

ハウスメーカー | 住友不動産 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-55JZ1000 |
棚の施工 | 棚なし |

東京都世田谷区でエコカラット壁にソニーの65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)とパモウナ テレビボードを壁掛け

鹿児島県姶良(あいら)市で補強済み壁に49インチパナソニック液晶テレビ(TH-49FX600)を可動式金具で壁掛け

大阪府松原市で新築戸建て住宅(一条工務店)の寝室に65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁掛け

大阪府松原市で新築戸建て住宅(一条工務店)のエコカラット壁(ストーングレース)に77インチ大型有機 ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

静岡県掛川市で漆喰(しっくい)壁に壁内補強を施し、TCLの50インチ液晶テレビ(50P615)を壁掛け

愛知県春日井市で壁掛けテレビ専用壁にLG 65インチ有機ELテレビ(LGOLED65B1PJA)を壁掛けし、壁の裏側に各種ケーブルをご用意

愛知県高浜市でソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛けしテレビ裏に専用コンセントを新設

大阪府堺市でマンションのコンクリート壁にPIXYを設置し、ソニーの75インチ液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

神奈川県相模原市でエコカラット(ノルディックカラー)が貼られた壁面にソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を床下配線経由で壁掛け

千葉県袖ケ浦市で壁内補強を施し、東芝レグザ50インチ液晶テレビ(50M520X)を壁掛けしHDMIコンセント端子を増設

千葉県袖ケ浦市でエコカラット壁に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M520X)とKEFのスピーカー3台を壁掛け

東京都江東区でマンションのコンクリート壁にPIXYを設置し、ソニーの65インチ液晶テレビ(KJ-65X80WK)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、LG社製55インチ有機ELテレビ(OLED55E6P)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県桑名市で75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X80K)を上下左右可動式金具で壁掛け

兵庫県明石市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X9900L)を壁掛け

東京都千代田区のマンションでソニーブラビア43インチ液晶テレビ(KJ-43X8500G)を壁掛け

東京都多摩市でエコカラット(ヴァルスロック)を施工し、東芝レグザ65インチ液晶テレビを壁掛け

東京都町田市でエコカラット壁(ディニタ)にLG65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を角度固定式金具で壁掛け

愛知県田原市でソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛けし、HDMIコンセントを追加

愛知県愛知郡で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチの液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛け

愛知県名古屋市で既存の壁掛けテレビをシャープ60インチ液晶テレビ(LC-60US40)に付け替え、ケーブル類を壁内配線に切り替え

三重県三重郡でソニーブラビア有機ELテレビ(KJ-55A9F)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県常滑市でハウスメーカ「新和建設」様と協力し、エコカラット(パールマスク)の壁面にシャープのアクオス55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県豊明市の新築木造住宅で55インチ液晶テレビ(KJ-55X85J)を壁掛け

岐阜県美濃加茂市で壁紙クロスを貼り替え、65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県名古屋市でテレビボード後ろの壁にパナソニック 55インチ有機ELテレビ(TH-55JZ1000)を壁掛け

愛知県春日井市でエコカラット ストーングレースが貼られた壁面にパナソニック 49インチ液晶テレビ(TH-49GX850)を壁掛け

愛知県知多郡でシャープアクオス 60インチ液晶テレビを壁掛け

大阪市のマンションでコンセントが無い壁面にエコカラット(ラフクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)を壁掛け

大阪府箕面市でソニーブラビア75インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を純正金具で壁掛け
■名古屋市からの問い合わせ

(↑)テレビボードで囲まれた壁面スペースに55インチテレビを壁掛けしました。下地補強が無かったため、カトー電器が壁内部に補強を施し、強度を確保した上で金具設置、テレビ壁掛けをしています。

(↑)テレビはパナソニック製 ビエラTH-55JZ1000。55インチの有機ELテレビです。お客様がご用意されたテレビで脚部スタンドを外して壁掛けしています。壁掛け時の本体サイズは横幅1227mm、高さが711 mm、最大奥行が69mm。重量は20kg近くあるため壁掛け時にはしっかりとした壁補強が求められます。

(↑)テレビ下に写真などを飾られるご予定のため、テレビは上寄りに取り付けています。テレビで隠れる位置にコンセントを新設し、コード類はすべてそこを経由させているため、テレビ下にケーブル類が見えてしまうこともありません。

(↑)壁掛け側面の様子。金具は上下可動式タイプ。上部に見えるのが新設した専用コンセント。電源、アンテナ線の他にHDMIケーブルが3本、USBケーブルが1本通しています。実はこのようにくぼみの中にテレビを壁掛けする場合、通常の工事よりも格段に難易度はUPします。特にテレビ設置時に手が届かなくなりがちですので、DIYでチャレンジされる方はご注意ください。

(↑)こちらはテレビボード内の様子。テレビから壁内を経由した各種ケーブル類がここから出てきます。

(↑)お問い合わせ時にお客様が撮影し送ってくださった写真。わざわざテレビや機器類をどけて撮影してくださいました。ありがとうございます。こうした「素の状態」を見せていただくと施工チームはより詳細なプランを見積もることが出来、大助かりなのです。
名古屋市でのテレビ壁掛け工事です。壁を囲むようにしてテレビボードが設置されています。このスペースにテレビを壁掛けされたいとのリクエストをいただきました。お客様のご要望はなるべくテレビは上の方に壁掛けし、下の空きスペースに写真などを並べたいというもの。なるほど。良い案です。施工チームが写真を見ながらプランを作成し、部材などを含めた詳細なお見積もりを作成。お客様にメールでご連絡し、施工のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■施工当日の様子
施工当日はスタッフ2名がお客様宅へ。お部屋に案内にしていただくと、写真で見た通りのテレビボードが目の前に。最初写真で見たときは「これは背板があるのか、それとも無いのか(背板が無く貫通している)」スタッフ間で少し話題になりましたが、背板は無く向こう側は通常の石膏ボード壁です。壁内部を調べると補強が無いため、壁内部分補強を施し充分な強度を確保。同時にテレビで隠れる位置にコンセントを新設し、テレビボード内へつながる配線ルートを確保します。
四角く抜かれたスペースでの作業となるため、通常の壁掛け工事に比べ難易度は上がります。しかしこれまでこの手の作業は何度となく経験していますので、それらの経験を活かし作業はスムーズに進行。壁内部にアンテナ線、100ボルト電源、さらにHDMIケーブルを3本、USBケーブル1本を問題なく通すことが出来ました。
壁掛け金具はお客様のご依頼で角度固定式タイプから上下左右可動式タイプに変更。最後に55インチの有機ELテレビを慎重に取り付け工事完了。写真のように枠内に収まった壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
これより以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。枠内に収まったテレビと壁内を経由してボード下へと続くケーブル類の流れにご注目ください。
■さまざまな壁掛けテレビに対応します
カトー電器のテレビ壁掛け工事。その強みは膨大な施工件数と蓄積されたノウハウにあります。
「コンセントが無い壁だけど壁掛け出来ます?」
「補強が無くエコカラット貼ってある壁ですけどいけますか?」
「このテレビボード内にコード類を引っ張ってきてほしいのですが。」
などなど、さまざまなリクエスト、ちょっと変わった壁掛けにも広く対応しております。
「我が家でも壁掛け大丈夫かな?」
とお悩みの方はどうぞお気軽にお問い合わせください。作例のように壁の写真をスマホで撮影し、ホームページの「無料壁掛け診断」からお問い合わせくだされば、工事チームがすぐに写真を確認、工事可能と判断出来たら詳細なプランと概算のお見積もりを作成し、その日のうちにメールにてご連絡いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。