

| ハウスメーカー | ファースト住建 |
|---|---|
| 壁の種類 | 石膏ボード |
| テレビメーカー | 東芝 |
| テレビ型番 | 50M540X |
| 棚の施工 | 棚なし |
愛知県名古屋市で壁内補強を施し、エコカラット(ストーングレース)を貼った壁にシャープ55インチ液晶テレビ(LC-55US45)を壁掛け
名古屋市でフェイクウォール「PIXY」を設置し、55型有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け
愛知県岡崎市で漆喰の壁に65インチ液晶テレビ(65U8F)を壁掛け
愛知県安城市で下地補強済みの石膏ボード壁に55型有機ELテレビ 東芝レグザ55X830を壁掛け
名古屋市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000G)とレコーダー用棚(2段)を壁掛け
愛知県一宮市スウェーデンハウスのお宅で55インチテレビ(55BM620X)を壁掛け
千葉県袖ケ浦市で有機ELテレビ(KJ-65A8H)とフロートテレビボードを壁掛け
千葉県松戸市にて55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け
東京都調布市でフロートテレビ「SORA」とKJ-65X9500Hを壁掛け
三重県四日市市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け
愛知県長久手市のマンションで下地補強を施し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000D)を角度固定式金具で壁掛け
愛知県名古屋市で石膏ボード壁に下地補強を施し、ソニー ブラビア「KJ-65X8000H」を壁掛け
名古屋市でエコカラット壁面(ただし金具取付面は除外)に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M540X)を壁掛け
静岡県浜松市のサーラ住宅モデルハウスにて55インチ液晶テレビ(55M540X)を壁掛け
三重県鈴鹿市で65インチテレビ(KJ-65X8550G)とレコーダ用の棚を壁掛け
岐阜県可児市で55インチ東芝レグザ(55C340X)とレコーダー用ウォールシェルフ(棚)を壁掛け
名古屋市でエコカラット壁(ヴァルスロック)にアクオス60インチ(LC-60US40)を壁掛け
お部屋のコーナー部に50インチ液晶テレビ(東芝レグザ 50M540X)を壁掛け
岐阜市でエコカラット壁(パールマスクII)の上から、パナソニックの55型液晶テレビ(TH-55GX850)を壁掛け
名古屋市の新築住宅でリビングの壁にソニーブラビア液晶テレビ (KJ-55X9500G)を壁掛け
愛知県日進市で50インチ液晶テレビ(50M540X)を壁掛け
愛知県刈谷市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け
愛知県尾張旭市で65型液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け
愛知県豊田市で補強済みの石膏オード壁に40インチ液晶テレビ(シャープのアクオス LC-40J9)を壁掛け
京都市で65インチ有機ELテレビ(OLED 65C9PJA)とBoseのサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを新設。
京都市で32インチ液晶テレビ(KDL-32CX400)を寝室に壁掛け
名古屋市で補強済みの石膏ボード壁に東芝レグザ55型液晶テレビ(55M520X)を壁掛け
岐阜市で49インチ壁掛けテレビ(東芝レグザ 49Z730X)の背面に録画用ハードディスクの取り付け
壁掛けテレビ用に作られた専用スペースにパナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け
愛知県名古屋市で寝室の壁面に49インチ液晶テレビ(QRT-49W4K)を壁掛けし、壁内配線でHDMIコンセントを増設






■お部屋のコーナー部にテレビを壁掛け

(↑)壁掛け施工完成写真。壁掛け位置はお部屋のコーナー部ですが、金具が左右に首を振るタイプのものですから斜め方向からの視聴も問題ありません。

(↑)お客様はこの後、テレビ台を購入・設置予定とのことでしたので、Wi-Fiの機材などはそのままの状態で撮影させていただいております。「壁掛け後の雰囲気を見てからテレビ台を選びたい」という方はその旨ご連絡ください。ケーブル類はすぐに接続できる状態にさせていただきます。

(↑)アンテナ端子や電源コンセントがお部屋の角にある方でも、左右に角度を調節できる金具を用いれば、ご覧のような壁掛けテレビが実現します。「我が家では無理かも…」とあきらめかけている方も是非一度ご相談ください。テレビは東芝の50インチ レグザ50M540Xになります。

(↑)左右に首を触れる金具。今回はお客様ご自身がお選びいただいたものを取り付けさせていただきました。写真はアーム部を畳んだ状態で撮影しています。

(↑)金具を少し動かして、テレビ背面のコンセントパネルを撮影。この専用コンセントは当社で新設したものです。100ボルト電源が1口、白いケーブルがアンテナ線、黒い2本のケーブルがHDMI。壁内を通って真下のコンセントにつながっています。

(↑)テレビ真下の既存コンセント周り。テレビと繋がった黒いHDMIケーブルが出てきておりレコーダー待ちの状態で準備万端。アンテナ端子は壁内で結線済みです。この後にどのようなテレビ台が置かれるのかちょっと楽しみですね。
愛知県名古屋市での壁掛け工事です。ハウスメーカーはファースト住建です。
今回はお部屋の角にテレビのアンテナ端子とコンセントパネルがあり、そのすぐ上にテレビを壁掛けさせていただきました。金具は左右に角度を調節できるものをお客様側にて購入済み。下地補強が無い壁面でしたので、壁内から壁内部分補強による補強を行った上で金具を設置させていただきました。
テレビ裏には電源用のコンセントパネルも新設。アンテナ線の他、HDMIケーブルも2本壁内を通すかたちになっています。「壁内を通すだけなのでケーブル類はそれほど長くなくても良いのでは?」と思われるかもしれませんが、壁からテレビの端子口までつなぐ際、50インチを超える大型テレビは思いのほか長さを必要とします。さらに今回のように角度を変えられる金具の場合、背面のケーブルには相当の「あそび」を用意しておかねばなりません。この点、既存のケーブル類を壁掛けでも流用される際にはご注意ください。
施工結果はご覧の通り。このあとテレビ台を購入されるとのことでしたので、Wi-Fi機器などはそのままの状態で撮影させていただきました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。お部屋のコーナー部では左右に角度を変えられる可動式金具が便利です。テレビの向きが変えられている点にご注目ください。
■お部屋のコーナー壁掛けもお任せください
お部屋のコーナー部であっても金具次第で壁掛けテレビは実現できますし、テレビ台がまだ来ていない状態でも施工は特に問題ありません。
「この場所に壁掛けは出来るのかな…?」
「壁掛けが出来てからテレビ台を選びたい…。」
そんな方もお気軽にカトー電器商会にお問い合わせください。お部屋の壁面をスマホで撮影し、当社専用の無料見積相談フォームからお送りいただければ、工事担当者が確認し、最短即日でお見積りをご連絡させていただきます。
壁掛け無料お見積り専用フォーム
https://www.cato.co.jp/wall_tv_upload/