

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-55A80J |
棚の施工 | 棚なし |
![■ウォールシェルフ(棚)は上か下か?
壁掛けテレビで置き場に困るのがレコーダー機器類です。壁掛けを機会にテレビ台(テレビボード)を撤去したい方には作例のようなウォールシェルフ(棚)の設置をおすすめしています。ハードディスクレコーダー(やブルーレイレコーダー)の置き場として設置するのですが、テレビの上にするか下にするかが悩みどころ。ディスクの入れ替えなどを考えればテレビ下が便利ですが、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭ではいたずら防止としてテレビ上を好まれる方が多いです。ディスクを頻繁に入れ替えて映画などを視聴される場合はともかく、番組の録画・再生をメインで使われるご家庭ではテレビ上でも特に問題はないようです。
■西東京市でのテレビ壁掛け工事
今回ご紹介するのは東京都 西東京都市での施工事例です。弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお問い合わせいただきました。
「この写真の壁に48インチのテレビを1台取り付けることは可能でしょうか?可能な場合、おおよその金額も教えてください。ウォールシェルフをテレビの上に設定する事も検討中です。」
とのメッセージと一緒にお部屋の現状写真をUPしてくださいました。写真を見るとペンで「このあたりに壁掛けしたいです」と大まかな位置が描かれています。
ここまで具体的な情報をいただければ担当者も大助かり。さっそく詳細なプラン、過去のに施工事例写真などを添えてお見積もりをお客様にご提案。メールにてご連絡しました。
お客様もお見積もりの内容にご納得され、施工当日スタッフ2名が東京市へ。
ご希望の壁面は下地補強が無いため、スタッフが壁内部分補強を用いて十分な強度を確保。その上で角度固定式の金具を慎重に取り付けました。
配線はテレビで隠れる位置に新たにコンセントを作る壁内配線+専用コンセント方式です。壁内にある間柱のため壁中心から少しばかり右にずらした位置にテレビを取り付けています。
テレビ上にはレコーダー機器の置き場としてウォールシェルフ(棚)も設置。こちらもレコーダー用の専用コンセントを新設し、壁内配線経由でテレビと接続させました。つまり本工事で新設したコンセントは合計2つとなります。
出来上がりはご覧の通り。テレビとレコーダーをつなぐHDMIケーブル(2本)などは壁内を通したため、テレビの上や下にコードが見えない非常にすっきりとした壁掛けテレビとなりました。
■各部の写真と見どころ解説
以下、各部の写真の見どころポイントの紹介です。
thumbnail.php?id=1163_12_26c0322311.jpg&alt=西東京市での戸建て住宅で48インチ有機Eテレビを壁掛け。
(↑)西東京市での戸建て住宅で48インチ有機Eテレビを壁掛け。テレビ上にはレコーダー置き場としてウォールシェルフを設置しているのが特徴です。ケーブルは壁の中を通す壁内配線のため見た目は非常にスマートな仕上がりとなっています。
thumbnail.php?id=1163_13_e364cbb50d.jpg&alt=テレビは東芝のレグザ 48X8400。48インチの有機ELテレビです。
(↑)テレビは東芝のレグザ 48X8400。48インチの有機ELテレビです。壁掛け時にはスタンドを外します。本体サイズは横幅が1068mm、高さが629mm、本体の奥行きは66mm。
thumbnail.php?id=1163_14_22ad06d401.jpg&alt=テレビで隠れる位置にコンセントを新設しています。
(↑)テレビで隠れる位置にコンセントを新設しています。さらにウォールシェルフにも専用のコンセントを新設。100ボルトの電源供給とテレビとレコーダー間のHDMIケーブル、アンテナ線などを壁内に通しています。
thumbnail.php?id=1163_15_8d985a2f61.jpg&alt=側面から撮影。
(↑)側面から撮影。ウォールシェルフの位置は作例のようなテレビ上でも、テレビ下でも取り付け可能です。ブルーレイレコーダーの置き場にお悩みの方はシェルフの導入をお勧めいたします。
thumbnail.php?id=1163_16_66cc9a703c.jpg&alt=壁掛け金具は角度固定式タイプのものを採用
(↑)壁掛け金具は角度固定式タイプのものを採用。テレビで隠る位置にスイッチパネルがありますが、問題なく手を差し込みオン・オフの切り替えができるようになっています。
thumbnail.php?id=1163_17_7b581be19c.jpg&alt=こちらはお客様が[無料壁掛け診断]からUPしてくださった画像
(↑)こちらはお客様が[無料壁掛け診断]からUPしてくださった画像です。写真の上からテレビの希望位置を手書きで描かれています。これだけでも施工担当者は大助かりです。なお施工当日お客様と話し合い、テレビの高さはこれに比べてかなり下になりました。
■いまお使いのテレビを壁掛けにしてお部屋を広く快適に
いまお使いのテレビを壁掛けにすれば驚くほどお部屋は広くなります。テレビ台(テレビボード)も無くしたいのであれば、写真のようにウォールシェルフを取り付けたり、テレビの背面に録画用のハードディスクを取り付けることで録画機器の問題は解消します。さらにゲーム機などの拡張性をお考えでしたら、床上付近にカトー電器が得意とするHDMIコンセントの新設なども御検討ください。
「この辺に壁掛け出来たら便利だろうな」
と大まかな位置決めがイメージ出来たら、弊社ホームページの「壁掛け診断」からお気軽にお問い合わせください。](https://www.cato.co.jp/gallery_kabekake/image/small/1163_12_26c0322311.jpg)
東京都 西東京市で石膏ボード壁に下地補強を施し、48インチ有機ELテレビ(48X8400)をとウオールシェルフ(棚)を壁掛け

千葉県市川市のマンションでエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、65インチ有機ELテレビを壁掛け

兵庫県神戸市で壁内補強を施し、65インチと液晶テレビ(XRJ-65X90J)とパモウナのフロートテレビボードを壁掛け

神奈川県鎌倉市でソニー65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛けしてコンセントにHDMI端子を追加

大阪市のマンションで補強工事を施した上からアクセントクロスを貼り、65インチ液晶テレビ(65Z740XS)を壁掛け

静岡県沼津市で石膏ボード壁に東芝55型有機ELテレビ(55X9400)を可動式金具で壁掛け

愛知県豊田市で壁内に補強を施し、専用コンセントを新設した上で49インチ液晶テレビ(KJ-49X9000E)を壁掛け

岐阜県大垣市で49インチ液晶テレビを壁掛けし、壁向こうの収納スペースにレコーダー機器類を設置

岐阜市で壁内を補強し、55インチ液晶テレビとウォールシェルフを壁掛け

滋賀県湖南市でエコカラット壁(ヴァルスロック)にコンセントを新しく作り、75インチ液晶テレビ( KJ-75X8000H)を壁掛け

横浜市のマンションでリビングにエコカラットを貼り、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

東京都葛飾区のマンションで東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X9400S)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

静岡県御殿場市でLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G1PJA)をGL工法のマンション壁面に壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスルドラ)壁に壁内補強を施しシャープ60インチテレビ(LC-60US40)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500G)を壁掛け

名古屋市のマンションで既存コンセントとの干渉を避けつつ65インチの液晶テレビ(4T-C65DL1)を壁掛け

千葉県流山市でエコカラットプラス ストーングレースを貼り、49インチの液晶テレビ(KJ-49X8500H)を壁掛け

東京都北区で83インチ大型有機ELテレビ(XRJ-83A90J)を壁掛け

大阪府豊中市でフェイクウォールPIXYを設置し65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

鹿児島霧島市でエコカラット65インチ壁掛けテレビを壁内配線に切り替え

大阪府箕面市で60インチシャープアクオス(4T-C60CN1)を可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセント端子を追加

大阪府茨木市で、壁内配線でLGの49インチ液晶テレビ(49SMB8100PJB)を壁掛け

大阪府豊中市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの65型有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

埋め込み式フェイクウォール PIXYのご紹介

愛知県刈谷市でフェイクウォールPIXYを設置し43インチの液晶テレビ(TH-43FX500)を壁掛け、背面に録画用ハードディスクを設置

名古屋市で石膏ボード壁にジョワイユの65インチ液晶テレビ(65TV4KUHDSW184)を上下左右可動式金具で壁掛け

名古屋市でエコカラットに壁掛けされていたテレビを外し、75インチ液晶テレビ(XRJ-75X95J)に付け替え

大阪府枚方市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、ソニーブラビア75インチ大型テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

千葉県野田市で寝室に75インチ液晶テレビ(KJ-75X8550G)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

千葉県野田市でアクオス70インチ液晶テレビ(8T-C70BW1)とIKEAベストーを壁掛け
■カトー電器はエコカラットも貼ります

(↑)神奈川県横浜市のマンションで壁掛けテレビ工事。石膏ボード壁の壁面に壁内部分補強を施し、しっかり強度を確保してからエコカラットを貼らせていただきました。次に55インチの有機ELテレビを角度固定式タイプの金具で壁掛け。電源コンセントが無い壁でしたが、90度対角のコンセントから壁内経由で100ボルトの電源とアンテナ線を延長・分岐させています。

(↑)今回貼らせていただいたのはエコカラットプラスの「グラナス ヴィスト」。壁掛けテレビの位置決めを行い、下地補強など済ませた上で壁一面に貼らせていただきました。手前のレコーダーの後ろと、壁掛けテレビの背面には新しくコンセントを作ってあります。

(↑)テレビはカトー電器でご購入いただいたソニーのブラビアXRJ-55A80Jです。詳細は下記のページをご参照ください。

(↑)今回の工事で一番難易度が高かったのが電源経路の確保です。写真奥クリスマスツリーの陰に隠れているのが既存コンセント。ここか壁内経由で90度曲がり、レコーダーの後ろのコンセントを新設。さらにそこから延長させて手前の壁掛けテレビにもコンセントを新設しました。このあたりは電気工事士の資格を持つスタッフが大活躍してくれました。

(↑)テレビと壁との接合面。壁の内部で下地補強を施しているため、エコカラットの上から直接金具を取り付けることが出来ています。壁掛けテレビの場合、金具の位置を考慮し、四角くエコカラットを貼らない施工もありますが、この場合テレビの位置決めがとてもシビアになりがちです。

(↑)こちらは「無料壁掛け診断」からお客様がUPしてくださったお部屋の写真。壁面は石膏ボード壁。コンセントは左側の90度対角の壁にしかありません。ここに新たにコンセントを2か所作り、エコカラットを貼り、新しいテレビを壁掛けする工事を一日で行わせていただきました。

(↑)配線経路のイメージ図です。左側の既存コンセントから壁内を90度グイッとカーブし、レコーダー用、テレビ用のコンセントへと繋がっています。
カトー電器商会では、テレビの壁掛と一緒にエコカラット同時施工も承っております。石膏ボードの壁面に
1.壁内にしっかりとした補強を施し、
2.電源やアンテナ線の経路(コンセント)を作り
3.お好みのエコカラットを貼り
4.テレビ壁掛け工事
これを1日で終えるのが、カトー電器の「壁掛けテレビ+エコカラット同時施工」です。先に下地補強や電源ルートなどを作ってからエコカラットを貼るため、とても綺麗に仕上がるのが何よりの特長です。(金具のためにエコカラットの一部分を四角く空けておくということもありません)
今回はその同時施工を、横浜のお客様からご依頼いただきました。
■ご希望の壁面にコンセントが無い場合
カトー電器では自社サイトに「無料壁掛け診断」というページを設置しており、そこからお部屋の現状を写真をUPしてくださるようにお願いしております。お客様が送ってくださった写真を見ると、ご希望の壁面にはコンセントパネルが見当たりません。代わりに90度対角の壁面にアンテナ端子を持ったコンセントが写っています。ここから90度コーナーを曲がって目的の壁面にどうやって電源の経路を作るかが最大のポイントです。壁内に隙間があれば壁内配線で、隙間が無ければ壁外配線+配線カバー(モール)となります。本工事では運よく十分なスペースが確認出来ましたので、壁内配線で経路を確保でき、モールなどもないスッキリとしたコーナー部が実現しました。
■テレビも取り扱ってます
カトー電器商会ではソニーのブラビアシリーズと、シャープのアクオスシリーズを自社で取り扱っております。テレビの買い替えを機に壁掛けをご検討中の方は、テレビ同時購入プランも是非ご検討ください。壁掛けとセットでお申込みいただくと、通常価格から特別お値引きにて対応させていただきます。
同時購入の場合は壁掛け工事の当日にテレビをお持ちします。壁掛けが終わったら、巨大な段ボール箱や発泡スチロールなどはすべて回収しますので、すぐに快適な壁掛けテレビが楽しめます。
■写真と見どころ解説
ここからは各部の写真と見どころとなる箇所の解説です。
https://www.cato.co.jp/shop/detail_tv.php?id=177
壁掛け時のサイズは横幅が1227mm、高さが712mm。本体の厚みは53mmという薄さを誇ります。壁掛け金具はカトー電器オリジナルの角度固定式タイプ。
■さまざまなリクエストに対応します
「今お使いのテレビを壁掛けにしたい」
「テレビの買い替えを機に壁掛けテレビにしたい」
「壁掛けテレビを機会にエコカラットを貼りたい」
壁掛けテレビ専門店のカトー電器ならいずれのリクエストも対応可能です。壁掛け工事、テレビのお届け、エコカラット施工、いずれも自社で行うためお手続きも大変スムーズに進みます。
リビングの模様替えをお考え出来たらお気軽にご相談、お問い合わせください。