

ハウスメーカー | 一条工務店 |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(ストーングレース・整列張り) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-77A80K |
棚の施工 | 棚なし |

東京都世田谷区でエコカラット壁にソニーの65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)とパモウナ テレビボードを壁掛け

鹿児島県姶良(あいら)市で補強済み壁に49インチパナソニック液晶テレビ(TH-49FX600)を可動式金具で壁掛け

大阪府松原市で新築戸建て住宅(一条工務店)の寝室に65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁掛け

大阪府松原市で新築戸建て住宅(一条工務店)のエコカラット壁(ストーングレース)に77インチ大型有機 ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

静岡県掛川市で漆喰(しっくい)壁に壁内補強を施し、TCLの50インチ液晶テレビ(50P615)を壁掛け

愛知県春日井市で壁掛けテレビ専用壁にLG 65インチ有機ELテレビ(LGOLED65B1PJA)を壁掛けし、壁の裏側に各種ケーブルをご用意

愛知県高浜市でソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛けしテレビ裏に専用コンセントを新設

大阪府堺市でマンションのコンクリート壁にPIXYを設置し、ソニーの75インチ液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

神奈川県相模原市でエコカラット(ノルディックカラー)が貼られた壁面にソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を床下配線経由で壁掛け

千葉県袖ケ浦市で壁内補強を施し、東芝レグザ50インチ液晶テレビ(50M520X)を壁掛けしHDMIコンセント端子を増設

千葉県袖ケ浦市でエコカラット壁に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M520X)とKEFのスピーカー3台を壁掛け

東京都江東区でマンションのコンクリート壁にPIXYを設置し、ソニーの65インチ液晶テレビ(KJ-65X80WK)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、LG社製55インチ有機ELテレビ(OLED55E6P)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県桑名市で75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X80K)を上下左右可動式金具で壁掛け

兵庫県明石市でコンクリート壁にフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X9900L)を壁掛け

東京都千代田区のマンションでソニーブラビア43インチ液晶テレビ(KJ-43X8500G)を壁掛け

東京都多摩市でエコカラット(ヴァルスロック)を施工し、東芝レグザ65インチ液晶テレビを壁掛け

東京都町田市でエコカラット壁(ディニタ)にLG65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を角度固定式金具で壁掛け

愛知県田原市でソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛けし、HDMIコンセントを追加

愛知県愛知郡で壁内に補強を施し、ソニーブラビア65インチの液晶テレビ(XRJ-65X95J)を壁掛け

愛知県名古屋市で既存の壁掛けテレビをシャープ60インチ液晶テレビ(LC-60US40)に付け替え、ケーブル類を壁内配線に切り替え

三重県三重郡でソニーブラビア有機ELテレビ(KJ-55A9F)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県常滑市でハウスメーカ「新和建設」様と協力し、エコカラット(パールマスク)の壁面にシャープのアクオス55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県豊明市の新築木造住宅で55インチ液晶テレビ(KJ-55X85J)を壁掛け

岐阜県美濃加茂市で壁紙クロスを貼り替え、65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県名古屋市でテレビボード後ろの壁にパナソニック 55インチ有機ELテレビ(TH-55JZ1000)を壁掛け

愛知県春日井市でエコカラット ストーングレースが貼られた壁面にパナソニック 49インチ液晶テレビ(TH-49GX850)を壁掛け

愛知県知多郡でシャープアクオス 60インチ液晶テレビを壁掛け

大阪市のマンションでコンセントが無い壁面にエコカラット(ラフクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)を壁掛け

大阪府箕面市でソニーブラビア75インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を純正金具で壁掛け
■テレビや金具はハウスメーカー様でも難しい

(↑)大阪府松原市でエコカラットが貼られた壁に77インチ有機ELテレビを壁掛けしました。事前にハウスメーカー様と協議しましたので専用コンセントや配管ルートは準備済み。念入りに打ち合わせしたおかげで、とてもスムーズな施工となりました。

(↑)ハウスメーカーは一条工務店様。建築段階の時点で先方からご相談いただき、補強やコンセント、最適な配管ルートなどご提案させていただきました。

(↑)背面のエコカラットは人気のストーングレース。テレビはソニーブラビア XRJ-77A80K。壁掛け時のサイズは横幅が1722mm、高さ998mm、本体厚みは最大でも54mmという薄さです。

(↑)金具は角度固定式タイプ。このあと寝室にもテレビを壁掛けさせていただきました。
壁掛けテレビの工事に関してハウスメーカー様から直接相談やお問い合わせをいただく機会が増えてきました。その中でも一番多いお問い合わせは
「目下、設計中のお客様が壁掛けテレビをご検討されているのですが、テレビの型番や金具の組み合わせで下地補強の範囲や配管ルート、コンセント位置が変わって来ますので、壁掛けテレビの設計と工事をお願いしたい」
というもの。確かにテレビの種類と壁掛け金具の組み合わせは複雑です。ここを間違えるとケーブル類が隠し切れなかったり、希望通りの位置にテレビが付けられなかったりします。新築で、しかも初めての壁掛けテレビ。「お客様のご希望通りの壁掛けテレビに!」
という担当者様の熱い思いが伝わってきます。
■一条工務店の担当者様からお問い合わせ
今回ご紹介する施工例もその一つ。一条工務店の担当者様から直接ご連絡をいただき、現在建築中のお客様をご紹介くださいました。「一条工務店様から、建築中での壁掛けテレビ相談」と聞き施工担当者はホッと溜め息。一条工務店様の壁は断熱材が特殊仕様のため、壁が出来上がってからの「壁内配線」が難しく「出来れば壁が出来上がる前に相談してほしい」ハウスメーカー様だからです。
送っていただいた間取り図面を元に、さっそく施工チームが理想的な壁掛けプランを作成。この指示書(カトー電器では事前カルテと呼んでいます)を担当者様にお送りし、補強や配管ルートを一条工務店様にお願い、壁掛け工事はカトー電器が担当する流れとなりました。
■施工当日
お客様のお宅が完成したと聞き、施工チームは名古屋から大阪へ。ご希望の壁面を見せていただくと事前の打ち合わせ通り、エコカラットが貼られ所定に位置にコンセントが作られていました。お客様とテレビの位置について最終確認をし、壁掛け金具の取付工事をスタート。角度固定式タイプの金具を取り付け、HDMIケーブルを壁内に順次通していきます。最後にテレビ本体を慎重に取り付け、各種設定を施せば工事は完了。事前に一条工務店様と打ち合わせをしたおかげで工事は大変スムーズに進みました。
■各部の写真と見どころポイント解説
これより以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。後日テレビボードが設置されるとのことで、床上配線はテレビとつながっているHDMIケーブルを2本ご用意。
「まずは壁掛けテレビを完成してからサイズやイメージを確認し、それに見合ったテレビボードを選びたい」
というお客様には、このようなかたちで工事完了となります。
■建築中なら壁が出来上がる前にご相談を
マイホームを設計中・建築中の方で壁掛けテレビをお考えでしたら、早い段階でのご相談をおすすめしております。少なくとも壁が出来上がる前にご連絡いただければ、ハウスメーカー様も交えて、最適な補強位置、テレビや金具と干渉しないコンセント位置、効率の良い配管ルートなどを専門スタッフがご提案。ここまで準備が出来上がれば施工当日は短時間でテレビの壁掛けが完了します。
「壁掛けテレビはしてみたいけど初めてだからなぁ」
という方はお気軽にカトー電器商会にご質問・お問い合わせください。