

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-49X8000D |
棚の施工 | 棚なし |

千葉県四街道市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とオリジナルフロートテレビ台を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、ソニー52型液晶テレビ(KDL-52V5000)を壁掛け

愛知県名古屋市でコンクリート壁にソニーブラビア85インチ液晶テレビ(KJ-85Z9H)を壁掛け

愛知県豊田市で分譲マンションの石膏ボード壁面にLGの55インチ有機ELテレビ(OLED 55BXPJA)を壁掛け

岐阜県加茂郡で補強済み石膏ボード壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

愛知県 北名古屋市でエコカラット(ストーングレース)施工のあとにアクオス70型液晶テレビ(LC-70XG35)を壁掛け

愛知県北名古屋市で寝室の石膏ボード壁にハイセンスの49インチテレビを角度固定式金具で壁掛け

静岡市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、60型液晶テレビ(TH-L55DT60)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市で55型パナソニック有機ELテレビ(TH-55FZ950)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市でエコカラット壁に65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知多市で65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

コンセントが無い壁面に有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

大阪府八尾市でフェイクウォール「PIXY」を設置(TH-55GX850と2段シェルフ)

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000G)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁内補強を施し、エコカラット(ストーングレース)を貼った壁にシャープ55インチ液晶テレビ(LC-55US45)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォール「PIXY」を設置し、55型有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け

愛知県岡崎市で漆喰の壁に65インチ液晶テレビ(65U8F)を壁掛け

愛知県安城市で下地補強済みの石膏ボード壁に55型有機ELテレビ 東芝レグザ55X830を壁掛け

名古屋市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000G)とレコーダー用棚(2段)を壁掛け

愛知県一宮市スウェーデンハウスのお宅で55インチテレビ(55BM620X)を壁掛け

千葉県袖ケ浦市で有機ELテレビ(KJ-65A8H)とフロートテレビボードを壁掛け

千葉県松戸市にて55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

東京都調布市でフロートテレビ「SORA」とKJ-65X9500Hを壁掛け

三重県四日市市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県長久手市のマンションで下地補強を施し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000D)を角度固定式金具で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁に下地補強を施し、ソニー ブラビア「KJ-65X8000H」を壁掛け

名古屋市でエコカラット壁面(ただし金具取付面は除外)に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M540X)を壁掛け

静岡県浜松市のサーラ住宅モデルハウスにて55インチ液晶テレビ(55M540X)を壁掛け

三重県鈴鹿市で65インチテレビ(KJ-65X8550G)とレコーダ用の棚を壁掛け
■難易度が高い「90度対角コンセント」

(↑)愛知県長久手市のマンションで49インチ液晶テレビを壁掛けしました。この壁面にはコンセントが無いため、90度対角の壁面から電源とアンテナ線を壁内配線で延長しています。

(↑)テレビはソニーブラビアKJ-49X8000D。カトー電器商会ではソニーとシャープのテレビを販売しており、壁掛け工事とセットでお買い上げくださいました。(ありがとうございます)壁掛け時のテレビのサイズは横幅が1093mm、高さが639mm。本体の厚みは44mmという薄さです。

(↑)テレビで隠れる位置にコンセントパネル一つ新設しています。金具は薄さを重視した角度固定式タイプを採用。

(↑)壁と金具、それにテレビの接地面です。中央白く見えているのが角度固定式タイプの壁掛け金具。壁内で補強しているため、壁と金具が直接接しており余分な出っ張りなどはありません。写真下には弊社スタッフによって新しく作られた専用コンセントが確認できます。

(↑)工事前にお客様から送っていただいた写真。左下に見えるのが90度対角の既存コンセント。

(↑)このコンセントから壁内を延長し、さらに90度曲がってテレビ背面の新設コンセントまで100ボルトとアンテナ線を延長しています。
壁掛けテレビの工事で難易度が高いのが壁内配線です。とりわけ御希望の壁面にコンセントが無く、90度対角の壁面から電源やアンテナ線を延長せざる得ない場合はスタッフ間にも緊張が走ります。壁内に十分なスペースがあれば90度曲げて延長させることもできますが、それが難しい場合は壁外で延長し、モールと呼ばれる配線カバーで極力目立たないように処理します。
今回の施工例では壁内に十分なスペースが確認できましたので、お客様にご説明し壁内配線90度延長にて対応させていただきました。
※.対角90度ではなく、向かい側の壁面の場合は床上、もしくは床下を経由して延長させるなどよりアクロバティックな工法で対応することもあります。
「電源やアンテナ端子がないけれど、どうしてもここに壁掛けしたいです!」
との思いに応えるために、時には床下にもぐったり、天井裏に入ったりもしています。
■長久手市でのテレビ壁掛け工事
今回ご紹介するのは愛知県長久手市でのテレビ壁掛け工事。近場ということもあり、お客様は弊社ショールームに直接ご来店くださり、そこで細かなヒアリングと打ち合わせを行わせていただきました。お客様ご希望の壁面にはコンセントが無く、90度対角(写真では左側)の壁面にコンセントがあるため、この時点では「壁外配線+モールによる配線カバー」にてご提案しています。
施工当日は配線工事に長けたスタッフ2名が長久手市へ。お客様宅は分譲マンション。壁掛けご希望の壁面はコンセントも下地補強もありません。そこでまずはカトー電器が得意とする壁内部分補強をおこないテレビと金具を支える強度を確保します。次に左壁の既存コンセントから100ボルト電源とアンテナ線を延長し、テレビで隠れる位置にコンセントを作ります。この時とき壁の裏側に十分なスペースがあることが分かり壁内配線でいけることが判明。そこで壁内の方が見た目も美ししくなるとお客様に説明し、ご納得いただきましたので壁外から壁内へ工事を切り替えることに。さっそく電気工事士の資格を持つスタッフが臨機応変に対応し素早く配線ルートを確保していきます。
金具は角度固定式タイプを使い、最後に同時購入いただいたテレビを壁掛けしたら工事は完了。写真のようにすっきりとした壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の見どころとポイント解説
以下、各部の写真と見どころの解説です。
■「配線は隠したい」…ならば経験豊富なカトー電器へ
「壁掛けテレビでは絶対ケーブルを隠したい!」そんな方は経験豊富なカトー電器商会にご相談ください。現状のお部屋の写真を送ってくだされば、工事スタッフが直接写真をチェックし、壁内配線が可能かどうかを判断。可能であれば詳細なプランとお見積もりを作成し、お客様にメールもしくはお電話にてご連絡いたします。
壁掛けご規模の壁面にコンセントが無くとも
「この壁ならコンセントがあるのですが」
と最寄りンコンセントも撮影し、送ってくだされば担当スタッフが最適なプランをご検討いたします。
お問い合わせ・ご相談は、お電話もしくはホームページの「無料壁掛け診断」からどうぞ。