

| ハウスメーカー | オープンハウス |
|---|---|
| 壁の種類 | 石膏ボード |
| テレビメーカー | ソニー |
| テレビ型番 | KJ-75X8000H |
| 棚の施工 | 棚なし |
名古屋市でフェイクウォール「PIXY」を設置し、55型有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け
愛知県岡崎市で漆喰の壁に65インチ液晶テレビ(65U8F)を壁掛け
愛知県安城市で下地補強済みの石膏ボード壁に55型有機ELテレビ 東芝レグザ55X830を壁掛け
名古屋市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000G)とレコーダー用棚(2段)を壁掛け
愛知県一宮市スウェーデンハウスのお宅で55インチテレビ(55BM620X)を壁掛け
千葉県袖ケ浦市で有機ELテレビ(KJ-65A8H)とフロートテレビボードを壁掛け
千葉県松戸市にて55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け
東京都調布市でフロートテレビ「SORA」とKJ-65X9500Hを壁掛け
三重県四日市市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け
愛知県長久手市のマンションで下地補強を施し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000D)を角度固定式金具で壁掛け
愛知県名古屋市で石膏ボード壁に下地補強を施し、ソニー ブラビア「KJ-65X8000H」を壁掛け
名古屋市でエコカラット壁面(ただし金具取付面は除外)に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M540X)を壁掛け
静岡県浜松市のサーラ住宅モデルハウスにて55インチ液晶テレビ(55M540X)を壁掛け
三重県鈴鹿市で65インチテレビ(KJ-65X8550G)とレコーダ用の棚を壁掛け
岐阜県可児市で55インチ東芝レグザ(55C340X)とレコーダー用ウォールシェルフ(棚)を壁掛け
名古屋市でエコカラット壁(ヴァルスロック)にアクオス60インチ(LC-60US40)を壁掛け
お部屋のコーナー部に50インチ液晶テレビ(東芝レグザ 50M540X)を壁掛け
岐阜市でエコカラット壁(パールマスクII)の上から、パナソニックの55型液晶テレビ(TH-55GX850)を壁掛け
名古屋市の新築住宅でリビングの壁にソニーブラビア液晶テレビ (KJ-55X9500G)を壁掛け
愛知県日進市で50インチ液晶テレビ(50M540X)を壁掛け
愛知県刈谷市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け
愛知県尾張旭市で65型液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け
愛知県豊田市で補強済みの石膏オード壁に40インチ液晶テレビ(シャープのアクオス LC-40J9)を壁掛け
京都市で65インチ有機ELテレビ(OLED 65C9PJA)とBoseのサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを新設。
京都市で32インチ液晶テレビ(KDL-32CX400)を寝室に壁掛け
名古屋市で補強済みの石膏ボード壁に東芝レグザ55型液晶テレビ(55M520X)を壁掛け
岐阜市で49インチ壁掛けテレビ(東芝レグザ 49Z730X)の背面に録画用ハードディスクの取り付け
壁掛けテレビ用に作られた専用スペースにパナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け
愛知県名古屋市で寝室の壁面に49インチ液晶テレビ(QRT-49W4K)を壁掛けし、壁内配線でHDMIコンセントを増設
愛知県名古屋市でリビングに壁内補強を施し、75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け





■ご希望の壁の写真とコンセントの位置を教えてください

(↑)愛知県名古屋市で75インチの大型液晶テレビを壁掛け。テレビはソニーのブラビアKJ-75X8000H。壁掛け時の本体サイズは横幅が1686mm、高さが969mm。壁掛け時の本体奥行きは72mm。75インチとなるとさすがに重くテレビ本体だけで30kgを超えます。これに鉄製の壁掛け金具の重量も加算されますので、壁面にはしっかりとした強度が求められます。

(↑)テレビの右下にある既存コンセントを組み直し、HDMI端子を増設しました。この先は壁内を通してテレビとつながっており、ゲーム機をつなげばテレビ側に映像とサウンドが出力されます。またサウンドバーを接続するとテレビの音声が出力される仕組みです。アンテナ端子は壁の内側で分岐させているため外見はきれいなままです。

(↑)側面から撮影しました。壁の補強は外側から板を貼ったりせず、壁内部から補強を施しているため表面はフラットなまま。そこに薄さ重視の角度固定式タイプの金具を設置し、テレビ本体を壁掛けしています。

(↑)写真には映っていませんが、テレビで隠れる位置に壁掛けテレビ用のコンセントを新設しています。場所はテレビの右下寄りです。

(↑)施工前にお客様から送っていただいた写真。この一枚に「壁掛けを希望される壁面」「アンテナ端子を持つコンセントパネル」両方が映り込んでいます。この写真一枚あれば必要となるケーブルの本数、さらに長さまで計算可能となります。
カトー電器商会では壁掛け工事をご相談いただく際に「壁掛けを希望されるお部屋の写真」を送ってくださるようにお願いしています。私たちが特に知りたいのは
・壁の種類(石膏ボード?エコカラット?コンクリート?)
・アンテナ端子を持つコンセントの位置(同じ壁面にある?それとも90度対角の壁面?)
この2つです。逆に言えば、この2つの写真さえ送っていただければ、これまでの経験値から概算のお見積もりまで算出できます。
「テレビの位置がここで、コンセントの位置がここだから…壁内配線にすると、アンテナ線は少なくとも3メートルは必要だな。あ、レコーダー機器を接続するからHDMIケーブルも必要っと。」
…と、送っていただいた写真を見ながら、専任スタッフは配線ルートやお見積もりを組み立てていきます。
■2か所同時施工(リビング編)
ご紹介するのは愛知県名古屋市のお客様。リビングと寝室の2か所同時施工のご依頼です。(ありがとうございました)写真は1枚。しかしテレビの壁掛け面と既存コンセントが映り込んでおり、両者の距離も明確に判別できます。さっそく担当者が必要な部材・ケーブル類を含めたプランとお見積もりを作成。お客様にご提案し、施工のご予約をいただきました。さらにテレビも同時購入していただくこととなり、施工当日は75インチの大型テレビを積み込んでお客様宅へ。
お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーはオープンハウス様だそうです。まずはリビング。ご希望の壁面は石膏ボード+壁紙クロス仕様。壁掛けテレビは想定しておらず、下地補強が無いため弊社スタッフが壁内部にピンポイントで補強工事を施します。(壁内部分補強)75インチを支える十分な強度が確保出来たら、テレビで隠れる位置にコンセントパネルを新設します。100ボルトの電源、アンテナ線、それにHDMIコンセントとつながるHDMIケーブルを壁内に通し、電気工事士の資格を持つスタッフが手早く仕上げていきました。専用コンセントは既存コンセントに近い右下寄り。
既存コンセントは一旦ばらした後、HDMI端子を追加加工し元に戻します。
金具は75インチを言うことも安定性の高い角度固定式金具を採用。壁の中心に来るように設置し、最後に新品の75インチ液晶テレビを取り付ければ工事は完了です。
写真のように何もなかった壁面に大画面の液晶テレビ、それにさまざまな機器を接続できるHDMIコンセントが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント
これより以下、各部の写真と見どころ解説です。
■ご希望の壁面写真をお送りください
カトー電器商会では壁掛けテレビをリクエストされるお客様向けに、ホームページ「無料壁掛け診断」をご用意しております。スマホでご希望の壁面および既存コンセントを撮影し、専用フォームからUPしてくだされば専属の担当者がすぐにお見積もりまで作成いたします。あとはそれを元に、ご家族でより細かなリクエストなどを話し合ってみてください。