

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | 4T-C55DN1 |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県津島市で壁内補強を施し専用コンセントを作り、シャープ アクオス70インチテレビを壁掛け

大阪府寝屋川市の戸建て住宅で壁内配線でコンセントを作り、東芝レグザ55インチ有機ELテレビ(55X8400)を可動式金具で壁掛け

愛知県知立市の戸建て住宅で壁内補強をしてから65インチテレビを壁掛けしHDMIコンセントを追加

愛知県東海市の戸建て住宅で、同時購入していただいた77インチの大型テレビ(K-77XR80)とサウンドバー(HT-A9000)を壁掛け

鹿児島市でエコカラット壁に補強工事と壁内配線を施し、77インチの大型有機ELテレビ(K-77XR80)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションで壁紙クロスを張り替え、ソニーブラビア55インチテレビとウォールシェルフ(棚)2つを壁内配線で壁掛け

神奈川県小田原市でお子さんの事故防止のためハイセンス50インチテレビを壁掛けし、テレビ背面に録画機器を取り付け

東京都小金井市でエコカラット(ラフセメント)を貼り、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(K-65XR80)を壁掛け

大阪府大阪市でマンションの壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、パナソニック65インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、シャープアクオス55インチテレビ(4T-C55DN1)とサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県名古屋市でハウスメーカー「新和建設」様と連携しソニーブラビア65インチテレビ(K-65XR70)をリビングに壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、東芝レグザ85インチテレビを壁掛け

大阪市のマンションでエコカラット(ルドラNX)外装のフェイクウォールPIXYを設置し、83インチ大型テレビとウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で壁一面にクロス外装のフェイクウォール「PIXY」を設置し、ソニーブラビア65インチテレビ(KJ-65X8550H)と間接照明を壁掛け

東京都江東区のマンションでエコカラットストーングレーズを貼り、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

埼玉県川口市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、42インチ液晶テレビを壁掛け

静岡市で同時購入していただいた65インチ液晶テレビを壁掛けし、テレビボード内部にHDMIコンセントを新設

愛知県名古屋市で、壁掛けスタンドから本物の壁掛けテレビへ切り替え、各種ケーブルを壁内配線へ

茨城県つくば市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとテレビボードを壁掛け

愛知県豊田市でハウスメーカー様と連携し、アクオス48インチ有機ELテレビ(4T-C48CQ1) とウォールシェルフを壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に65インチのソニーブラビア液晶テレビ(K-65XR80)を壁掛け

PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場

東京都三鷹市で壁一面にエコカラット(マジェスティックスレート)を貼り、65型の有機ELテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け

東京都足立区のマンションでコンクリート壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、77インチテレビ(77X9900M)を壁掛け

東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し間接照明と55インチ液晶テレビ(4T-C55DQ1)を壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け

三重県伊賀市でコードが垂れ下がっていた55インチの壁掛けテレビを壁内配線へ切り替え(壁掛けリトライ)
■人気オプション「HDMIコンセント」

(↑)大阪府大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置しテレビとサウンドバーを壁掛けしました。

(↑)PIXYのサイズは横幅が2400mm、高さが2100mm。外装はサンゲツのアクセントクロス仕上げです。左下にHDMIコンセントがあります。

(↑)テレビはシャープのアクオス4T-C55DN1。55型の液晶テレビです。壁掛け時の本体サイズは1564mm×918mm×104mm 34.5kg。

(↑)テレビ下にはサウンドバーも壁掛けしました。コード類はPIXY内部を経由させる壁内配線です。

(↑)PIXYと床が接するところには巾木(はばき)を追加。巾木をつけると足元がぐっと引き締まります。

(↑)壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプを採用。

(↑)左に見えるのは既存のコンセント。右に見えるのがPIXYとHDMIコンセント。

(↑)HDMIコンセントにゲーム機を接続すると壁掛けテレビに映像とサウンドが出力されます。

(↑)壁掛け工事前に撮影した一枚です。マスキングテープで全体の位置を表しています。

(↑)PIXY工事前と工事完了後の比較写真です。お部屋の雰囲気がガラリと変わりました。
カトー電器商会の壁掛け工事で人気のオプションがHDMIコンセントです。これはHDMI端子を持ち、ここにゲーム機やパソコンを接続すると、大画面の壁掛けテレビに映像とサウンドが出力されます。HDMIコンセントから壁掛けテレビまでの配線は壁内部を経由しており、コード類が一切見えないのが特徴。HDMIの端子は複数配備することもできます。
何もない場所にコンセントパネルから作ることもできますし、既存のコンセントを組み替えて端子を追加することもできます。
壁掛けテレビとセットでお好きな場所に作られると何かと便利です。
■大阪市からの問い合わせ
今回ご紹介するのは大阪市にお住まいのお客様。カトー電器のホームページ「壁掛け診断(マイホーム建築中)からマンションの間取り図面をUPしてくださいました。送っていただいた図面をベースに施工チームがPIXYのプランとお見積りを作成。お客様にメールでご連絡。そこからいくつか仕様変更のリクエストを受け、最終的に
・PIXY (外装はアクセントクロス)
・シャープアクオス55型テレビを固定式金具で壁掛け
・サウンドバー壁掛け
・HDMIコンセント新設
というかたちに落ち着きました。
■当日の流れ
施工当日はPIXYの各種部材を積み込み、名古屋から大阪へ。お客様はマンションにお住まい。ご挨拶を済ませたら、目的の壁を前にテレビの位置の最終確認をおこないます。テレビ位置が決まれば工事スタートです。所定の壁の前にPIXYを組み立て、同時進行で配線ルートを作っていきます。PIXYは内部に配線ルートを自由に作れるため、今回は100ボルト電源、アンテナ線、そしてHDMIケーブルを張り巡らせておきます。
配線まで出来上がればPIXYの外装処理です。今回はサンゲツのアクセントクロスを貼ってゆきました。
PIXY本体が出来上がれば壁掛け金具を設置。そしてお客様ご用意のテレビ本体を壁掛け。今回はテレビ下にはサウンドバーも壁掛けしていきます。各種ケーブル類を接続し動作確認を済ませたら工事は完了。お部屋のアクセントとなる壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント
以下各部の写真と見どころポイントの解説です。
■HDMIコンセントはPIXYでも普通の壁掛けテレビも対応可能
HDMIコンセントはPIXYだけでなく普通の壁掛けテレビでも対応可能です。HDMIコンセントによって
「ゲームは使うときだけ接続する」
というルールにすれば壁掛けテレビ周りはいつもすっきり。広々としたスペースが常時空くことになります。テレビ番組の録画に関してはテレビ背面に録画用のハードディスクを設置することで解決できます。
ご自宅のテレビを壁掛けしてお部屋を広く使いたい方はどうぞお気軽にカトー電器商会にご質問・ご連絡ください。