ハウスメーカー | クラシスホーム |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(ストーングレース) |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-49GX850 |
棚の施工 | 棚なし |
東京都町田市でエコカラット壁(ディニタ)にLG65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を角度固定式金具で壁掛け
愛知県田原市でソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛けし、HDMIコンセントを追加
愛知県愛知郡で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチの液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛け
愛知県名古屋市で既存の壁掛けテレビをシャープ60インチ液晶テレビ(LC-60US40)に付け替え、ケーブル類を壁内配線に切り替え
三重県三重郡でソニーブラビア有機ELテレビ(KJ-55A9F)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設
愛知県常滑市でハウスメーカ「新和建設」様と協力し、エコカラット(パールマスク)の壁面にシャープのアクオス55インチ有機ELテレビを壁掛け
愛知県豊明市の新築木造住宅で55インチ液晶テレビ(KJ-55X85J)を壁掛け
岐阜県美濃加茂市で壁紙クロスを貼り替え、65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設
愛知県名古屋市でテレビボード後ろの壁にパナソニック 55インチ有機ELテレビ(TH-55JZ1000)を壁掛け
愛知県春日井市でエコカラット ストーングレースが貼られた壁面にパナソニック 49インチ液晶テレビ(TH-49GX850)を壁掛け
愛知県知多郡でシャープアクオス 60インチ液晶テレビを壁掛け
大阪市のマンションでコンセントが無い壁面にエコカラット(ラフクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)を壁掛け
大阪府箕面市でソニーブラビア75インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を純正金具で壁掛け
さいたま市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(55X930)とサウンドバーを壁掛け
名古屋市のマンションでGL工法の壁内に補強を施し、パナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け
愛知県春日井市でアクセントクロスの壁にハイセンス75インチ液晶テレビ(75U9H)を壁掛け
愛知県半田市でエコカラット壁(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(ソニーKJ-65X80K)を壁掛け
神奈川県横浜市で壁内に補強を施し、65インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け
横浜市で壁内に補強を施し、パナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け
埼玉県北足立郡で65インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセントを追加
さいたま市で壁にエコカラット(ストーングレース)を張り、その上から55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)とパモウナ テレビボードを壁掛け
東京都新宿区のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置、同時購入のテレビを壁掛け
千葉市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォール「PIXYスリム」を設置し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X80K)を可動式金具で壁掛け
東京都東村山市でエコカラット(ネオトラバーチン)を張り、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)と飾り棚を壁掛け
名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、LGの65インチ液晶テレビ(65SM8100PJB)を壁掛け
岐阜県各務原市で3台同時施工 洋室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け
岐阜県各務原市で3台同時施工 リビングに65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け
岐阜県各務原市で3台同時施工 寝室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け
名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、シャープアクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け
滋賀県長浜市で壁内に補強を施し、75インチ大型テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け
■エコカラットへのテレビ壁掛け工事
LIXILのエコカラットが貼られた壁面へのテレビ壁掛け工事が増えています。壁掛けを想定し、下地補強済み、コンセントや配線ルートが用意されている場合もあれば、下地補強がない場合あり、条件はさまざまです。幸いカトー電器は下地が無い壁であっても自社で補強工事が行えますし、電気工事士の資格を持つスタッフがコンセントを新設することも難しくありません。さまざまな状況に広く対応し、エコカラット+壁掛けテレビを実現すべく日夜スタッフが研鑽を積んでいます。
■愛知県春日井市でのエコカラット壁掛けテレビ工事
今回ご紹介するのは愛知県でのエコカラット壁掛けテレビ工事。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーはクラシスホーム様です。壁掛けテレビを想定し、エコカラット壁にはケーブル用の配管経路とコンセントが準備されています。もちろん壁内はしっかり補強済み。工事にお伺いしたスタッフはさっそくテレビの位置についてお客様とご相談。テレビの位置が決まれば金具の取り付けからスタートです。
今回使用した金具は角度固定式タイプ。カラーはお部屋の雰囲気に合わせてブラックを採用。壁掛けテレビで薄さを重視されるのでしたら角度固定式がおすすめです。こちら金具をエコカラットの上から慎重に取り付け、同時進行で各種のケーブルを壁内に通していきます。レコーダー機器用のHDMIケーブルを2本、壁内配管に通し、テレビボード内のレコーダーへと接続。最後にお客様がご使用中のテレビを壁掛け。こちらは脚部スタンドを外し、背面にステー金具を取り付けて、ゆっくり慎重に取り付けます。
各種ケーブルを接続し、動作確認が出来たら工事は完了。写真のようにケーブル類を見せない壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。エコカラットの上から直接金具が取り付けられている点にご注目ください。壁掛けテレビでは横から覗いこむこともあるため、壁と金具ん接合面は特に丁寧な施工工事が求められます。
(↑)LIXILのエコカラット ストーングレースが貼られた壁面に49インチテレビを壁掛けしました。
(↑)テレビはパナソニックの4K液晶テレビ TH-49GX850。お客様がお使いのテレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1099mm、高さが640mm、奥行は61mm。本体重量は16kgです。(これに壁掛け金具の重量が加わります)
(↑)壁掛け金具は角度固定式タイプ。壁とテレビの隙間を最小限に抑えるには角度固定式タイプがおすすめです。
(↑)どの方向から見てもコード類が見えない点がポイントです。壁掛けテレビでは壁内配線が主流になりつつあります。
(↑)エコカラットの上から直接取り付けた壁掛け金具。カラーはお部屋の雰囲気に合わせたブラック。
(↑)HDMIケーブル2本が壁内を経由し、テレビボード内のレコーダー機器につながっています。
(↑)こちらは工事前の写真です。背面のエコカラットはハウスメーカー様によって下地補強が施されていました。(下地補強が無い場合はカトー電器がその場で壁内補強を施します。)
■エコカラット同時施工も承ります
カトー電器商会はエコカラットを組み合わせた壁掛けテレビ工事を得意としています。
補強済みエコカラット壁へのテレビ壁掛けはもちろん、
・補強なしエコカラット壁への壁内補強+テレビ壁掛け
・石膏ボードへのエコカラット貼り+テレビ壁掛け工事
なども承ります。エコカラットを背景にした壁掛けテレビはお部屋のラグジュアリー感もUP。お部屋のリニューアルをお考えの方は是非お気軽にご相談ください。
(↑)お客様が送ってくださった工事前の写真。コンセントの位置が大変分かりやすくプランを練る上でとても参考になりました。