

壁の種類 | 石膏ボード |
---|---|
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65X95J |
棚の施工 | 棚なし |

東京都町田市でエコカラット壁(ディニタ)にLG65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を角度固定式金具で壁掛け

愛知県田原市でソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛けし、HDMIコンセントを追加

愛知県愛知郡で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチの液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛け

愛知県名古屋市で既存の壁掛けテレビをシャープ60インチ液晶テレビ(LC-60US40)に付け替え、ケーブル類を壁内配線に切り替え

三重県三重郡でソニーブラビア有機ELテレビ(KJ-55A9F)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県常滑市でハウスメーカ「新和建設」様と協力し、エコカラット(パールマスク)の壁面にシャープのアクオス55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県豊明市の新築木造住宅で55インチ液晶テレビ(KJ-55X85J)を壁掛け

岐阜県美濃加茂市で壁紙クロスを貼り替え、65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県名古屋市でテレビボード後ろの壁にパナソニック 55インチ有機ELテレビ(TH-55JZ1000)を壁掛け

愛知県春日井市でエコカラット ストーングレースが貼られた壁面にパナソニック 49インチ液晶テレビ(TH-49GX850)を壁掛け

愛知県知多郡でシャープアクオス 60インチ液晶テレビを壁掛け

大阪市のマンションでコンセントが無い壁面にエコカラット(ラフクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)を壁掛け

大阪府箕面市でソニーブラビア75インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を純正金具で壁掛け

さいたま市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(55X930)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでGL工法の壁内に補強を施し、パナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県春日井市でアクセントクロスの壁にハイセンス75インチ液晶テレビ(75U9H)を壁掛け

愛知県半田市でエコカラット壁(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(ソニーKJ-65X80K)を壁掛け

神奈川県横浜市で壁内に補強を施し、65インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

横浜市で壁内に補強を施し、パナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

埼玉県北足立郡で65インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセントを追加

さいたま市で壁にエコカラット(ストーングレース)を張り、その上から55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)とパモウナ テレビボードを壁掛け

東京都新宿区のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置、同時購入のテレビを壁掛け

千葉市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォール「PIXYスリム」を設置し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X80K)を可動式金具で壁掛け

東京都東村山市でエコカラット(ネオトラバーチン)を張り、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)と飾り棚を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、LGの65インチ液晶テレビ(65SM8100PJB)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 リビングに65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 洋室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

岐阜県各務原市で3台同時施工 寝室に65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面にエコカラットを貼り、シャープアクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)を壁掛け

滋賀県長浜市で壁内に補強を施し、75インチ大型テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け
■ホームページからお問い合わせ

(↑)愛知県田原市で壁内に補強を施し、65インチの液晶テレビを壁掛けしました。事前に写真を含め十分な情報をいただいていたので工事はスムーズに進みました。

(↑)壁の内側に補強を施し、各種ケーブルは壁内を通す壁内配線。テレビで隠れる位置にコンセントを一つ新しく作りました。

(↑)テレビはソニーブラビアXRJ-65X95J。横幅は1443mm、高さは835mm。本体の厚みは66mmです。重量は27.5kg。金具の重量もありますので壁面には十分な強度が求められます。

(↑)今回使用した壁掛け金具は角度固定式タイプです。壁内部で補強をしているため壁面にそのまま設置しています。薄さを重視されるのでしたら壁内部補強+角度固定式金具がおすすめです。

(↑)既存の床上コンセントにはテレビと壁内経由でつながるHDMI端子を増設しました。ここにゲーム機やパソコンをつなぐと壁掛けテレビに映像とサウンドが出力されます。

(↑)こちらは工事前の写真です。接続機器が増えるとテレビ周りはケーブルだらけになりがちですね。

(↑)テレビを壁掛けにするとケーブル周りがとてもすっきりします。録画機器の置き場はテレビの背面やウォールシェルフ(棚)で対応可能です。
愛知県田原市でのテレビ壁掛け工事です。お客様はホームページの「無料壁掛け診断」からお部屋の現状写真を送ってくださいました。無料壁掛け診断では
A.壁掛けご希望の壁面の写真
B.最寄りのコンセントの写真
C.上記AとBの位置関係が分かる全体写真
これらの写真をUPしてくだされば経験豊富な担当者が必要となるケーブル長さまで計算し、工事プランと概算のお見積もりを作成。その日のうちにメールにて返信いたします。最近では「よく似た過去の施工事例」も併せてご紹介しており、お客様からは「イメージがしやすかった」と高い評価をいただいております。
今回のお客様も同様にご対応し、工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■田原市でのテレビ壁掛け工事
施工当日はスタッフ2名が名古屋から田原市へ。ご挨拶の後、さっそく壁を見せていただきます。床上コンセントを一旦ばらして壁内を調べると配線のためのスペースはかなり余裕があることが分かり、スタッフは思わずニッコリ。壁内のスペースが広ければそれだけ壁内配線に余裕が持てます。
お客様と一緒にテレビの位置決めを行ったら工事スタート。まずは壁内部の補強工事です。荷重のかかる個所にピンポイントで補強を施します。壁の内部に補強するため余分な出っ張りが生まれることもなく、仕上がりも美しいのが何よりの特徴。補強が済んだら壁内部に各種ケーブルを通し、テレビで隠れる位置に新しく専用コンセントを作ります。コンセントが出来上がったら金具の取り付けです。使用したのは角度固定式タイプの汎用金具。各種メーカーに対応しており、将来テレビを買い替えられたとしても壁から外さずそのまま流用できるのが強みです。最後にお客様ご用意のテレビ本体を壁掛けし、電源、アンテナ線、HDMIケーブルなどを接続したら完成です。
写真のようにまるで宙に浮いているかのようなスタイリッシュな壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。床上コンセントに追加されたHDMI端子にご注目。ここにゲーム機などを接続すると65インチの壁掛け画面に映像とサウンドが出力されます。遊び終わったらゲーム機は所定の場所へ。こうすることでテレビ周りには何も置かず、リビングを広々と使えるようになるのです。
■HDMIコンセントが人気です
今回は施工当日にお客様からのリクエストでHDMIコンセント(端子)を追加しました。各種部材は車内に常備しておりますので、HDMIコンセントは施工当日のリクエストも承ります。既存コンセントが無い場合は新たにコンセントパネルから新設することもできます。テレビ周りに何も置きたくない方、出来るだけリビングを広く使いたい方は是非HDMIコンセントを御検討ください。
HDMIコンセントの特集ページはこちらです。
https://www.cato.co.jp/gallery_kabekake/category_hdmi_concent.php