

ハウスメーカー | ウッドフレンズ |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-55LX950 |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県豊橋市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施しソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛け

大阪市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、東芝レグザ77インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け

東京都世田谷区でソニーブラビア有機ELテレビをご購入いただき、フロートテレビボードと一緒に壁掛け

東京都杉並区の戸建て住宅で東芝レグザ65インチテレビ(65X9400S)を可動式金具で壁掛け

東京都武蔵野市で壁内部に補強を施して東芝レグザ55インチテレビ55Z740X(55Z740X)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

名古屋市でエコカラット(ネオトラバーチン)が貼られた壁に壁内補強を施し、ハイセンスの75インチ大型テレビ(75E6G)を壁掛け

名古屋市でエコカラットの壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県豊橋市でお部屋のコーナー部に上下可動式金具で46インチ液晶テレビを壁掛け

名古屋市でパナソニック ビエラ55インチ液晶テレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け

東京都足立区でソニーブラビア75インチ液晶テレビを購入いただき、壁内配線で壁掛け

千葉県印西市でエコカラット壁(ディニタ)に壁内補強を施し75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X80WK)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット(グラナスルドラ)の壁にLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

東京都府中市でマンションのコンクリート壁にPIXY全面タイプを設置し、シャープのアクオス65インチ有機ELテレビ(4T-C65DS1)を壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット壁にソニーの65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)とパモウナ テレビボードを壁掛け

鹿児島県姶良(あいら)市で補強済み壁に49インチパナソニック液晶テレビ(TH-49FX600)を可動式金具で壁掛け

大阪府松原市で新築戸建て住宅(一条工務店)の寝室に65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁掛け

大阪府松原市で新築戸建て住宅(一条工務店)のエコカラット壁(ストーングレース)に77インチ大型有機 ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

静岡県掛川市で漆喰(しっくい)壁に壁内補強を施し、TCLの50インチ液晶テレビ(50P615)を壁掛け

愛知県春日井市で壁掛けテレビ専用壁にLG 65インチ有機ELテレビ(LGOLED65B1PJA)を壁掛けし、壁の裏側に各種ケーブルをご用意

愛知県高浜市でソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛けしテレビ裏に専用コンセントを新設

大阪府堺市でマンションのコンクリート壁にPIXYを設置し、ソニーの75インチ液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

神奈川県相模原市でエコカラット(ノルディックカラー)が貼られた壁面にソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を床下配線経由で壁掛け

千葉県袖ケ浦市で壁内補強を施し、東芝レグザ50インチ液晶テレビ(50M520X)を壁掛けしHDMIコンセント端子を増設

千葉県袖ケ浦市でエコカラット壁に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M520X)とKEFのスピーカー3台を壁掛け

東京都江東区でマンションのコンクリート壁にPIXYを設置し、ソニーの65インチ液晶テレビ(KJ-65X80WK)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、LG社製55インチ有機ELテレビ(OLED55E6P)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県桑名市で75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X80K)を上下左右可動式金具で壁掛け

兵庫県明石市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X9900L)を壁掛け

東京都千代田区のマンションでソニーブラビア43インチ液晶テレビ(KJ-43X8500G)を壁掛け

東京都多摩市でエコカラット(ヴァルスロック)を施工し、東芝レグザ65インチ液晶テレビを壁掛け
■ハウスメーカー一覧ページあります

(↑)名古屋市でパナソニックビエラ55型液晶テレビを壁内配線で壁掛けしました。金具は角度が調節できる可動式タイプです。

(↑)テレビはパナソニックビエラ TH-55LX950。壁化家事の本体寸法は横幅1231mm、高さ716mm、奥行最大73mm。重量は19kgです。

(↑)写真のテレビボードは後日新しいものに置き換わる予定です。

(↑)壁掛け金具は上下左右に角度調節できる可動式タイプです。

(↑)工事途中の一枚。壁内配線のため金具とぶつからない位置に新しくコンセントを作り各種ケーブル類を壁内に通しています。

(↑)こちらは後日お客様から送っていただいた写真。壁掛けレビに合わせてテレビボードが新しくなりました。

(↑)お問い合わせ時にお客様がUPしてくださった写真。「コンセント」の手書き文字が分かりやすくてGood。

(↑)壁掛け工事前と壁掛け工事後の比較写真です。
カトー電器商会のホームページは壁掛けテレビの施工事例が充実。ただ写真を並べるだけでなくそれぞれの施工について特徴やポイントなどを細かく解説しています。ホームページでの公開件数は2023年5月現在460本を掲載しておりますが
「さすがに数が多くて目的の施工を探しづらい」
という声も。そこで「テレビの種類別」「壁の種類別」「棚の有無」「ハウスメーカー別」などさまざまな分類で探せるようにしました。
今回ご紹介するお客様はこん「ハウスメーカー別」を見て、ご自宅と同じ「ウッドフレンズ」様での施工事例を参考にされた、とのことです。
■お問い合わせいただいたらお客様にお見積りと施工事例をご紹介
お客様は「ウッドフレンズ住宅での施工事例」をご覧になり、ホームページに用意された「無料壁掛け診断」からお部屋現状写真をUPしてくださいました。写真は手書きで「コンセント(はここです)」の書き込みがあり、壁掛けへの本気度が伝わってきます。図面もUPしてくださいましたので施工チームはほぼ現状をすぐに理解しお見積りを作成。お客様にメールでお送りし、翌日には工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
このお見積りですが、施工チームでは「過去の施工事例からよく似た施工写真を数点おつけする」のが定番となっており
「棚をつけたいです」というお客様には「壁掛けテレビ+棚」の写真(URL)を数点おつけしてお送りしております。また「テレビはパナソニックの○○です」という方には「そのテレビを壁掛けした実例写真は、これとこれとこれとこれです」といった具合にご紹介しております。
「うちのテレビが壁掛けして、棚をつけるとどんな感じになるのかな」
とイメージが湧かない方はお気軽に壁掛け診断からご相談ください。膨大な施工事例の中からお客様の状況に見合った実例をご紹介させていただきます。
■施工の様子
施工当日はスタッフ2名がお客様宅へ。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーはウッドフレンズ様。現状を確認したら、お客様と一緒にテレビの位置決め相談です。テレビの位置が決まれば工事スタート。コンセントが通っていない壁面に新しく100ボルト電源のコンセントを作り、アンテナ線やHDMIケーブルなどを壁内に通してゆきます。壁掛けテレビで重要なのはこの壁内配線。テレビそのものはDIYで壁掛けすることはできても、電源やアンテナ線を目立たせないようにするのは難しく、さらに壁内配線では電気工事士の資格を要する作業も発生します。見た目の美しい壁内配線でのテレビ壁掛けをご検討される方は是非専門店にご相談ください。
壁掛け金具は角度が変えられる可動式タイプ。写真のように金具とコンセントはぶつからない配置となっています。ここまで出来上がったら、いよいよテレビの取り付けです。お客様ご用意のテレビから脚部スタンドを外し、代わりに背面に専用金具を装着。慎重に取り付けしたらケーブル類を接続。問題なく通電し、どこからでも視聴しやすい壁掛けテレビが誕生しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。可動式金具の場合、横から簡単に覗き込めてしまうことも多いため、壁と金具との接地面やコンセントの処理にひときわ丁寧な処理が求められます。
■ホームページの壁掛けギャララリーでイメージをつかんでください
壁掛けテレビの実例を見る機会はまれです。ひと様のリビングに上がって見せてもらうわけにもいきませんし、電気屋さんに行っても配線まで施されている実例はありません。そうした不満にお応えすべくカトー電器商会のホームページでは壁掛けテレビギャラリーと称して膨大な施工例を展示中。どれも鮮明な写真と詳細な解説付きで初めての方にもイメージしやすいように作られています。まずはこちらをご覧くださりそれぞれのイメージをより具体化してみてください。