

| ハウスメーカー | 東新住建 |
|---|---|
| 壁の種類 | エコカラット壁(ストーングレース・整列張り) |
| テレビメーカー | パナソニック |
| テレビ型番 | TH-55EZ950 |
| 棚の施工 | 棚なし |
愛知県名古屋市で壁内補強を施し、エコカラット(ストーングレース)を貼った壁にシャープ55インチ液晶テレビ(LC-55US45)を壁掛け
名古屋市でフェイクウォール「PIXY」を設置し、55型有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け
愛知県岡崎市で漆喰の壁に65インチ液晶テレビ(65U8F)を壁掛け
愛知県安城市で下地補強済みの石膏ボード壁に55型有機ELテレビ 東芝レグザ55X830を壁掛け
名古屋市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000G)とレコーダー用棚(2段)を壁掛け
愛知県一宮市スウェーデンハウスのお宅で55インチテレビ(55BM620X)を壁掛け
千葉県袖ケ浦市で有機ELテレビ(KJ-65A8H)とフロートテレビボードを壁掛け
千葉県松戸市にて55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け
東京都調布市でフロートテレビ「SORA」とKJ-65X9500Hを壁掛け
三重県四日市市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け
愛知県長久手市のマンションで下地補強を施し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000D)を角度固定式金具で壁掛け
愛知県名古屋市で石膏ボード壁に下地補強を施し、ソニー ブラビア「KJ-65X8000H」を壁掛け
名古屋市でエコカラット壁面(ただし金具取付面は除外)に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M540X)を壁掛け
静岡県浜松市のサーラ住宅モデルハウスにて55インチ液晶テレビ(55M540X)を壁掛け
三重県鈴鹿市で65インチテレビ(KJ-65X8550G)とレコーダ用の棚を壁掛け
岐阜県可児市で55インチ東芝レグザ(55C340X)とレコーダー用ウォールシェルフ(棚)を壁掛け
名古屋市でエコカラット壁(ヴァルスロック)にアクオス60インチ(LC-60US40)を壁掛け
お部屋のコーナー部に50インチ液晶テレビ(東芝レグザ 50M540X)を壁掛け
岐阜市でエコカラット壁(パールマスクII)の上から、パナソニックの55型液晶テレビ(TH-55GX850)を壁掛け
名古屋市の新築住宅でリビングの壁にソニーブラビア液晶テレビ (KJ-55X9500G)を壁掛け
愛知県日進市で50インチ液晶テレビ(50M540X)を壁掛け
愛知県刈谷市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け
愛知県尾張旭市で65型液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け
愛知県豊田市で補強済みの石膏オード壁に40インチ液晶テレビ(シャープのアクオス LC-40J9)を壁掛け
京都市で65インチ有機ELテレビ(OLED 65C9PJA)とBoseのサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを新設。
京都市で32インチ液晶テレビ(KDL-32CX400)を寝室に壁掛け
名古屋市で補強済みの石膏ボード壁に東芝レグザ55型液晶テレビ(55M520X)を壁掛け
岐阜市で49インチ壁掛けテレビ(東芝レグザ 49Z730X)の背面に録画用ハードディスクの取り付け
壁掛けテレビ用に作られた専用スペースにパナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け
愛知県名古屋市で寝室の壁面に49インチ液晶テレビ(QRT-49W4K)を壁掛けし、壁内配線でHDMIコンセントを増設


■「壁掛けありき」のリビング設計

(↑)壁掛けテレビを想定した壁面に55インチのパナソニック ビエラ55インチ有機ELテレビを壁掛けしました。金具は角度固定式タイプを採用。上部の明り取りの窓と位置を揃えるのがポイントです。

(↑)背後の壁面はエコカラットのストーングレース。マイホーム設計段階から壁掛けを想定されており、壁内部の補強もハウスメーカー様によって既に施されていました。下地補強が無い壁面の場合は、カトー電器商会が壁内にピンポイントで強固な補強工事を行わせていただきます。
壁掛けテレビが少しずつメジャーになったおかげで、マイホームの設計段階から「壁掛けありき」のリビングをハウスメーカー側にリクエストされる方が増えています。
今回のお客様もそんな一人。リビングの一画に既に補強がされた「ふかし壁」が作られており、表面にはエコカラットが貼られていました。お話をお聞きすると、当初は壁一面にエコカラットを貼られる予定でしたが、上部に明かり窓がある関係で、ふかし壁にされる方法をお選びになられたそうです。
なおハウスメーカーは東新住建様とのことです。
ふかし壁の位置は上部の明かり窓と位置が揃えられており、テレビの取り付け位置もそれに倣うかたちとなりました。壁掛けテレビは見やすい位置もさることながら、お部屋全体とのバランスも考慮し、「部屋の中心」であったり「明かり窓に揃える」など、お部屋とのバランスを考えた位置取りがリクエストされがちです。
左右に位置はすぐに決まる代わりに、テレビの高さは慎重に決めていただき、エコカラットの上から壁掛け金具、そしてテレビを取り付けさせていただきました。
アンテナ線などはお客様がご用意されていたものを使わせていただき、最後の動作確認までスムーズに進めさせていただくことが出来ました。
壁掛けテレビのために作られた専用のふかし壁。私たちとしても、とても良い経験をさせていただきました。
■各部の社員と見どころ解説
以下、各部の写真と見どころとなるポイント解説です。
■マイホーム設計段階からのご相談も承ります
マイホームを設計、建築中の方で壁掛けテレビをお考えでしたら、なるべく早めの段階で壁掛けテレビ専門業者にご相談ください。補強の範囲や邪魔にならないコンセント位置、各種ケーブルの配線ルートなどなど細かな点まで経験豊富なスタッフが詳細なプランを作成し、ご提案させていただきます。