

ハウスメーカー | AVANTIA |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(ランド<土もの調>) |
テレビメーカー | 東芝 |
テレビ型番 | 65M540X |
棚の施工 | 棚なし |

千葉県四街道市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とオリジナルフロートテレビ台を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、ソニー52型液晶テレビ(KDL-52V5000)を壁掛け

愛知県名古屋市でコンクリート壁にソニーブラビア85インチ液晶テレビ(KJ-85Z9H)を壁掛け

愛知県豊田市で分譲マンションの石膏ボード壁面にLGの55インチ有機ELテレビ(OLED 55BXPJA)を壁掛け

岐阜県加茂郡で補強済み石膏ボード壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

愛知県 北名古屋市でエコカラット(ストーングレース)施工のあとにアクオス70型液晶テレビ(LC-70XG35)を壁掛け

愛知県北名古屋市で寝室の石膏ボード壁にハイセンスの49インチテレビを角度固定式金具で壁掛け

静岡市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、60型液晶テレビ(TH-L55DT60)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市で55型パナソニック有機ELテレビ(TH-55FZ950)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市でエコカラット壁に65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知多市で65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

コンセントが無い壁面に有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

大阪府八尾市でフェイクウォール「PIXY」を設置(TH-55GX850と2段シェルフ)

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000G)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁内補強を施し、エコカラット(ストーングレース)を貼った壁にシャープ55インチ液晶テレビ(LC-55US45)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォール「PIXY」を設置し、55型有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け

愛知県岡崎市で漆喰の壁に65インチ液晶テレビ(65U8F)を壁掛け

愛知県安城市で下地補強済みの石膏ボード壁に55型有機ELテレビ 東芝レグザ55X830を壁掛け

名古屋市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000G)とレコーダー用棚(2段)を壁掛け

愛知県一宮市スウェーデンハウスのお宅で55インチテレビ(55BM620X)を壁掛け

千葉県袖ケ浦市で有機ELテレビ(KJ-65A8H)とフロートテレビボードを壁掛け

千葉県松戸市にて55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

東京都調布市でフロートテレビ「SORA」とKJ-65X9500Hを壁掛け

三重県四日市市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県長久手市のマンションで下地補強を施し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000D)を角度固定式金具で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁に下地補強を施し、ソニー ブラビア「KJ-65X8000H」を壁掛け

名古屋市でエコカラット壁面(ただし金具取付面は除外)に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M540X)を壁掛け

静岡県浜松市のサーラ住宅モデルハウスにて55インチ液晶テレビ(55M540X)を壁掛け

三重県鈴鹿市で65インチテレビ(KJ-65X8550G)とレコーダ用の棚を壁掛け
■エコカラットが一部くりぬかれた壁面

(↑)名古屋市でエコカラットが一部抜かれた壁面に65インチ液晶テレビを壁掛けしました。壁内の下地補強やコンセントパネルはハウスメーカー「AVANTIA(アヴァンティア)」様によるものです。

(↑)正面から。テレビは東芝レグザ65M540X。65インチの液晶テレビです。壁掛け時のテレビ本体のサイズは横幅が1446mm、高さが846mm、テレビ本体の厚みは83mm。天井のダウンライトを基準にして中心ラインが揃うようにテレビを壁掛けしています

(↑)壁一面にエコカラットを貼られると同じパターンが繰り返されますが、そこに壁掛けテレビが良いアクセントとなってくれます。

(↑)側面から接写。ご覧のように金具を取り付ける箇所にはあらかじめエコカラットは貼られておらず石膏ボードの壁面となっていました。

(↑)工事前のお問い合わせ時にお客様から送っていただいた画像がこちら。壁掛け金具を取り付ける前提で、金具が来る箇所はエコカラットではなく石膏ボード壁となっていました。
お客様は弊社ホームページの無料壁掛け診断からお部屋の写真をUPしてくださいました。写真を見ると壁一面にエコカラットが貼られていますが、テレビの壁掛け面だけはエコカラットが貼られていません。施工されたハウスメーカーはAVANTIA(アバンティア)様。壁掛けテレビを想定し、壁内の補強工事を行った上でエコカラットはこのような施工をされたそうです。このような場合カトー電器商会ではエコカラットではなく、石膏ボードの工事として対応させていただきます。さっそく施工担当者が「石膏ボード壁への壁掛け工事」としてプランとお見積もりを作成。見積内容にお客様もご納得され、施工のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
施工当日はスタッフ2名がお客様宅へ。AVANTE様によって既に補強が行われていますので金具やテレビの取り付けはスムーズに進みました。壁内の配線工事はアンテナ線のほかに
・ブルーレイレコーダー
・ひかりTVチューナー
・SONYプレイステーション
それぞれのHDMIケーブル(計3本)を通すことに成功。ご覧のようにテレビ下にケーブルが一切見えない姿が実現しました。
壁内にHDMIケーブルを通す場合、パッと見て「そんなに長さはいらないかな」と思われがちですが、昨今のテレビはHDMI端子は思いのほか離れており、かなりの距離を必要としますのでご注意ください。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。特にハウスメーカー様によってくり抜かれたエコカラット壁面にご注目ください。
■カトー電器はエコカラットの上からでも壁掛けできます
カトー電器商会の壁掛け工事ならエコカラットが貼られた上からでも金具・テレビは設置可能です。エコカラットをくり抜く手法でも良いのですがくり抜きサイズを間違えると金具が取り付けられなかったり、テレビからはみ出てしまう恐れがあります。その点エコカラットの上から壁掛けする方法ならば、どのような金具も設置でき、横から覗き込んでもスッキリとフラットな壁面のままです。壁掛けテレビをお考えでマイホームを設計・建築中の方は壁が出来上がる前に一度カトー電器に問い合わせください。
専用のフォームから図面の写真を送っていただければ、専任スタッフがメールもしくはお電話にて対応いたします。