

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | 65SM8100PJB |
棚の施工 | 棚なし |

東京都町田市でエコカラット壁(ディニタ)にLG65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を角度固定式金具で壁掛け

愛知県田原市でソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛けし、HDMIコンセントを追加

愛知県愛知郡で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチの液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛け

愛知県名古屋市で既存の壁掛けテレビをシャープ60インチ液晶テレビ(LC-60US40)に付け替え、ケーブル類を壁内配線に切り替え

三重県三重郡でソニーブラビア有機ELテレビ(KJ-55A9F)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県常滑市でハウスメーカ「新和建設」様と協力し、エコカラット(パールマスク)の壁面にシャープのアクオス55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県豊明市の新築木造住宅で55インチ液晶テレビ(KJ-55X85J)を壁掛け

岐阜県美濃加茂市で壁紙クロスを貼り替え、65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県名古屋市でテレビボード後ろの壁にパナソニック 55インチ有機ELテレビ(TH-55JZ1000)を壁掛け

愛知県春日井市でエコカラット ストーングレースが貼られた壁面にパナソニック 49インチ液晶テレビ(TH-49GX850)を壁掛け

愛知県知多郡でシャープアクオス 60インチ液晶テレビを壁掛け

大阪市のマンションでコンセントが無い壁面にエコカラット(ラフクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)を壁掛け

大阪府箕面市でソニーブラビア75インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を純正金具で壁掛け

さいたま市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(55X930)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでGL工法の壁内に補強を施し、パナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県春日井市でアクセントクロスの壁にハイセンス75インチ液晶テレビ(75U9H)を壁掛け

愛知県半田市でエコカラット壁(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(ソニーKJ-65X80K)を壁掛け

神奈川県横浜市で壁内に補強を施し、65インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

横浜市で壁内に補強を施し、パナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

埼玉県北足立郡で65インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセントを追加

さいたま市で壁にエコカラット(ストーングレース)を張り、その上から55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)とパモウナ テレビボードを壁掛け

東京都新宿区のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置、同時購入のテレビを壁掛け

千葉市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォール「PIXYスリム」を設置し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X80K)を可動式金具で壁掛け

東京都東村山市でエコカラット(ネオトラバーチン)を張り、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)と飾り棚を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、LGの65インチ液晶テレビ(65SM8100PJB)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 リビングに65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 洋室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 寝室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、シャープアクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け

滋賀県長浜市で壁内に補強を施し、75インチ大型テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け
■エコカラットとの同時施工

(↑)名古屋市でエコカラットを貼り、65インチの液晶テレビを壁掛けしました。コード類は壁内を経由してテレビボードへと導かれる壁内配線。テレビの下を見てもコード類が一切見えないのが特長です。

(↑)テレビはLGの65型液晶テレビ 65SM8100PJB。壁掛け時の本体サイズは横幅が1451mm、高さが840mm、テレビ本体の厚みは最大で64mm。重量は24.1kg。もちろん壁内にはしっかりとした補強工事が必要です。今回はカトー電器が得意とする壁内部分補強工事をエコカラットを貼る前に行わせていただきました。

(↑)使用した金具は薄さを重視した角度固定式タイプ。エコカラットの上から直接取り付けています。こちらから覗くとテレビ後ろのコード類はあまり目立ちません。

(↑)お部屋の出入りの際に目立たぬように、壁掛けテレビ後ろのケーブルはこちら側(壁側)に寄せています。電源やアンテナ線の専用コンセントを作る際、どのあたり作るかでケーブル見え方が変わってきますので注意が必要です。

(↑)こちらは工事途中の一枚。エコカラットのストーングレースを貼り終えたところ。配線工事は完了済み。これからテレビの壁掛け工事が始まります。

(↑)こちらは壁掛け工事とは別案件。お客様から「ここにコンセントを作ってほしいです」とご依頼を受け、電気工事士の資格を持つスタッフが仕上げた新設コンセントになります。
今回ご紹介するのは愛知県名古屋市のお客様。新築のマンションにお住まいで、エコカラット施工+壁掛けテレビのご依頼をいただきました。(ありがとうございます)
お客様ご希望の壁面はコンセントが無く、テレビ用のアンテナ端子もありません。そこでエコカラット施工を利用して、90度対角の壁から100ボルト電源とアンテナ線を壁内配線でL字型に延長。テレビの裏側にコンセントを作り、コード類を一切見えない壁掛けテレビを実現できました。
エコカラットは人気のストーングレース。こちらを一枚一枚丁寧に貼ってゆき壁一面を覆ったら、テレビの壁掛け工事です。エコカラットの上から直接角度固定式タイプの金具を取り付け、お客様がご用意されたLGの大型液晶テレビを取り付け。各種配線を繋げたら工事完了。写真のようにエコカラットを背景にしたスマートな壁掛けテレビが実現しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころ解説です。今回はテレビ側面から見た配線の様子にご注目。壁掛けテレビでも各種配線の処理は発生しますが、お部屋の出入りの際に目につかないようにするため反対側(お部屋の奥側)で各種ケーブルをまとめ、寄せているところがポイントです。
■電気工事士の資格を持つスタッフがご訪問
カトー電器商会のテレビ壁掛け工事では電気工事士の資格を持つスタッフがお伺いします。そこでよくあるのが
「壁掛けテレビとは関係ないのですが、ここにコンセントを増やしてもらうことはできますか?」
というご相談。コンセントはいくつあっても邪魔になりませんからね。現場で確認し、可能であれば別途オプションにてコンセントも新設いたします。今回も
「ここにあれば便利なので」
というご要望にお応えし、一か所コンセントを作らせていただきました。
「このコンセント新設は、いかにも電気屋さんらしさがあっていいですねー。」
とスタッフ談。壁掛けテレビ工事とセットでのご依頼も承りますので、ご要望ある方はお気軽にご相談・お問い合わせください。