掛け。各種ケーブル類を壁内に通したら工事は完了。
背景にエアストーン(クローム)を施したシックな壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。
■エコカラット、壁紙クロス張り替えもお任せ
カトー電器商会のテレビ壁掛け工事はエアストーンだけでなく、LIXILのエコカラットも同日で施工いたします。お部屋の雰囲気を一新させたい方、テレビ周りを特別な空間として演出されたい方におすすめです。壁紙が目に見えて色あせてきたりお子さんのいたずら書きが目立つようであれば壁紙クロスの張り替えも承ります。
「せっかくテレビを壁掛けするのだから、その背景の壁も新しくしたい」
という方はカトー電器の同日施工サービスを是非ご検討ください。
テレビ壁掛け同日施工サービス
https://www.cato.co.jp/wall_tv_same_time/