壁の種類 | 漆喰壁 |
---|---|
テレビメーカー | TCL |
テレビ型番 | 50P615 |
棚の施工 | 棚なし |
愛知県豊橋市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施しソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛け
大阪市でエコカラット(グラナスヴィスト)を貼り、東芝レグザ77インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け
東京都世田谷区でソニーブラビア有機ELテレビをご購入いただき、フロートテレビボードと一緒に壁掛け
東京都杉並区の戸建て住宅で東芝レグザ65インチテレビ(65X9400S)を可動式金具で壁掛け
東京都武蔵野市で壁内部に補強を施して東芝レグザ55インチテレビ55Z740X(55Z740X)を壁掛けしHDMIコンセントを追加
名古屋市でエコカラット(ネオトラバーチン)が貼られた壁に壁内補強を施し、ハイセンスの75インチ大型テレビ(75E6G)を壁掛け
名古屋市でエコカラットの壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け
愛知県豊橋市でお部屋のコーナー部に上下可動式金具で46インチ液晶テレビを壁掛け
名古屋市でパナソニック ビエラ55インチ液晶テレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け
東京都足立区でソニーブラビア75インチ液晶テレビを購入いただき、壁内配線で壁掛け
千葉県印西市でエコカラット壁(ディニタ)に壁内補強を施し75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X80WK)を壁掛け
静岡県浜松市でエコカラット(グラナスルドラ)の壁にLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け
東京都府中市でマンションのコンクリート壁にPIXY全面タイプを設置し、シャープのアクオス65インチ有機ELテレビ(4T-C65DS1)を壁掛け
東京都世田谷区でエコカラット壁にソニーの65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)とパモウナ テレビボードを壁掛け
鹿児島県姶良(あいら)市で補強済み壁に49インチパナソニック液晶テレビ(TH-49FX600)を可動式金具で壁掛け
大阪府松原市で新築戸建て住宅(一条工務店)のエコカラット壁(ストーングレース)に77インチ大型有機 ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け
大阪府松原市で新築戸建て住宅(一条工務店)の寝室に65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁掛け
静岡県掛川市で漆喰(しっくい)壁に壁内補強を施し、TCLの50インチ液晶テレビ(50P615)を壁掛け
愛知県春日井市で壁掛けテレビ専用壁にLG 65インチ有機ELテレビ(LGOLED65B1PJA)を壁掛けし、壁の裏側に各種ケーブルをご用意
愛知県高浜市でソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛けしテレビ裏に専用コンセントを新設
大阪府堺市でマンションのコンクリート壁にPIXYを設置し、ソニーの75インチ液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け
神奈川県相模原市でエコカラット(ノルディックカラー)が貼られた壁面にソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を床下配線経由で壁掛け
千葉県袖ケ浦市でエコカラット壁に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M520X)とKEFのスピーカー3台を壁掛け
千葉県袖ケ浦市で壁内補強を施し、東芝レグザ50インチ液晶テレビ(50M520X)を壁掛けしHDMIコンセント端子を増設
東京都江東区でマンションのコンクリート壁にPIXYを設置し、ソニーの65インチ液晶テレビ(KJ-65X80WK)とサウンドバーを壁掛け
名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、LG社製55インチ有機ELテレビ(OLED55E6P)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け
三重県桑名市で75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X80K)を上下左右可動式金具で壁掛け
兵庫県明石市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X9900L)を壁掛け
東京都千代田区のマンションでソニーブラビア43インチ液晶テレビ(KJ-43X8500G)を壁掛け
東京都多摩市でエコカラット(ヴァルスロック)を施工し、東芝レグザ65インチ液晶テレビを壁掛け
■お子さんの危険防止に壁掛けテレビ
ハイハイやつかまり立ちを覚え始めたお子さんが興味を占めすのがテレビです。最近のテレビは大型化が進み画面に映し出される「うたのおにいさん」「うたのおねえさん」はもはや等身大。「やっほー!みんなー!」とおにいさんが手を振れば本物の区別のつかないお子さんはテレビにまっしぐら。そんな場面に何度もヒヤッとした親御さんも多いと思います。(我が家もそうです)
そんなヒヤリハット体験をされた方々からテレビ壁掛けのご相談・ご依頼をいただきます。据え置きではどうしてもぬぐえないテレビ転倒の不安。しかし壁掛けならお子さんが間違って倒すことはなく、手の届きにくい高さに配置することも可能です。さらに壁掛けにすればテレビ台を無くし、お子さんが怪我する可能性を下げることもできます。
好奇心いっぱいのお子さんに、テレビを倒されそうになった経験がある方は是非一度壁掛けテレビをご検討ください。
■静岡県掛川市でのテレビ壁掛け工事
今回ご紹介するお客様は掛川市にお住まい。弊社のインスタやホームページを御覧になり、工事のご相談をいただきました。専用フォームから送っていただいた壁の写真とコンセント位置から工事担当者がプランとお見積もりを作成。お客様にメールでご連絡し工事のご予約をいただきました。。(ありがとうございます)
施工当日はスタッフ2名が名古屋から静岡へ。お客様宅は戸建て住宅。ご希望の壁面は漆喰壁となっています。下地補強を施せば問題なく壁掛けできると判断し、さっそくお客様とテレビの取り付け位置についてご相談です。横は壁の真ん中。高さに関しては、小さなお子さんがいらっしゃるとのことで、手に届きにくい少し高めの位置で決定。テレビ位置が決まれば早速工事開始です。
まずはテレビで隠れる位置に専用コンセントを作りつつ、壁内部に下地補強を施します。今回壁内部には十分なスペースがあり、下地補強も壁内配線もスムーズに進めることができました。下地補強が終えた壁はちゃんとふさぎ、角度固定式タイプの壁掛け金具を慎重に取り付けます。壁内に通す配線は
・アンテナ線×1本
・100ボルト電源ケーブル×1本
・HDMIケーブル×1本
これらをテレビ裏の新設コンセントと接続し、最後に50インチの液晶テレビを壁掛けすれば工事は完了。お子さんの安全を第一に考えたコード類を見せないスマートな壁掛けテレビが誕生しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どこrポイントの解説です。テレビで隠れる位置に新設されたコンセントパネルと、壁の色に合わせた角度固定式金具にご注目ください。
(↑)静岡県掛川市でのテレビ壁掛け工事。漆喰壁に50インチテレビを壁掛けしました。壁の内部に補強を施し強度を確保した上で壁掛け金具、テレビを設置しています。
(↑)テレビの高さはお子さんの手が届きにくいように少し高めになっています。テレビはTCLの50P615。壁掛け時の本体サイズは横幅が1122mm、高さが656m、奥行が最大83mm。重量は9.4kgです。
(↑)床上のコンセントから壁内配線経由で100ボルト電源、アンテナ線を分岐・延長しています。テレビで隠れる位置にコンセントを新設しました。
(↑)この角度から見るとテレビ裏に作られたコンセントパネルと金具が確認できます。
(↑)壁内で補強しているので、金具は壁の上から直接取り付けています。
(↑)工事前にUPしていただいた写真。コンセントの位置とサイズから詳細な設計プランが作れました。ありがとうございます。
■お子さまのけが防止に壁掛けを
テレビで特に怖いのがお子さんによる転倒事故です。少しでも危ないな、と感じられたら壁掛けへの切り替えを是非ご検討ください。レコーダーやゲーム機の置き場に関しては各種ウォールシェルフ(棚)をご用意しておりますし、使用頻度がそれほど高くなければ床上にHDMI専用端子(HDMIコンセント)を御用意することも可能です。
おうちで過ごす時間が増えたからこそ、いまいちどテレビまわりの環境を見直してみてはいかがでしょうか。