

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-65X9500H |
棚の施工 | 棚あり |

東京都多摩市でエコカラット(ディニタ)が張られた壁にソニーブラビア75インチテレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

神奈川県藤沢市の戸建て住宅で木の壁に可動式金具を設置し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を壁掛け

神奈川県川崎市のマンションで壁内に補強を施し、55インチテレビを可動式金具で壁掛け

大阪府東大阪市でマイホーム建築時に事前カルテを作成し、マイホーム完成後に55インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛け

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け

東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け

和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け

長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け

東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け

愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け

東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け

兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け

愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け

名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け

兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け
■サウンドバーやウォールシェルフの壁掛け

(↑)西東京都市のマンションで石膏ボード壁に補強を施し、テレビ、サウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け

(↑)テレビはソニーのブラビア KJ-65X9500H。65インチの液晶テレビです。

(↑)お子様の安全を考え、テレビ上部にサウンドバー、レコーダー牙としてウォールシェルフも壁掛けに

(↑)真横から撮影電源ケーブルやHDMIケーブルはすべて壁内を通し、見た目はとてもスッキリ

(↑)工事前にお客様がUPしてくださった写真です。テレビボードが亡くなるとお部屋がとても広く感じられます。
カトー電器商会のテレビ壁掛け工事は、テレビのみならずご希望とあればサウンドバーやウォールシェルフ(棚)も壁掛け致します。壁の強度が不足している場合は、壁内部にピンポイントで補強工事を施し、充分な強度を確保した上で設置・固定します。配線も壁内を通す「壁内配線」にすれば見た目もスッキリ。録画機器などをシェルフの上に置けば、テレビボードは必要なくなり、「壁掛けテレビの前に何も置かない」ことも可能です。
小さなお子さんやペットがいらっしゃるご家庭では、この「テレビの前に何もない」状況が安全ということで特に人気です。
■東京都からの問い合わせ
今回ご紹介するのは西東京市のお客様。カトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からお部屋の現状写真をUPしてくださいました。壁掛け予定のテレビはソニーブラビア 65インチの液晶テレビ。壁は石膏ボード+クロス壁紙であることが分かりました。さっそくスタッフが壁掛け工事のプランを作成し、概算の見積もりと共にお客様えにメールで送信。するとその日のうちにお客様よりお電話をいただき、工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■追加リクエスト
お客様は当初、テレビ本体の壁掛けのみのご相談でしたが、今後の子育てのことを考え、
・サウンドバーの壁掛け
・レコーダー置き場としてウォールシェルフの新設
・上記2点の壁内配線処理
をリクエストされました。これらを実現すればテレビの前に何も置くことなく、広々とした安全なスペースが確保できます。
弊社としても快諾し、このプランで進めさせていただくことになりました。
■施工当日の様子
施工当日は2名のスタッフが名古屋から東京へ。ご挨拶のあとお客様と一緒にテレビ、サウンドバー、そしてシェルフの取付位置について最終確認を行いました。位置が決まれば工事スタート。まずは壁内部にしっかり補強を行い、壁紙を丁寧に元に戻します。同時に壁内部に100ボルト電源、アンテナ線、HDMIケーブルを通し、壁内配線の準備を整えます。壁掛け金具は角度固定式タイプを採用。台座金具を水平にし補強された壁面にしっかり固定。その左上にはブラックのウォールシェルフも取り付け、サウンドバーも設置します。最後にお客様ご用意の大型テレビを取り付け、ケーブル類をつなげたら工事は完了。機能性に富んだ壁掛けテレビが半日で完成しました。
■見どころポイントのご紹介
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。ウォールシェルフやサウンドバーがテレビと壁内配線でつながっている点にご注目ください。
■テレビ台を無くすとお部屋が広く安全に
テレビ台が無くなると想像以上にお部屋が広く感じられます。またお子さんがテレビボードの角で頭をぶつけたり、テレビを倒してしまうような心配もありません。レコーダー機器もウォールシェルフにのせて壁掛けしてしまえば、不用意にいたずらされることもありません。壁面というフリースペースを今一度見返してみてください。有効活用すれば今よりはるかに過ごしやすい快適なリビングが生まれるかもしれませんよ。