

| ハウスメーカー | AVANTIA |
|---|---|
| 壁の種類 | エコカラット壁(ヴァルスロック) |
| テレビメーカー | シャープ |
| テレビ型番 | LC-60US40 |
| 棚の施工 | 棚なし |
愛知県名古屋市で壁内補強を施し、エコカラット(ストーングレース)を貼った壁にシャープ55インチ液晶テレビ(LC-55US45)を壁掛け
名古屋市でフェイクウォール「PIXY」を設置し、55型有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け
愛知県岡崎市で漆喰の壁に65インチ液晶テレビ(65U8F)を壁掛け
愛知県安城市で下地補強済みの石膏ボード壁に55型有機ELテレビ 東芝レグザ55X830を壁掛け
名古屋市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000G)とレコーダー用棚(2段)を壁掛け
愛知県一宮市スウェーデンハウスのお宅で55インチテレビ(55BM620X)を壁掛け
千葉県袖ケ浦市で有機ELテレビ(KJ-65A8H)とフロートテレビボードを壁掛け
千葉県松戸市にて55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け
東京都調布市でフロートテレビ「SORA」とKJ-65X9500Hを壁掛け
三重県四日市市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け
愛知県長久手市のマンションで下地補強を施し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000D)を角度固定式金具で壁掛け
愛知県名古屋市で石膏ボード壁に下地補強を施し、ソニー ブラビア「KJ-65X8000H」を壁掛け
名古屋市でエコカラット壁面(ただし金具取付面は除外)に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M540X)を壁掛け
静岡県浜松市のサーラ住宅モデルハウスにて55インチ液晶テレビ(55M540X)を壁掛け
三重県鈴鹿市で65インチテレビ(KJ-65X8550G)とレコーダ用の棚を壁掛け
岐阜県可児市で55インチ東芝レグザ(55C340X)とレコーダー用ウォールシェルフ(棚)を壁掛け
名古屋市でエコカラット壁(ヴァルスロック)にアクオス60インチ(LC-60US40)を壁掛け
お部屋のコーナー部に50インチ液晶テレビ(東芝レグザ 50M540X)を壁掛け
岐阜市でエコカラット壁(パールマスクII)の上から、パナソニックの55型液晶テレビ(TH-55GX850)を壁掛け
名古屋市の新築住宅でリビングの壁にソニーブラビア液晶テレビ (KJ-55X9500G)を壁掛け
愛知県日進市で50インチ液晶テレビ(50M540X)を壁掛け
愛知県刈谷市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け
愛知県尾張旭市で65型液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け
愛知県豊田市で補強済みの石膏オード壁に40インチ液晶テレビ(シャープのアクオス LC-40J9)を壁掛け
京都市で65インチ有機ELテレビ(OLED 65C9PJA)とBoseのサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを新設。
京都市で32インチ液晶テレビ(KDL-32CX400)を寝室に壁掛け
名古屋市で補強済みの石膏ボード壁に東芝レグザ55型液晶テレビ(55M520X)を壁掛け
岐阜市で49インチ壁掛けテレビ(東芝レグザ 49Z730X)の背面に録画用ハードディスクの取り付け
壁掛けテレビ用に作られた専用スペースにパナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け
愛知県名古屋市で寝室の壁面に49インチ液晶テレビ(QRT-49W4K)を壁掛けし、壁内配線でHDMIコンセントを増設




■エコカラット壁でもテレビは壁掛けできます

(↑)名古屋市の新築戸建て住宅でエコカラットヴァルスロックが貼られた壁面に60インチテレビを壁掛けしました。ハウスメーカーはAVANTIA(アヴァンティア)様。天井部に2か所のダウンライトがあり、その中心に揃えるようにテレビを配置しています。

(↑)テレビはシャープのアクオス LC-60US40)。壁掛け時の本体サイズは横幅が1351mm、高さが788mm。壁掛け金具は角度固定式タイプを使い、横からのぞき込んだ時の出幅(ではば)が最小限に収まるようにしています。

(↑)テレビボードに置かれたサウンドバーとは壁内経由でテレビと接続。壁掛けテレビでは「いかにコード類を目立たなくするか」がポイントとなりますが、壁内配線はあらゆるケーブル類を壁内に隠してくれるので人気です。

(↑)こちらはお客様が「無料壁掛け診断」にUPしてくださった工事前の画像写真。コンセントの位置やダウンライトの存在などが一目でわかり、極めて分かりやすい参考写真でした。
LIXILのエコカラットが貼られた壁面でもテレビの壁掛けは可能です。カトー電器商会ではエコカラット壁でのテレビ壁掛けを得意としており
・下地補強のないエコカラット壁
・テレビ用のコンセントが無いエコカラット壁
これらの壁にも後付けで「補強工事」「コンセント新設」を行うことでケーブル類を見せない美しい壁掛けテレビを実現いたします。エコカラットの種類は特にこだわりません。
■名古屋市でのエコカラットへの壁掛け工事
今回ご紹介するのは名古屋市にお住まいのお客様。マイホーム建築中の段階でお見積りのご依頼をいただきました。
※当社ではマイホーム建築中で壁掛け検討中の方のために専用フォームをご用意しております。
https://www.cato.co.jp/wall_tv_upload/
壁掛けをご希望される壁面はエコカラット ヴァルスロック仕上げ。補強工事はハウスメーカー様が行ってくださるとのことでした。ハウスメーカーはアバンティア様です。
施工当日はまずテレビの位置決め確認をおこない、次にエコカラットの上から角度固定式の金具を取り付けます。各種ケーブルを壁内に通したら60インチの大型テレビを壁掛け。テレビ台に置かれたサウンドバー、光テレビチューナーなどとは壁内を通して配線しており、テレビの下にはケーブル類が一切見えないのがポイントです。
■各部の写真とポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビ下から黒いコード類がいっさい見えない壁内配線にご注目ください。
■壁掛けテレビには是非「壁内配線」を
壁掛けテレビが少しずつ普及するにつれて、見た目の美しさ、とりわけ「配線類をいかに目立たなくするか」が強く求められるようになりつつあります。カトー電器が得意とする壁内配線は各種ケーブル類を壁内に通すことで、あたかも宙にテレビが浮かんでいるかのように見せてくれます。アンテナ線やHDMIケーブル、USBケーブルに光ファイバーまで、ほとんどのケーブル類は問題なく壁内に通せますので、テレビにつなげる接続機器がある方はお気軽にお問合せ・ご相談ください。