

ハウスメーカー | ネイエ設計 |
---|---|
壁の種類 | 漆喰壁 |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-65X9500G |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県名古屋市で寝室の壁面に49インチ液晶テレビ(QRT-49W4K)を壁掛けし、壁内配線でHDMIコンセントを増設

愛知県名古屋市でリビングに壁内補強を施し、75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

愛知県豊田市で石膏ボード壁に55型有機ELテレビ(パナソニック ビエラ TH-55FZ950)を壁掛け

滋賀県草津市で85インチ液晶テレビ(KJ-85X9500G)とサウンドバーを壁掛け

岐阜県瑞穂市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X9500H)を壁掛け

愛知県知立市での壁掛け工事。55インチ有機ELテレビ(TH-55GZ1000)とHDMIコンセントの組み合わせ・

神奈川県横浜市でエコカラット壁(ラフクオーツ)にLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C9PJA)を壁掛け

岐阜県可児市でハウスメーカー(ネイエ設計様)と協調し、漆喰壁にソニー65型液晶テレビ(KJ-65X9500G)を壁掛け。レコーダー機器は壁裏に。

エコカラット壁にソニー・ブラビア「KJ-65X9500G」とサウンドバー「HT-X8500」を壁掛け

エコカラット「ストーングレース」とソニー・ブラビア「KJ-65X8550G」の壁掛けを同時施工させていただきました。

愛知県岡崎市で壁掛けテレビ(LC-50US40)の付け替え工事+エコカラット施工

エコカラット壁にソニー有機ELテレビ「KJ-77A9G」の壁掛けとBOSEホームシアターの設置

エコカラット壁にPanasonic・VIERA「TH-55CX800N」の壁掛け

オーナー様ご自身でエコカラットを手掛けられた壁にソニー・ブラビア「KJ-65X9500G」を壁掛け施工

デザインウォールがとても美しく壁掛けテレビの事を考えられた空間にLG製・65インチ有機ELテレビ「OLED65C8PJA」を壁掛け

こだわりのウッドタイル壁と配線イメージに合わせてソニー・ブラビア有機ELテレビ「KJ-65A8F」を壁掛け

壁掛けされた60インチテレビを85インチテレビへ掛け替えさせていただきました。

エコカラット「グラナスヴィスト」に55インチ有機ELテレビとガラス棚を同時に壁掛け施工

ソニー・77インチ有機ELテレビ「A9Gシリーズ」の壁掛けとエコカラットを同時施工

エコカラット「ストーングレース」が施された壁に65インチ有機ELテレビ「KJ-65A8F」とサウンドバー、ブルーレイレコーダー用シェルフを壁掛け

エコカラット「ヴァルスロック」が施された壁にSHARP・AQUOSの55インチ液晶テレビを壁掛け

エコカラット「ヴィンテージオーク」に40インチ・アクオスを壁掛け施工させていただきました。

吹き抜けの天井まで施されたエコカラット壁にブラビア55インチ・有機ELテレビ「A8F」を壁掛け

フロートテレビボード「SORA」と60インチ・アクオスを壁掛け

アクセントクロスの張替とテレビの壁掛けを同時施工させていただきました。

エコカラット「ペトラスクエア」壁にパナソニック・ビエラ65インチ「TH-65GX850」を壁掛け

エコカラット「グラナスルドラ」にブラビア有機ELテレビ「KJ-55A9F」を壁掛け

大きい窓とエコカラットが美しいリビングに60インチ液晶テレビを壁掛け

2種類のエコカラットを基調にした壁に49インチ液晶テレビを壁掛け施工

お気に入りチェアからゆったりとゲームを楽しむために壁掛けテレビという選択肢。テレビはパナソニック有機EL(TH-65FZ1000)
岐阜県可児市でのテレビ壁掛け工事レポートです。

(↑)岐阜県可児市で漆喰壁に角度固定式タイプの金具を設置し、65型の液晶テレビを壁掛けさせていただきました。録画機器などは壁の向こう側のスペースに設置しているため見た目はとてもすっきり。マイホーム建築中にお問い合わせ・ご相談いただくと御覧のような壁掛けテレビも実現可能です。

(↑)テレビはソニーのブラビアシリーズ KJ-65X9500G。カトー電器にてお買い求めくださいました。(ありがとうございます)本体のサイズは横幅が1447mm、高さが832mm、本体の厚みは69mm。スタンドを外しても本体重量が23.5kg、それに金具の重量も加わりますのでしっかりとした下地補強が必要です。今回の下地補強はハウスメーカ様のネイエ設計様があらかじめ壁面全体に施してくださいました。

(↑)テレビの周囲に何もないように見えるのは、録画機器などを壁の反対側の空間に収納しているからです。配線ルートがネックとなりますが、マイホームが建築中・石器中でしたらこのような対応も難しくはありません。

(↑)壁掛けテレビではゲーム機やレコーダーの置き場所に頭を悩ませがちですが、マイホーム設計(建築中)ならば「壁の後ろに機材を収納」といった解決策もご提案できます。工事に関する細かな指示、打ち合わせなどはハウスメーカーの担当者様と直接やり取りさせていただきます。

(↑)壁の向こう側は御覧のように棚が設置されており、最上段にレコーダー機器などが置かれています。写真には写っていませんがアンテナ線やHDMIケーブルなどが壁を通ってテレビに接続されています。

(↑)ブルーレイレコーダーはソニーのBDZ-FW2000。番組録画用に2TBのハードディスクを搭載しています。こちらもカトー電器でご購入いただきました。(ありがとうございます)DVDやブルーレイなどのいわゆる円盤メディアの出し入れが多い方は、ウォールシェルフ(棚)などでテレビと同じ壁面にする設置されることをおすすめいたします。

(↑)大まかな構成図。通常壁掛けテレビの工事は一日で終わりますが、今回のように壁の向こう側に機材を設置される場合は、施工当日よりもそこに至るまでのハウスメーカ様とのやり取りが重要になってきます。
お客様はカトー電器ホームページの「建築中壁掛け診断」より、マイホームの設計図面と完成予想図(パース)を送っていただきました。壁の真ん中に65インチのテレビを壁掛けし、壁の裏側(壁向こうのお部屋)にレコーダ機器を設置予定とのこと。壁の補強やケーブルを通す配管などはハウスメーカー(ネイエ設計様)が担当されるとのことです。
内容を把握した担当者がさっそくお見積もりを作成。メールにてお客様にご連絡させていただきました。するとお客様から
「直接詳しい話をうかがいたい。」
とのリクエストをいただき、弊社ショールームにて綿密な打ち合わせをさせていただきました。当日はお客様が持ち込まれた設計図面をつぶさに確認し、ハウスメーカーの担当者様ともご連絡を取り、
・テレビの壁掛け位置
・コンセントパネルの位置
・ケーブルなどの配線ルート
・壁裏に設置するレコーダーの置き場所
などを詰めていきます。
壁掛けテレビではレコーダー機器の置き場が問題となりますが、今回のような壁の向こう側のお部屋に設置するというのは、まさにマイホーム建築中ならではの解決策といえます。ただ「お部屋を貫通する」という一筋縄ではいかない工事となりますので、そこはハウスメーカー様との連絡連携が欠かせません。今回はネイエ設計様と共同で諸問題の解決にあたらせていただきました。
お客様宅が完成し、いよいよ壁掛け施工チームは岐阜県へ。現場を確認すると打ち合わせ通りの壁面となっています。さっそくテレビの最終位置決めからスタートし、壁掛け金具の設置、各種ケーブルの配線作業へと入らせていただきました。既に入念な打ち合わせが行われているため、作業はとてもスムーズに進みます。
テレビは同時購入していただいたソニーの液晶テレビKJ-65X9500G。背面に器具を設置して慎重に壁掛け。そして壁の向こう側に回り込んで、レコーダー機器などを接続していきます。壁のこちら側、あちら側を何度も行き来して工事は無事完了。木のぬくもりを感じさせるお部屋にスマートな壁掛けテレビが誕生しました。
カトー電器ではこれまでもハウスメーカー様とも連携し、より便利で快適な壁掛けテレビを多数実現してまいりました。マイホームを設計中、建築中の方で
「壁掛けテレビ…こんなことは出来ないだろうか?」
とお考えの方は、弊社ホームページの「建築中壁掛け診断」よりお気軽にお問い合わせください。