

ハウスメーカー | ヘーベルハウス |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | 東芝 |
テレビ型番 | 55Z740X |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県豊橋市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施しソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛け

大阪市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、東芝レグザ77インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け

東京都世田谷区でソニーブラビア有機ELテレビをご購入いただき、フロートテレビボードと一緒に壁掛け

東京都杉並区の戸建て住宅で東芝レグザ65インチテレビ(65X9400S)を可動式金具で壁掛け

東京都武蔵野市で壁内部に補強を施して東芝レグザ55インチテレビ55Z740X(55Z740X)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

名古屋市でエコカラット(ネオトラバーチン)が貼られた壁に壁内補強を施し、ハイセンスの75インチ大型テレビ(75E6G)を壁掛け

名古屋市でエコカラットの壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県豊橋市でお部屋のコーナー部に上下可動式金具で46インチ液晶テレビを壁掛け

名古屋市でパナソニック ビエラ55インチ液晶テレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け

東京都足立区でソニーブラビア75インチ液晶テレビを購入いただき、壁内配線で壁掛け

千葉県印西市でエコカラット壁(ディニタ)に壁内補強を施し75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X80WK)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット(グラナスルドラ)の壁にLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

東京都府中市でマンションのコンクリート壁にPIXY全面タイプを設置し、シャープのアクオス65インチ有機ELテレビ(4T-C65DS1)を壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット壁にソニーの65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)とパモウナ テレビボードを壁掛け

鹿児島県姶良(あいら)市で補強済み壁に49インチパナソニック液晶テレビ(TH-49FX600)を可動式金具で壁掛け

大阪府松原市で新築戸建て住宅(一条工務店)の寝室に65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁掛け

大阪府松原市で新築戸建て住宅(一条工務店)のエコカラット壁(ストーングレース)に77インチ大型有機 ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

静岡県掛川市で漆喰(しっくい)壁に壁内補強を施し、TCLの50インチ液晶テレビ(50P615)を壁掛け

愛知県春日井市で壁掛けテレビ専用壁にLG 65インチ有機ELテレビ(LGOLED65B1PJA)を壁掛けし、壁の裏側に各種ケーブルをご用意

愛知県高浜市でソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛けしテレビ裏に専用コンセントを新設

大阪府堺市でマンションのコンクリート壁にPIXYを設置し、ソニーの75インチ液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

神奈川県相模原市でエコカラット(ノルディックカラー)が貼られた壁面にソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を床下配線経由で壁掛け

千葉県袖ケ浦市で壁内補強を施し、東芝レグザ50インチ液晶テレビ(50M520X)を壁掛けしHDMIコンセント端子を増設

千葉県袖ケ浦市でエコカラット壁に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M520X)とKEFのスピーカー3台を壁掛け

東京都江東区でマンションのコンクリート壁にPIXYを設置し、ソニーの65インチ液晶テレビ(KJ-65X80WK)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、LG社製55インチ有機ELテレビ(OLED55E6P)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県桑名市で75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X80K)を上下左右可動式金具で壁掛け

兵庫県明石市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X9900L)を壁掛け

東京都千代田区のマンションでソニーブラビア43インチ液晶テレビ(KJ-43X8500G)を壁掛け

東京都多摩市でエコカラット(ヴァルスロック)を施工し、東芝レグザ65インチ液晶テレビを壁掛け
■お客様は「無料壁掛け診断」から写真をUP

(↑)東京都武蔵野市で壁内補強を施し、東芝レグザ55インチ有機ELテレビを壁掛けしました。テレビボードで隠れていますが床上にはテレビにつながるHDMI端子を持つコンセントもご用意。

(↑)テレビを壁掛けし電源コードやアンテナ線は壁内経由の「壁内配線」で処理しました。テレビ背面に録画用のハードディスクを設置しています。

(↑)テレビは東芝レグザ 55Z740X。壁掛け時の本体サイズは横幅1237mm、高さ743mm、厚みは100mm。19.2kg。角度固定式タイプの金具で壁掛けしました。

(↑)側面から見たところ。テレビの背面スペースを利用して録画用ハードディスクを取り付けました。

(↑)床上の既存コンセントは一旦分解し、テレビと壁内経由でつながるHDMI端子を増設。ここのゲーム機を接続するとテレビに映像とサウンドが出力される仕組みです。

(↑)工事途中の一枚。カトー電器はテレビで隠れる位置に写真のような専用コンセントを新設。壁内配線を実現します。専用コンセント位置はお部屋の出入口とは反対方向、金具と干渉しない位置との判断でこの場所になりました。

(↑)お問い合わせ時にお客様が自ら撮影し、UPしてくださった現状写真。テレビの様子とコンセントの位置関係が良く分かりとても助かりました。
今回ご紹介する施工事例は東京都にお住まいのお客様。カトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」から現状のテレビとコンセントの写真をUPしてくださいました。テレビボードに載せられたテレビ、そしてコンセントパネル。これでテレビからコンセントまでのおおよその位置関係が分かります。さらに「壁には下地補強はありません」とのコメントをいただき、施工担当者はすぐに壁掛けのプランとお見積もりを作成。過去に施工した参考写真URLも多数お付けしてお客様にメールしました。
■HDMIコンセントも追加でリクエスト
お見積りと施工事例をご覧になったおお客様は弊社のオリジナル「HDMIコンセント」にも興味を示され「これを追加したお見積りもお願いします」とメールをいただきました。このメールにHDMIコンセントを考えた施工スタッフはガッツポーズ。
「HDMIコンセント人気ですね」
「これがあればテレビ台無くせるからね」
と話しながらお客様に追加お見積もりをご連絡。その後も録画用ハードディスクの置き場などをメールで話し合い、最終的に施工のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■東京都への出張工事
今回の施工はカトー電器が名古屋から直接出張。お客様は戸建て住宅。ハウスメーカーはヘーベルハウス様です。ご挨拶の後、さっそくお客様と一緒にテレビの位置決めについて話し合います。壁の内部の構造と金具の位置、コンセントの位置も決める大事なステップです。テレビの位置が決まれば工事スタート。壁内部に補強を施し、同時進行で既存の床上コンセントを一旦分解。100ボルトの電源やアンテナ線を壁内に通していきます。テレビで隠れる位置に新しくコンセントを作り、壁掛け金具も設置。このあたりは電気工事士の資格を持つスタッフたちが手早く的確に作業を進めます。
壁内補強と壁内配線の準備が出来たら、いよいよテレビ本体の取り付けです。脚部スタンドを外し代わりに背面に専用金具を取り付け、ゆっくり慎重に壁に設置します。各種ケーブルを順次接続し、背面スペースにハードディスクを取り付けたら工事は完了。
背面に録画機器、床上にはHDMIコンセントを用意した機能性と拡張性に富んだ壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころとなるポイントの解説です。既存コンセントのアンテナ端子が壁掛けにすることでHDMI端子に生まれ変わっている点にご注目ください。
■お問い合わせ時にはテレビと最寄りのコンセントの写真を
壁掛けテレビのご相談の際は、現状のテレビの写真と最寄りのコンセントの写真を撮影し、ホームページの「無料壁掛け診断」からUPしてください。スタッフがその日のうちに確認し、最適な金具や補強の方法、壁内配線のルートや必要となる各種部材を手早く計算、即座にお見積もりを作成し、お電話やメールにてお答えいたします。