

ハウスメーカー | 積水ハウス |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-P50Z1 |
棚の施工 | 棚なし |

名古屋市でエコカラット壁面(ただし金具取付面は除外)に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M540X)を壁掛け

静岡県浜松市のサーラ住宅モデルハウスにて55インチ液晶テレビ(55M540X)を壁掛け

三重県鈴鹿市で65インチテレビ(KJ-65X8550G)とレコーダ用の棚を壁掛け

岐阜県可児市で55インチ東芝レグザ(55C340X)とレコーダー用ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(ヴァルスロック)にアクオス60インチ(LC-60US40)を壁掛け

お部屋のコーナー部に50インチ液晶テレビ(東芝レグザ 50M540X)を壁掛け

岐阜市でエコカラット壁(パールマスクII)の上から、パナソニックの55型液晶テレビ(TH-55GX850)を壁掛け

名古屋市の新築住宅でリビングの壁にソニーブラビア液晶テレビ (KJ-55X9500G)を壁掛け

愛知県日進市で50インチ液晶テレビ(50M540X)を壁掛け
![■フェイクウォール[PIXY]のご紹介
「PIXY(ピクシィ)」はご自宅の壁の手前にもう一枚新しく設置する「にせの壁(フェイクウォ-ル)」です。壁がコンクリートだったり賃貸などの理由で大掛かりな補強工事は難しいという方のために生み出された当社オリジナルの施工方法になります。
詳しい解説ページはこちら
https://www.cato.co.jp/fake_wall/
今回は愛知県刈谷市のお客様からのご依頼で「PIXY」の設置にお伺いしました。
まずは完成写真をご覧ください。
thumbnail.php?id=608_25_a206ba4b0c.jpg&alt=刈谷市でPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバーをウォールシェルフ(棚)を壁掛け
(↑)完成写真。65インチの有機ELテレビを壁掛けし、サウンドバーとレコーダー用のウォールシェルフ(棚)も取り付けました。テレビとサウンドバーは壁内配線。ウォールシェルフにもテレビとつながる専用コンセントを御用意。
PIXYは「フェイク」という名前に反して構造はしっかりしています。またご自宅の壁は間柱などの関係でコンセントや棚の新設が難しかったりしますが、PIXYにはそのような制限は特にありません。「テレビを壁掛けしたい」というリクエストはもちろんのこと、
「サウンドバーを取り付けたいです。」
「レコーダーなどの置き場所も欲しいです。」
「棚は子供の手の届きにくい高い場所が良いです」
といったリクエストにもひろくお応えできるようになっています。
お客様はまず当店のショールームにご来店いただき、そこでPIXYの特徴について十分なご説明をさせていただきました。
PIXYの外装としてお客様がお選びになったのはサンゲツのクロス壁紙「RE-7916」。お部屋の壁紙と異なるデザインを選ばれることでアクセントとしての立ち位置が際立ちました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。
thumbnail.php?id=608_29_fb6da1d55b.jpg&alt=サンゲツの壁紙カタログからお客様が選ばれたのはRE-7916
(↑)サンゲツのクロス壁紙の見本から。豊富なデザインが用意されています。PIXYの外装もそれに合わせてさまざまなデザインに出来るのが特長です。
thumbnail.php?id=608_26_0df19347d2.jpg&alt=テレビはソニーブラビアKJ-65A1。65インチの有機ELテレビです
(↑)お子さんの目線で撮影。テレビ上の棚にはレコーダー機器などが置かれていますが、これならさすがに触れることはできません。テレビはソニーの有機ELテレビ KJ-65A1。壁掛時の本体サイズは横幅が1451mm、高さが834mm、本体厚みは86mmです。
thumbnail.php?id=608_27_6b92f8cd32.jpg&alt=テレビ上にはウォールシェルフ(棚)も設置。コンセントパネルも用意しています。
(↑)棚の上の様子。レコーダー用のコンセントパネルが作られています。お好きな場所にコンセントを作れるのもフェイクウォール「PIXY」のメリットです。小さなお子さんがいらっしゃらないご家庭ならテレビの下に棚を取り付けても問題ありません。
thumbnail.php?id=608_28_03ff4c9bf0.jpg&alt=側面の様子。各種ケーブル類はPIXY内部を通しています。
(↑)PIXYの厚みは約10cm。真横から見るとご覧のような薄さです。各種ケーブル類はPIXY内部を通しており、外から見るとコード類は見えないようになっています。
壁掛け金具。今回お客様がお選びになったのは角度固定式タイプ。お部屋を移動される際、毎回テレビの真横を通り過ぎることになりますが、そんなときも固定式なら厚みが気になることもありません。
工事は午前と午後を使って1日で終了。仕上がりは想像以上にインスタ映えするので普段より多めに写真を撮らせていただきました。(笑)
■カトー電器オリジナル商品です
PIXYはカトー電器商会オリジナル製品のため、東海エリアはもちろん関東圏エリアでも当社スタッフが責任を持って現地にて組み立て、設置まで行わせていただきます。
詳細はPIXY専用ページをご覧ください。施工事例も随時追加しております。
PIXY専用ページ
https://www.cato.co.jp/fake_wall/](https://www.cato.co.jp/gallery_kabekake/image/small/608_25_a206ba4b0c.jpg)
愛知県刈谷市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け

愛知県尾張旭市で65型液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け

愛知県豊田市で補強済みの石膏オード壁に40インチ液晶テレビ(シャープのアクオス LC-40J9)を壁掛け

京都市で65インチ有機ELテレビ(OLED 65C9PJA)とBoseのサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを新設。

京都市で32インチ液晶テレビ(KDL-32CX400)を寝室に壁掛け

名古屋市で補強済みの石膏ボード壁に東芝レグザ55型液晶テレビ(55M520X)を壁掛け

岐阜市で49インチ壁掛けテレビ(東芝レグザ 49Z730X)の背面に録画用ハードディスクの取り付け

壁掛けテレビ用に作られた専用スペースにパナソニックビエラ有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け

愛知県名古屋市で寝室の壁面に49インチ液晶テレビ(QRT-49W4K)を壁掛けし、壁内配線でHDMIコンセントを増設

愛知県名古屋市でリビングに壁内補強を施し、75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

愛知県豊田市で石膏ボード壁に55型有機ELテレビ(パナソニック ビエラ TH-55FZ950)を壁掛け

滋賀県草津市で85インチ液晶テレビ(KJ-85X9500G)とサウンドバーを壁掛け

岐阜県瑞穂市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X9500H)を壁掛け

愛知県知立市での壁掛け工事。55インチ有機ELテレビ(TH-55GZ1000)とHDMIコンセントの組み合わせ・

神奈川県横浜市でエコカラット壁(ラフクオーツ)にLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C9PJA)を壁掛け

岐阜県可児市でハウスメーカー(ネイエ設計様)と協調し、漆喰壁にソニー65型液晶テレビ(KJ-65X9500G)を壁掛け。レコーダー機器は壁裏に。

エコカラット壁にソニー・ブラビア「KJ-65X9500G」とサウンドバー「HT-X8500」を壁掛け

エコカラット「ストーングレース」とソニー・ブラビア「KJ-65X8550G」の壁掛けを同時施工させていただきました。

愛知県岡崎市で壁掛けテレビ(LC-50US40)の付け替え工事+エコカラット施工

エコカラット壁にソニー有機ELテレビ「KJ-77A9G」の壁掛けとBOSEホームシアターの設置

エコカラット壁にPanasonic・VIERA「TH-55CX800N」の壁掛け
愛知県豊田市でのテレビ壁掛け施工レポートです。

(↑)壁掛け完成後の写真。テレビはパナソニックのビエラシリーズ(TH-55FZ950)。壁掛け時の本体のサイズは横幅123cm×71cm。壁内配線によりテレビの周りにケーブル類が見えないのが特長です。

(↑)壁掛けテレビのここがポイントその1。

(↑)そこでポイントになるのが下地補強。壁の内側(壁内部)に補強を施せば、御覧のように金具と壁面がピタッと接するフラットで薄い壁掛けテレビが実現します。

(↑壁掛けテレビのここがポイントその2。

(↑)HDMIコンセントパネルの実例です。この先は壁内を伝ってテレビと繋がっており、ゲーム機やDVD再生機器を子のコンセントに差し込めば美しい映像と迫力あふれるサウンドがテレビに出力されます。使い終わったらゲームや機器類は片づける…というルールを決めればテレビ周りはいつもスッキリ。きれいなままです。

(↑)壁掛けテレビのここがポイントその3。

(↑)壁内部に空間のある「ふかし壁」の場合、壁の内部でLJ形に延長させることも出来ます。ちょっと大掛かりになりますが、天井裏や床下を経由させることで離れた壁面までアンテナ線を延長させた事例もあります。
弊社ホームページの「無料壁掛け診断」フォームよりお問い合わせいただきました。お客様宅ではすでに50インチの壁掛けテレビを使用されていましたが、テレビの買い替えを機に、
・新しいテレビへの付け替え工事
・ケーブル類の壁内配線処理
・HDMIコンセントの増設
これらのリクエストをいただきました。施工担当者が早速お見積もりを作成。これまでの膨大な施工写真の中から、お客様の完成イメージに近いものを選んで一緒に送信。その後何度かやり取りの後、工事のご予約をいただき、当日スタッフ2名でお伺いしました。
アンテナ端子のあるコンセントが90度対角の壁面にあるため、壁内を経由させることは出来ず、ここは壁の外側に沿ってアンテナケーブルを配線。目立たないようにモールでカバーでさせていただきました。アンテナ線は90度カーブしたのち、壁内に入ってテレビへと接続。またテレビに接続されたHDMIケーブルは壁内を真下に降りて新設のHDMIコンセントへの繋がっています。
金具は薄さ重視の角度固定式。カラーは壁面に合わせたホワイトです。既に下地補強が施されている壁面でしたのでスムースに工事は進み、機能的かつ美しい壁掛けテレビが出来上がりました。
テレビと壁の接合面は誰もが気になるらしく誰しも一度は覗きこみます。この接合面をいかにスマートに処理するかが重要になってきました。
壁掛けテレビにすると考えてしまうのがレコーダー機器やゲーム機の置き場。壁掛けを機会にテレビ台を無くしてしまいたい方はHDMIコンセントをご検討ください。
「テレビを壁掛けにしたいけれど、アンテナ端子があるコンセントは別の壁面…」そんな場合はアンテナ線を延長させることで対応可能です。モールと呼ばれる配線カバーを使うことで極力目立たないようにすることも出来ます。
壁掛けテレビの普及に伴い、壁掛けテレビの取り外し・付け替えなどのご相談もたくさん寄せられるようになりました。付け替えや取り外しに関してもスマホなどで現状を撮影し、当社の「無料壁掛け診断」→「壁掛けリトライ」から送ってみてください。施工担当者が写真を確認し、お見積もりをスピーディーに作成。メールやお電話にてご連絡させていただきます。