

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | OLED55E6P |
棚の施工 | 棚あり |

愛知県春日井市で壁掛けテレビ専用壁にLG 65インチ有機ELテレビ(LGOLED65B1PJA)を壁掛けし、壁の裏側に各種ケーブルをご用意

愛知県高浜市でソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛けしテレビ裏に専用コンセントを新設

大阪府堺市でマンションのコンクリート壁にPIXYを設置し、ソニーの75インチ液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

神奈川県相模原市でエコカラット(ノルディックカラー)が貼られた壁面にソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を床下配線経由で壁掛け

千葉県袖ケ浦市で壁内補強を施し、東芝レグザ50インチ液晶テレビ(50M520X)を壁掛けしHDMIコンセント端子を増設

千葉県袖ケ浦市でエコカラット壁に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M520X)とKEFのスピーカー3台を壁掛け

東京都江東区でマンションのコンクリート壁にPIXYを設置し、ソニーの65インチ液晶テレビ(KJ-65X80WK)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、LG社製55インチ有機ELテレビ(OLED55E6P)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県桑名市で75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X80K)を上下左右可動式金具で壁掛け

兵庫県明石市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X9900L)を壁掛け

東京都千代田区のマンションでソニーブラビア43インチ液晶テレビ(KJ-43X8500G)を壁掛け

東京都多摩市でエコカラット(ヴァルスロック)を施工し、東芝レグザ65インチ液晶テレビを壁掛け

東京都町田市でエコカラット壁(ディニタ)にLG65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を角度固定式金具で壁掛け

愛知県田原市でソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛けし、HDMIコンセントを追加

愛知県愛知郡で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチの液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛け

愛知県名古屋市で既存の壁掛けテレビをシャープ60インチ液晶テレビ(LC-60US40)に付け替え、ケーブル類を壁内配線に切り替え

三重県三重郡でソニーブラビア有機ELテレビ(KJ-55A9F)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県常滑市でハウスメーカ「新和建設」様と協力し、エコカラット(パールマスク)の壁面にシャープのアクオス55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県豊明市の新築木造住宅で55インチ液晶テレビ(KJ-55X85J)を壁掛け

岐阜県美濃加茂市で壁紙クロスを貼り替え、65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県名古屋市でテレビボード後ろの壁にパナソニック 55インチ有機ELテレビ(TH-55JZ1000)を壁掛け

愛知県春日井市でエコカラット ストーングレースが貼られた壁面にパナソニック 49インチ液晶テレビ(TH-49GX850)を壁掛け

愛知県知多郡でシャープアクオス 60インチ液晶テレビを壁掛け

大阪市のマンションでコンセントが無い壁面にエコカラット(ラフクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)を壁掛け

大阪府箕面市でソニーブラビア75インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を純正金具で壁掛け

さいたま市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(55X930)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでGL工法の壁内に補強を施し、パナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県春日井市でアクセントクロスの壁にハイセンス75インチ液晶テレビ(75U9H)を壁掛け

愛知県半田市でエコカラット壁(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(ソニーKJ-65X80K)を壁掛け

神奈川県横浜市で壁内に補強を施し、65インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け
■テレビは思いのほか場所をとります

(↑)名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し55インチ有機ELテレビを壁掛け

(↑)テレビ上にはレコーダー置き場としてウォールシェルフを設置

(↑)テレビはLG社製 OLED55E6P。サイズは1237mm×767mm×57mm

(↑)写真はレコーダー置き場のシェルフコンセント。PIXY本体の外装は「RE53090」です

(↑)100ボルト電源とアンテナ線は対角壁コンセントから延長しています。

(↑)お客様から問い合わせ時にUPいただいた写真。テレビの希望位置、コンセント位置が一目でわかりスタッフは大助かりでした。一体型のテレビボードの後ろにベランダに出入りできる窓がありますが、テレビを置く都合上この窓が使えない状態になっており、今回PIXYを設置することで改めて出入りが出来るようになりました。(2枚目参照)
昔に比べテレビは格段に薄くなりましたが、レコーダやゲームなど接続される機器が増えたことで、思いのほか場所をとるようになりました。高さを確保するためにテレビ台が必要となりますし、転倒防止のための奥行きも必要です。気が付くとテレビの場所を確保するためにお部屋のかなりのスペースが占拠されてしまいます。今回お問い合わせくださったお客様も、テレビとそれを囲むテレビボードのためにベランダへの出入口が一か所ふさがれている状況でした。
マンションということもあり、スタッフは壁に穴を開けない壁掛けテレビ「フェイクウォール PIXY」をご提案。詳細なプランとお見積もりをメールにてお送りしたところ、お客様から工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
施工当日はスタッフ2名でご訪問。まずはテレビの位置決め相談です。横幅は壁の中央に合わせ、高さはほんの少し高めで決定。テレビの位置が決まればいよいよ工事開始。ご希望の壁面にPIXYを組み立て設置。外装はサンゲツの壁紙クロス「RE53090」仕上げです。PIXY内部に配線ルートを用意し電源やアンテナ線などを手際よく通していきます。なお、お客様がご希望の壁面には100ボルト電源やアンテナ端子が無かったため、右側の90度対角壁から電源とアンテナ線を延長。こちらは壁外配線となり、モールと呼ばれる配線カバーで目立たぬようにケーブルを処理しています。
PIXYが出来上がったら今度はウォールシェルフを設置。こちらは小さなお子さんがいらっしゃることもあり手の届きにくいテレビ上への取り付けとなりました。
壁掛け金具は角度固定式タイプ。水平垂直に気を付けつつ慎重に取り付けたら最後の大仕事、テレビ本体の壁掛けです。テレビはLG製の有機ELテレビ。各種ケーブルを接続し動作確認を済ませたら工事は完了。
レコーダー機器の置き場も確保した壁掛けテレビが出来上がり、テレビ前の空間がとても広くなりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
■お問い合わせ時の写真がとても参考に
PIXYのプランを検討する上で、お問い合わせ時にいただいた写真がとても参考になりました。現在の様子はもちろんのこと「ご希望のテレビ位置」それと少し離れた位置にある「コンセント位置」の関係が良く分かり、何よりお客様の壁掛けに対する本気度がひしひしと伝わってきました。これには施工担当者も嬉しくなります。今回のように写真にアプリでテレビ位置を記入される方もいれば、壁に新聞紙やマスキングテープで「ここに、こんな風に壁掛けしてほしいです!」とお伝えくださる方もいらっしゃいます。テレビのご希望位置を早い段階でお伝えくださると施工担当者もそれだけ細かくプランを検討できますので、可能な方は是非お試しください。