

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-55A90J |
棚の施工 | 棚あり |

さいたま市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(55X930)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでGL工法の壁内に補強を施し、パナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県春日井市でアクセントクロスの壁にハイセンス75インチ液晶テレビ(75U9H)を壁掛け

愛知県半田市でエコカラット壁(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(ソニーKJ-65X80K)を壁掛け

神奈川県横浜市で壁内に補強を施し、65インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

横浜市で壁内に補強を施し、パナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

埼玉県北足立郡で65インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセントを追加

さいたま市で壁にエコカラット(ストーングレース)を張り、その上から55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)とパモウナ テレビボードを壁掛け

東京都新宿区のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置、同時購入のテレビを壁掛け

千葉市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォール「PIXYスリム」を設置し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X80K)を可動式金具で壁掛け

東京都東村山市でエコカラット(ネオトラバーチン)を張り、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)と飾り棚を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、LGの65インチ液晶テレビ(65SM8100PJB)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 寝室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 洋室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 リビングに65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、シャープアクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け

滋賀県長浜市で壁内に補強を施し、75インチ大型テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でダーク調のアクセントクロスに65インチ液晶テレビ(65U9H)を壁掛けしコンセントを新設

東京都目黒区で寝室にソニーブラビア40インチ液晶テレビ(KDL-40W920A)を壁掛け

東京都 目黒区でエコカラット(グラナス ヴィスト)を貼り、77インチ有機ELテレビを壁掛け

千葉県流山市で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

名古屋市の新築住宅でハイセンスの50インチ液晶テレビ(50U7F)を壁掛け

愛知県長久手市で東芝レグザ65インチテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラットが貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に58インチ液晶テレビ(TH-58JX750)とフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市瑞穂区でエコカラット(ストーングレース)を施工し、ソニー65インチ有機ELテレビ「XRJ-65A80J」を壁掛け

滋賀県大津市で壁内を補強し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛け

愛知県安城市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

神奈川県横浜市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、パナソニック ビエラ65インチ液晶テレビ(TH-65LX800)を壁掛け

東京都北区で壁一面にエアストーン(クローム)を貼り、東芝レグザ77インチ有機ELテレビ(77X9400)を壁掛け
■エコカラットと壁掛けテレビの同時施工

(↑)東京都東村山市のマンションでエコカラットを施工した上からテレビを壁掛けしました。壁掛けテレビに欠かせない下地補強はエコカラットを貼る前に壁内部に施し十分な強度を確保しています。

(↑)今回はお客様からのご要望でテレビ横に段違いの飾り棚を2つ、テレビ上の天井にダウンライトを2個新設しました。

(↑)エコカラットはネオトラバーチン。テレビはソニーブラビア XRJ-55A90Jです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1223mm、高さが709mm、本体の最大厚みが41mm。薄さを重視される方にはお勧めのモデルです。

(↑)アンテナ線や電源ケーブルなど各種コード類は壁内部を通すことで見た目がスッキリと仕上がります。今回はコーナー部の既存コンセントから壁内部を経由。テレビで隠れる場所にコンセントを新設しました。

(↑)壁掛け金具は角度固定式タイプ。将来テレビを買い替えても壁から外すことなく流用できる汎用タイプを採用しています。

(↑)電灯などスイッチまわり。エコカラット施工では難易度がUPする箇所です。この箇所は特に慎重に施工しました。

(↑)こちらはお問い合わせ時にお客様からいただいた現状写真。テレビ、コンセント位置、壁の様子が良く分かりプラン制作者は大変助かりました。

(↑)こちらもお客様が撮影してくださった写真です。先ほどのエコカラット施工後の写真と見比べてみてください。
壁内に下地補強を施し、お好みのエコカラットを貼り、さらにテレビを壁掛けする「エコカラット同時施工」のレポートです。お客様は東京都にお住まいでホームページの「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。お部屋の現状写真を見るとマンションで石膏ボード壁の様子。下地補強は無く壁掛け用のコンセントもありません。自由記入のメッセージ欄には
「棚を2個付けたいです」
「エコカラットはネオトラバーチのグレーでお願いします」
とのリクエスト。
「わぁ、もうお客様の中ではイメージが出来上がっていますね。」
弊社では多くの施工事例を公開しておいますが、皆さんそれらをつぶさにご覧になっており、かなり明確な完成イメージを描いていらっしゃいます。今回のお客様もほぼ完全なイメージをお持ちのようでメールでのやり取りもとんとん拍子で話が進みました。
■施工当日
工事のご予約をいただき、施工当日は専任チーム3名が名古屋から東京へ。ご挨拶ののちに壁を見せてもらい、さっそくテレビの位置決め相談に入りました。今回壁掛けテレビだけでなく、天井にダウンライトを付ける工事もいただいており、全体のバランスを考えてのテレビ位置決めとなりました。テレビの位置は壁の中央。天井のダウンライトも中央のラインに合わせ、壁一面はエコカラット貼りという組み合わせですね。
テレビ位置が決まったら、金具を設置する箇所に補強工事をおこないます。壁内部にピンポイントで補強を施し、コンセントを新設するための配線工事にもスタート。補強が完了し、電気工事士の資格を持つスタッフが壁内にケーブルを通したら、エコカラット施工へと移ります。今回施工したのはエコカラットプラス ネオトラバーチ。床上から丁寧に貼ってゆきます。コンセントや電灯スイッチまわりの処理も丁寧に施工し、天井まで綺麗に敷き詰めました。
エコカラットを貼り終えたら、いつものテレビ壁掛け工事です。壁掛け金具を慎重に取り付け55インチテレビを壁掛け。各種ケーブル類を接続したら動作確認。最後に飾り棚を2段段違いに設置すれば工事は完了。エコカラットを背景にしたワンランク上の壁掛けテレビが実現しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。エコカラットが貼られる前と貼られた後の違いのご注目ください。
■「エコカラット同時施工」人気です
壁掛けテレビを機会にエコカラットを貼ってお部屋の雰囲気をリーニューアルしてみませんか?カトー電器商会ではエコカラットに限らず、壁紙クロスを張り替えたり、石目調タイルの「エアストーン」を貼る同時施工が人気です。複数の業者さんが出入りする工事と異なり、カトー電器が最初から最後までトータルサポートいたします。
ご自宅の壁面がガラリと変わる壁掛けテレビ。お問い合わせやご相談はホームページ、もしくはお電話などからお気軽にどうぞ。